締め切りまで
9日

職場で入社当初、とてもよく面倒を見てくれてい...
職場で入社当初、とてもよく面倒を見てくれていた先輩とぎくしゃくしてしまいました。
原因は自分の憶測では、私の気持ちを気付かれてしまったせいかと思っています。
私に話しかけるときは声のトーンがすごく優しいのと、よく見ていてくれてるのだなと
驚くくらい気遣ってくれるので、気付いたら好きになってしまったのです。
ただ声のトーンは私の障害のことなど聞いているのかもしれないので、それで
発達障害に対するイメージからだっただけかもしれません。
ただ徐々に業務とは関係のない話題も話しかけてもらえることが多かったり、
以前、名前の漢字ってどう書くのかと聞かれたことに対する質問もこちらのスレで
させていただきましたが、その人のことです。
特別優しく接して気遣ってくれてると感じたことと、私もそれが嬉しくて徐々に笑顔で
挨拶を返すようになったら、一瞬驚いた顔をしてから赤面されたんです。
そのあと私と視線を合わせるとどもったり、赤面することが増えて、その翌日挨拶すると
怒っているのかと思うようなそっけない声のトーンになったりなど、話し方のふり幅が急に
激しくなってきたんです。
他の人に対して感情の波を激しく出すようなタイプの人では無いんです。
私に好きになられたと気付いて動揺して、距離をとらせようとおもって冷たい態度を
とってきたのかなと思い、私もあまり視線を合わせないようにしたり、以前ほど気軽に
質問は避けるようにしたのですが、結果ぎくしゃくしてしまいました。
バレンタインを利用して、小さなチョコと一緒に手紙で自分に対して怒っていたのか
もしあるなら具体的に教えて欲しいというような内容を書くのは、ありだと思いますか?
袖机の引き出しに私と彼のみ開ける鍵が保管してあるので、そこに朝いれておこうと
思うのですが、このようなやり方は重たいと思いますか?
もっといいやり方や、なにもしないほうがいいなどご意見きかせてください(:_;)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

あくまでも義理チョコとして、日頃のお礼というかたちで小さなチョコとお手紙を渡すなら、帰り間際など人目につきにくいタイミングで直接渡しては?
お手紙は、いつもありがとうございます。先輩のおかげで早く仕事になれることができ、感謝です。また色々お話したいです。これからもよろしくお願いします。ぐらいにしておいてはと個人的には思いますけど。
何か悪いことがあったら教えても。は業務中にきちんと仕事としての事務連絡や必要な雑談ができていたらヨシと思いますから、それ以上踏み込まないことかも。
伝えたいけど直接言えないというなら、思うように書いてもいいですけど、それでも日頃の感謝の言葉と共に書くとよいと思います。
チョコを戸棚に入れておくのは私はあまり賛成しません。
完全に告白っぽくなります。
社会人としてお礼プラスアルファの義理チョコなら、皆にわからないタイミングで直接日頃のお礼です!と渡すのがよいかと。
義理チョコの風習がある職場でないなら、チョコレートを入れた袋も書類を入れる業務用の茶封筒に更に入れておくなど適度にカモフラージュしましょう。
お手紙も他の人の目に触れてもいいようにシンプルに。と思います。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

人の机に勝手に入れるのはおすすめしませんね。
いつも、おせわになります。ありがとうございます。と。
相手の気持ちを確かめるのも、怒っているかをきくなんて、やめたほうがよいですよ。
ますますぎくしゃくですから。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
バレンタインを利用するのは良いと思います。
が、オフィスの一部であるデスクの中を使うのはNGかと。
お相手と主様しか開けない…とはいえ
入れる瞬間を誰かに見られる可能性もありますし
引き出しは会社の所有物です。
デスクの上はまだ許容範囲内ですが
引き出しは中に入っているもののこともありますから
万一バレたら…わたしの社なら確実に注意される案件です。
さりげなく「これ、どうぞ」と渡すか
メモ付きでデスクの上が無難かなと思いますよ。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

以前少し質問させて頂きました
その際はありがとうございました。今回もまた質問です。お願いいたします。40代発達障害疑いで事務パートを5年くらいしております。人並みの簡単なことが覚えられず、メモやマニュアル作って仕事に向き合ってます。一人の優秀なパートさんが出来損ないの私を嫌っていて、明らかに他の人と違う態度です。質問しても語尾のイントネーションがきつかったり、目つきがかなりきついです。私にだけ伝えるようにしてるので、他の人に一切気づいてません。自分ができないから仕方ないの仕打ちと思っていますが、露骨すぎてめげる時もあります。優秀なパートさんなので、こんなことを他のパートさんに打ちあけても話になりません。なので、あまりパートさんに深入りしないようにもして、控えめにそして、帰りも皆さんと一緒にならないようにしています。完全に孤立してます。でも無理して話していやな思いするなら孤立でいいです。もし、皆さんならほかにどうしますか?何かアドバイスあればお願いいたします。
回答
仕事と割り切って我慢して、他で発散するか、ダメもとで転職するか、どちらかではありませんか。
私も、当事者なので合わない職場では出来ない人に...


私は社会人です
これは私が高校生の時の話です。私は高校生の時に好きな男の子がいました。私は彼にバレンタインのチョコを渡そうとしました。でも受けとってもらえませんでした。私が彼に「同じクラスで話す機会があったら話しましょう」と言ったら彼がバカにしたように「嫌ですよ。あんたとは」と言いました。バレンタインのチョコを受け取ってもらえなかったことと彼が冷たいことを先生に相談しました。「彼が冷たいです。同じクラスで彼と嫌な関係は作りたくない」と相談しました。先生の前でも彼は私に暴言を言いました。その後、私が彼に話しかけても無視でした。今は社会人で新しい出会いがたくさんあります。私は嫌な思い出を忘れようと努力しました。私がそのことを親に相談したら「彼が嫌がっているのに話しかけたりするお前が悪い。先生に相談なんかするな。お前高校時代あんだけ彼のことで回りに迷惑かけたじゃん。先生。私たち親。」はどう思いますか?親は迷惑ということはこう言っていました。先生に相談したことでお前はみんなに迷惑かけた。彼がチョコを受け取らなかったり話しかけても無視したり冷たいことを相談することじゃない。それごときで先生はそれに付き合ってる暇はないのにそれに付き合わされた先生が迷惑と言っていました。お前のやっていることはストーカーだ。と言っていました。私は実際に上に書いてある時しか彼に話しかけていません。それ以外は彼に話しかけていません。それを親は先程も書いた内容のようにしつこいと言うのですがどう思いますか?私が彼のことを先生に相談したことについての親の発言どう思いますか?皆さんのコメントお待ちしております
回答
小学生だとしても、好きな人にチョコを受け取ってもらえず
かつ、友達付き合いを断られたとしても
先生に相談するのは、適切じゃないのかなと思...



前からADHDと診断されていましたが今日新たに自閉症との合併
と診断された者です。人が喜ぶことや嫌がることが分からない時があり、度々他人に迷惑をかけてしまい悩んでいます。人に不快な思いをさせないように気を使っているのですがそれでも迷惑をかけてしまうともう迷惑をかけてしまったことは戻らないという辛さからものすごく悲しい気持ちになってしまい、精神的に不安定になりがちでパニックを起こしたり何も行動ができなくなったりして家族も手がつけられなくなります。今日発達外来の先生からは「そういう時は相手の人に事前に〝人が不快に思うことがわからないからそういうことをしてしまった時にはちゃんと教えて欲しい〟と伝えたらいい」と言われましたがそれだと既に迷惑をかけてしまっていてただの悪い人間になってしまうし昔親に言われた通り完璧主義的なところがあるらしいのでそれをしてしまうと精神的に追い詰められてしまう可能性もあり、それではダメだと思います。とにかく誰にも迷惑をかけないように生きていたいのに迷惑をかけてしまうのが辛くて辛くて仕方が無いです。どうしたらいいのか分からなくて精神的にも限界で切羽詰まってます。助けてください。
回答
私がエールさんの友達、お仕事上の上司や同僚、さほど仲良くない知り合い程度の友達だったら、と想像してみました。やっぱり、前もって「自分にはこ...



小学校1年生の長男が、固形物を一切食べられなくなりました
一学期は楽しそうに学校に通っていた長男。二学期になり運動会の練習が始まってから、疲れた疲れたと言うようになり、その頃から口に食べ物を入れたまま、飲み込めないことがでてきました。それでもなんとか食べさせて学校にやり、運動会が終わったら大丈夫だよ!と励ましていました。しかし運動会が終わってからみるみる調子を崩し、食事の量も減り、学校に行きたくないと泣いて、ついには固形物を一切食べられなくなってしまいました。口に入れられるのは、決まった飲むヨーグルトと、決まった野菜ジュースだけです。少しの粒や食感も無理なようで、スープ類も受け付けません。連れて行った小児科で、初めて発達障害を指摘されました。それからは訳もわからずあちこちの病院に尋ね回っていますが、具体的な解決策はなく、発達支援センターは数ヵ月待ちで未だ受診できず、症状は一向に良くなりません。どの病院の先生が仰るのも、焦らずいきましょうという言葉ですが、このような状態になってから感染症にもかかりやすく、今もう3回目の入院をしています。弱っている子どもを見ていると、とても焦らずにはいられません。本人は、引っ掻けそうで怖いと言います。夏にウインナーを喉に詰まらせて亡くなった子のニュースを見たり、その後魚の骨が刺さりかけたりしたことも原因かな、と思いますが、どうしていいかわかりません。どなたか何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
みなさんたくさんの回答、ありがとうごさいます。お返事が遅くなってしまい、そしてまとめてのお礼になってしまって申し訳ありません。
みなさんか...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
そもそものところで
どういう組織なのかわかりかねますが、指揮命令系統の上司でない人が「あなたの特徴だから気をつけろ」という事を列挙し、本人...



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
根本的なところで、心の病気でないかぎり、障害があっても、自分の心は自分で面倒をみる(コントロールする)…というのが基本と私は考えます。小学...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
生きてるかなー、って1日気になりましたよ(笑)。底まで落ちて、底にいる自分から見えるのは闇だけだという認識は、出発点として素敵だと思う。楽...


職場で1対1になった時、気まずくならないように、気の利いた話
のネタってありますかね?
回答
のんさんは特性的に雑談が苦手で、空気を読めない話をしてしまうかもと思うから質問をされているんですかね?
自分で考えることが得意ではない、ま...


相手の状態を見ずに、自分の話したいことをバババッと一方
的に言っちゃいます。最近はお母さんに煩いねん!って怒られました。だから話したらダメだと思って、家でも話しないようにして作業所から帰ったら自分の部屋にこもってます。作業所でも基本的に私が話すってよりかは、聞き役が多くて、だから家で話したかったんですFacebookしてるのでそこで相談したりしてるのですが、たびたび、酷いこと言ってくる人がいててすごい気持ち面で落ちてます。ココ最近で傷ついた言葉は、障害者のふりした馬鹿女、です。コミュニケーション難しいです。
回答
Facebookはブロックできますから、全公開にしないで親しい人だけと繋がるなりで回避しましょう。
言いたいこともたくさんあると思いますの...



初めまして、kantaと申します
自分は今、障碍者雇用である自動車工場で働いています。そこでの仕事内容は洗浄作業なのですが、問題はコミュニケ―ションです。学生時代はいじめにあったり、人に利用されたりしていたため、まともな人間関係が築けませんでした。仕事でわからないことがあったら聞く、ということをやっていますが、質問をして相手の邪魔をしてしまったり、変なことを言って困らせてしまうことが度々あり、そのせいで自分を責めて、体調を崩したり、精神状態を悪くすることが多々あります。一年以上勤めていますが、配慮はしてもらっても「理解はされない」とわかっていたつもりでしたが、やはり辛いものがありました。障害を持つ今の自分が認められず、どうすることもできないでいます。アドバイス等があればよろしくお願いいたします。
回答
相手の邪魔をしたり、困らせてしまうことに悩んでおられるとのこと、具体的に相手のどんな発言や表情・行動からそう感じられたのでしょう。例えば相...
