締め切りまで
7日

僕は私立文系で二浪して全敗しそうな状態なので...
僕は私立文系で二浪して全敗しそうな状態なのですが、父子家庭なのですが親がすごく落ち込んでしまいいつもと違うか細い声それになんの気力も無くなったような脱力感があり昼飯も作れないというほどです。ですが当人
の僕はもともとADHDであるため楽天的な方なのでなんかすごく呑気になってしまい温度差がすごすぎてつらいです。これでも心の中は少しは辛いんです。どうしたらいいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは、シフォンケーキです。
三浪はしないということは、働くということですか?診断があるなら、手帳を取得して就労支援経由で働いた方がまだいいと思います。
いきなり働いてもすぐ辞めるのが目に見えてます。受験勉強含め社会の練習であることに気づかれてますか?受験は、期限内に自分で計画を立て、勉強し合格までどうすればいいのか自分なりに答えを出す練習です。学校のクラスメートはコミュニケーションを取る練習です。しかし、過去の質問も見ましたが、多くの人から避けられている時点で対人関係の経験値が稼げてないのです。問題は避けられている理由が自分で理解しているかです。ここが分からないなら就労してもすぐに浮きます。
学生なら先生がいます。ちょっといじわるされても先生が止めてくれます。しかし、社会人になってからはそのような立場の人はおらず、自分で考え行動しないと明日には、仕事は回されない、腫れ物扱いが当たり前で肝心なことも連絡してくれなくなります。
色々取得のプロセスが抜けているので、就労支援経由で働いた方がいいです。就労支援では最低限のマナー+感情のコントロールの仕方等教えてくれます。
お父様には土下座して発達障害に向き合い就労支援を利用して働くと言った方がいいと思います。若者向けなら、0円でプログラミングの就労支援が受けられますし、チャンスが広がります。
三浪はしないということは、働くということですか?診断があるなら、手帳を取得して就労支援経由で働いた方がまだいいと思います。
いきなり働いてもすぐ辞めるのが目に見えてます。受験勉強含め社会の練習であることに気づかれてますか?受験は、期限内に自分で計画を立て、勉強し合格までどうすればいいのか自分なりに答えを出す練習です。学校のクラスメートはコミュニケーションを取る練習です。しかし、過去の質問も見ましたが、多くの人から避けられている時点で対人関係の経験値が稼げてないのです。問題は避けられている理由が自分で理解しているかです。ここが分からないなら就労してもすぐに浮きます。
学生なら先生がいます。ちょっといじわるされても先生が止めてくれます。しかし、社会人になってからはそのような立場の人はおらず、自分で考え行動しないと明日には、仕事は回されない、腫れ物扱いが当たり前で肝心なことも連絡してくれなくなります。
色々取得のプロセスが抜けているので、就労支援経由で働いた方がいいです。就労支援では最低限のマナー+感情のコントロールの仕方等教えてくれます。
お父様には土下座して発達障害に向き合い就労支援を利用して働くと言った方がいいと思います。若者向けなら、0円でプログラミングの就労支援が受けられますし、チャンスが広がります。

それは、身銭を斬ってないからでは?
また三浪させてもらうつもりなのでしょうか?
私はまだ、現実を知らないからだと思う。
就職活動されてみては?
世間の風が身に染みますよ?
行ける大学を。と私はおもいます。
Dolore similique quia. Repellendus non distinctio. In soluta dolore. Nemo in maiores. Reprehenderit non dicta. Aut et distinctio. Animi illum laudantium. Quos autem at. Ipsum explicabo facere. Qui aliquid facere. Labore est ea. Sit culpa odio. Fugiat corrupti qui. Dignissimos assumenda sunt. Quasi amet enim. Impedit recusandae atque. Perspiciatis fuga autem. Molestiae aspernatur aut. Culpa non ducimus. Atque pariatur esse. Quam itaque sunt. Laborum est ut. Doloribus ea totam. Ratione voluptates laborum. Accusamus totam facere. Veniam vel et. Quam aut voluptatibus. Quis veritatis repellat. Ut odio iusto. Itaque est earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まだ全ての合格発表は終わっていない状態ですか?
全てがわかった時点で、全敗→3浪はしないってことならば、まずはお父さんに感謝の気持ちを言葉で伝えてください。
学費のこと、意欲的に勉強に励んでいるとは思えない主様を目の当たりにして怒ることもあったかもしれませんがそれでも「大学なんか行かなくてもいい」と中断させなかったこと、親の立場では相当の負担だったと思います。
3浪しないのであれば、働くんですよね。ここで「一旦休憩~♪」は無しです。
たぶん社会のしゃの字も知らないと思いますので、まずはバイトです。主様は学生で勉強をするよりも、働くことのほうが向いているかもしれません。いきなり毎日、長時間じゃなくてもいいです。短時間、短期のバイトをして「働くとは?」ってことを知ってください。
先を見据えた生活をすることがお父さんへの恩返しです。
Reiciendis aliquid nemo. Repudiandae odit sed. Non eaque eius. Quam facere itaque. Quisquam vel vel. Velit qui non. Aut a quis. Eos et nihil. Rerum laboriosam esse. Et animi at. Est repellat sit. Optio incidunt aut. Velit perspiciatis corrupti. Et in sit. Fuga est voluptatibus. Nulla id architecto. Necessitatibus vel omnis. Blanditiis natus sed. Ad laudantium repellendus. Fugiat maxime vitae. Quia natus possimus. Culpa repellat quo. Totam quo atque. Sit et officia. Soluta saepe in. Quibusdam ut at. Voluptatum non voluptas. Rem ut aliquid. Quo quis in. In sint repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
温度差はどうにもなりません。
ADHDで楽天的というか、ものの感じ方や認識が定型発達の人とはズレています。
おそらく主様とお父様の間で、同じ物事に対しても見方や感じ方や捉え方が全く違うのだと思います。
なので、温度差は埋まることないと思ってください。
どうにもなりません。どうしようもありません。諦めてください。
求める回答ではないと思いますが、「○○をすれば気まずさは消えます」「××と言えば温度差は無くなります」みたいな解決法はこの世に存在しません。
強いて挙げるなら、お父様の気持ちに寄り添い、時間を経ることで解消する可能性があるということです。
想像するに、お父様はあなたの受験に至るまでの振る舞い(無駄に呑気なことや成績の嘘をつくことも含めて)に失望し、受験にかかる負担に疲れ、受験の結果にガッカリしているのでしょう。
二浪してるのにろくに勉強せず、特性によるとは言え進路設定に関する成績に嘘をついた上で、ボロボロの結果なのだからお父様の落胆はごもっともです。
主様がまずすべきことは、お父様に負担を強いたことに謝罪することと、気力の湧かないお父様に代わって主様が家事の負担をすることでしょう。
気まずさは主様のせいなので、気まずさを受け止めて、「気まずい空気になったのは、自分が勉強から逃げたことと嘘をついたせいである」ということを肝に命じ、今後は同じ轍を踏まないようにするしかないです。
温度差や気まずさが気になって勉強に身が入らないなんて甘えたことを言っていたら、安全圏の大学ですら落ちますよ。
失礼ですが、QAを見る限り主様は誤字脱字が大変多いようです。句読点の位置もおかしいですし。
基本的な文章力が低いのか、興奮するとケアレスミスを連発するタイプなのかわかりませんが、いずれにしても記述問題があるような受験にはそもそも向いていない方だとお見受けします。
安全圏がどの程度楽勝なのかはこちらは分かりませんが、ゆめゆめ油断なさらないように。
再度受験する安全圏の大学さえ落ちたら、お父様はもっと落胆するばかりなので、謝罪したあとは家事をしつつ勉強することだと思います。
Animi aliquid corrupti. Non maiores at. Aut sed est. Eligendi dolor et. Mollitia nisi sed. Iusto tempore magni. Alias qui quia. Porro dolorum cum. Iste ullam et. Numquam aut sit. Aperiam ipsam consequatur. Maxime sint accusantium. Quae mollitia dolorem. Ut vel unde. Ut est fugit. Unde est eum. Maxime reiciendis asperiores. Eius nam distinctio. Qui rem aspernatur. Corporis rerum itaque. At repellat et. Vero saepe accusantium. Quae repellendus unde. Iste explicabo iusto. Velit cum animi. Consectetur error eum. Repellendus voluptatibus alias. Maxime ea sequi. Officiis doloremque ea. Sed incidunt sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
温度差は埋まらないので、結果が全滅が確定する前に、お父さんに全滅なら働くと話されてはどうでしょうか。
楽天的な性格であるなら、全滅でも就職への気持ちの切り替えができるでしょうし、まずはアルバイトでも派遣でも働いて、稼いで、家にお金入れたらよいと思います。
私の兄は何浪かして芸術系大学に入りましたが、浪人中に一旦アルバイトで就職への道を選んでいます。特技や資格なしでアルバイトから就職を目指すということがリアルに体感できたらしく、その後再浪人して大学にいきました。
就職も地方から東京行って出戻って、地元で再就職しています。痛い目や苦難を乗り越えて伸びるタイプなんだと思います。大樹さんもそうかもしれませんし、就職目指してみるのはいいと思います。
Quam laudantium rerum. Eos ratione vel. Laudantium et blanditiis. A suscipit nisi. Non eligendi velit. Voluptas voluptates consequatur. Est blanditiis fugit. Provident placeat officia. Est autem in. Voluptatibus qui impedit. Vel voluptatibus qui. Tempora aspernatur ipsum. Quia distinctio sunt. Cupiditate magni quidem. Consectetur quisquam ullam. Illo tenetur impedit. Consectetur facilis sit. Numquam nesciunt veritatis. Et excepturi sed. Omnis rerum voluptas. Dolorum dolores repellendus. Similique in unde. Expedita omnis aut. Maiores qui non. Expedita consequatur est. Neque commodi fugiat. Aliquid hic dolorem. Natus sed saepe. Et voluptas sunt. Autem voluptatem harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

大学決まったら、いきいきと頑張ってくれたらお父さんも此れでよかったとおもうはず。
置かれた場所で咲きなさい。
て、いうことば、知ってますか?
与えられた環境で花開いてくださいね。
Doloribus non blanditiis. Vitae velit et. Mollitia sunt repellendus. Corporis animi incidunt. Hic at est. Ea dolorem et. Rerum inventore maxime. Maiores quos magni. Sit rerum eius. Enim qui sunt. Eius esse voluptatem. Officiis minus ex. Exercitationem quis ut. Occaecati fuga magnam. Velit voluptatem non. Alias sint fugit. Voluptatibus quia soluta. Est in quam. Iure qui facere. Vel aspernatur accusamus. Dignissimos voluptatem et. Veritatis est quod. Unde suscipit commodi. Dignissimos dolor nisi. Ea unde rerum. Neque nam ipsa. Quo eaque nemo. Eveniet voluptatem deleniti. Eius soluta et. Ut sed commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

二浪して全敗かもしれません
どうしたらいいですか。親には成績がいいと嘘をついてしまいました。
回答
こんばんは。
大樹さんは私の息子に少し似ています。
叱られることにとても強い恐怖があって、すぐばれるとわかっているのに何度もその場しのぎ...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
フランシスさん
娘さんが社会人になる姿を近くで応援するのは心配ですが、楽しみでもありますね。
長男は一人暮らしは自分のペースで生活できる...



軽度の知的障害ってどんな感じでしょうか?私はFランですが、一
応大学でています。しかし、Fランなので、レポートもテストも簡単でした。高校も偏差値が低めのところで、発達障害持ちの私が今思い返しても、あの子発達障害だったんだなという子が何人かいます。軽度知的障害がありそうな子もいました。しかし、どんなに勉強ができない子、出席日数が足りない子でも、補習受けて課題やれば卒業できるような学校だったので、私も含めて自分に障害があると思ったことある子は、ほぼいないと思います。私はそんな空間の中では真面目で優秀な部類に入ったため、自分に軽度知的障害があると思ったことはありませんでした。しかし、先ほどリタリコワークスで、興味本位で軽度知的障害がある方の、就職事例を見ていました。人によっては普通の高校卒業してるんですよね。卒業もしくは中退って感じでした。すると、私の中にある疑問が浮かびました。これ私も可能性ある?と。私は小学校の頃から数字に弱く、算数、数学が全然ダメでした。他の科目も基礎は理解できても応用がダメなので、学力テストの結果も悲惨でした。しかし、軽度知的は違うだろと思う要素もあります。1つは漢検2級に受かってることです。もう1つはWAISで総合83あることです。WAISで83超えてる時点で違いますかね?通院してた病院の医師にも、軽度知的障害の可能性あるか?と聞いたら、絶対ないと言われたし、やっぱり違いますかね?
回答
私もIQだと思います。お医者さまが仰るのなら、そうなのではないでしょうか。
知能指数と発達の遅れは、また別のものだと思うので、字は書けなく...



20歳大学生の息子が…小さい時から発達気味だったのですが、今
まで色々とありましたが大学生になり不都合が多々でてきてしまい遅くなりましたが発達の検査を致しました。病院では…発達の傾向はあるがグレーでした。IQが128で知的にも無理ですとの事で手帳は無理でしょうとなってしまいました。内容は私とほぼ変わらないですが、私自身は精神3級はとれたのに…障害者枠での就職を考えていたのに困ってしまっています。学校でのカウンセリングでも消極的ではありますが、自らの意見や気持ちは伝えられるし、成績は悪くないので大丈夫ですよ!と言われ私が考え過ぎなのだろうか?等々落ち込み気味です。コミュニケーションは小さい時から上手くできないですが…大人しく勉強はほぼできますので中々…周りにはわかってもらえません。病院を変えたりしたら判定はかわるのでしょうか?愚痴で申し訳ありません💧
回答
私の覚え違いでしたら申し訳ありませんが、以前ガクプロに通われていると拝見しています。
〇イエンさんですよね?そちらの担当者に相談されるのが...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
お母さんに抱っこなどしてる時に、下半身をこすると気持ちがいいことに気づいたのかも知れませんね。...



初めて投稿します
一浪の浪人生女子、ADHDグレーの娘を持つ母です。娘と受験に関して意見が対立し、困っています。去年の夏に精神面で具合が悪くなり、二ヶ月入院しましたが、どうにかセンターを乗り越えられました。しかも、その結果はセンター利用にa判定が2個もでるほどで、娘も安心した様子でした。しかし娘が、この後に控える私立大学の独自試験を受けたくないと言い出しました。理由を聞くと、「基礎学力が追いついていないから行っても行かなくても同じだ」といい、勉強をしないどころか当日に試験会場に行くことさえ拒否しています。こちらは娘の為を思って言っているのに、娘は聞くどころか不快そうな反応を示すだけです。中学受験の塾に入れた小4の頃から、やるべき事をやらずにゲームやマンガなどに没頭するタイプで、親が何度注意しても、何度追試になっても勉強をしない位の頑固な娘でした。単身赴任中の夫と一緒に何度も説得しましたが、今回も娘の頑固な態度が変わらず、今日ついに「出来ないならやらなくていい」と言ってしまいました。しかし、親としてはセンター利用の判定は確実ではない(合格発表は2月16日です)ので、やはりどうにかして受験をしてほしいと考えています。娘の意思を変える方法はないでしょうか?夫も私も、とにかく試験会場に行ってくれさえすればいいと思っています。
回答
一浪なんですよね。ということは崖っぷちということ。
本人、かなりナーバスになってるのではないでしょうか。
これから受験する私立のセンター利...


今年で二十歳になるのですが一郎で大学受験に失敗してしまい二浪
を考えているのですが緊張からテストでは思うように結果が出ず過去問で説いた時の五分の一しか取れてないみたいでしかもやる気が続かないのを問題にしています。そして去年は河合塾で大失敗してしまい佐鳴予備校や秀英予備校の個別に通っても続かず家庭教師も教師のほうから去って行ってしまいました。自分がいけないのかそれとも普通の勉強についていけないのか悩んでいます。ADHDやアスペルガー症候群あるとされています。なので、私はこの発達障害をよく理解してくれる個別指導を探しています。どんなにきつくてもかまいません。受け入れるつもりです。たくさんの意見よろしくお願いします。静岡の中部に住んでいて今度東京の医者に診てもらおうかと検討しています。
回答
自分は大学に行ってマーケティングをしたいと思っているので大学にはどうしても行きたいです。



1歳7ヶ月の息子についてです
【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している→流れが変わっても特に変化なし・絵本が大好きで、「(絵本のタイトル)ちょうだい」のみ指定した指示が伝わる・手遊びが好き・しっかり目を見てニコっと笑う・表情豊かでよく笑う・1人歩き、手を繋いで階段登り可能・手を繋いで歩く(繋ぎたがる)・名前を呼んだら大体振り向く・偏食なし・癇癪なし→むしろ気持ちの切り替えは凄く早い・こだわりなし【できないこと】・発語、指差しなし・1歳5ヶ月の時にようやく喃語が出始めた・模倣もほとんどなし(いただきます、いえーいのみ、パチパチはごくたまに)・好きなおもちゃがない(精神安定剤のぬいぐるみはある)・おもちゃをひたすら舐める・絵本以外の単語を理解していない【気になること】・全体的な発達の遅れ・常同行動(手をぶらぶらして喜ぶ)・つま先歩き(時々)育てにくさなどは生まれた頃から感じたことがなく、現在も日々穏やかに過ごしています。息子には双子の妹がいますが、妹は発語も指差しも模倣も完璧で、月齢よりも少し上の発達が見られるので、余計に比べてしまいます。比べてはいけないことは重々理解していますが、どうしても日常的に差を感じてしまうので、時々滅入ってしまいます。同じ時期に同じようなお子さん、いらっしゃいましたか?よければその後のエピソードなどを教えていただきたいです。
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...



.
回答
お気持ちお察しします。
お子さんの情報がなく、どう答えていいのか…。
思春期、反抗期、受験に対するプレッシャー等あると思います。
通院し...



家のお金を持ち出す高校生息子に悩んでいます
不登校をきっかけに中3で自閉症スペクトラム、ADHDの診断を受けました。三年前にも一時期あり、貴重品は金庫にいれ、兄妹の財布も手提げ金庫に入れさせていましたが、最近落ち着いていて少し油断していたところ隙をつかれました。小学校のときから友達のカードや消しゴムを持ち帰ったりと欲が押さえられないタイプでした。叱っても、まるで他人事のようで、もうしないという約束さえできません。もうしないように約束させようにも、「またやるかもしれない」とさえ言います。こういう子は、大人になっても治らないのでしょうか?どう対応していいのか、家族みんなが疲弊しています。アルバイトは短期のみしかできず、今は新たに見つけることもできていません。おこずかいの5000円は月はじめの5日ほどでなくなってしまいます。計画的に使うことができません。
回答
¥5000ですか…
結構な大金ですね~(*_*)。
一気に使われていては、お金が幾らあっても足りませんねぇ~。
私、ADHD当事者で、子供...


自分はADHDです
そこで質問なんですが、自分はやる気を持って取り組めないことに困っています。最初のうちは一生懸命やるが困難なことがあると逃げてしまい辞めてしまいます。それで高校卒業後の進路に悩んでいます。僕は浪人をするつもりでしたが、今後もし続けていくとして、本当に続けられるのか?結局浪人のほとんどの時間を一人でやりきらなくちゃいけないので、なんか途中で放り投げてしまいそうで怖いです。なので親にも本当に続けていく意思がないならやらせないとも言われました皆さんはどうしていますか?
回答
ADHDの「逃げ癖」もタイプがあるようです。
http://iitokoronet.com/2016/08/27/post-13447/
...



通級についてご相談です
現在4年生の凹凸男子がおります。1年生の時から週に2時間通級指導を受けています。3年生の時に学校に通うのが大変なった時期がありましたが、4年生からはほぼ毎日頑張って学校に通っています。かかりつけ医も見つけることができ、月にOTとSTを受けています。その他に週に一度放課後デイに通っています。そんな息子ですが最近通級を辞めたいというようになりました。理由は、・通級の担任が変わったこと・担任だけでなく、支援の先生がほとんど入れ替わったこと・みんなと同じ授業が受けたいことだそうです。先生方は皆良さそうな感じですが、全体的に年齢が若く、参観の時に感じたのはやや体育会系な印象を受けました。以前は担任も含めてベテランの先生が多く、皆さん穏やかで、包容感がある感じでした。また、普通級を抜けることで、授業についていけなくなるのが嫌みたいです。もう高学年になり、周りの目も気になるようになっているし、みんなと同じがいいという気持ちはわかります。とはいえ、相変わらず板書はしない、気持ちを伝えられない、場面緘黙の傾向がある、疲れると床に座りがちなど、課題は山積みです(年々成長は見られますが)。そろそろ来年度の通級についても決める時期でもあるので、来年度継続するかどうか悩んでいます。例えば通級をやめ、その代わり放課後デイを増やすなどでもいいかなと思っています。通級を継続するか辞めるか、アドバイスをいただければと思います。
回答
本人の意思が一番大事だし、言っていることももっともだと思うので、私が親なら来年度はいったん通級を辞めて様子をみると思います。
うちの子は...
