質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

中学2年生の男の子のことで相談にのってくださ...

2022/12/14 14:02
11
中学2年生の男の子のことで相談にのってください。
ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。
1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、成績も上位でした。
ただ、部活動は人間関係のトラブルがあり、1年生の3学期に退部しております。
2年生になり、クラス替えがあり、担任の先生も変わりましたが、1学期はどうにか登校できておりました。
ただ、特定教科の先生との相性が悪く、2年生になってその教科だけ極端に定期テストで点数が取れなくなりました。
当然の様に、テストの全体順位も下がっております。
先生が、ちょっと専門的な授業をするそうで、学校配布のワークを一生懸命やっても、ワークと定期テストの問題レベルが違いすぎて、結果が出ないようです。
授業が専門的過ぎるのは、事実なようで、平均点は40点台、テストの結果分布表を見ると30点以下のお友達が1番多いようです。
ただ、きちんと対応できているお友達もいるので、親としては我が子の努力不足も十分理解しております。
しかし、本人は、数字(成績)に対するこだわりが強すぎて、テストの結果を受けとめきれておりません。
1学期の頃から、その先生に対する不満は言っていたのですが、夏休み明けから登校しぶりが多くなりました。
夏休み明けは、本人がめまいがすると言ったので、病院を受診したところ、血圧がかなり低いとのこと。薬を処方されました。
血圧の件もあり、しばらくは遅刻での登校でもよしとしていたのですが、
どんどん遅刻の回数が増え、欠席する日も増えていってしまいました。
そして、登校できない理由を、母親の起こし方が悪いなどと言って、暴言がどんどんすごくなってきております。
自分が学校に行きたくなった時、学校まで送ってほしいので、仕事をやめろと言われています。
学校に行けない理由を、親のせいにして、家にいる間じゅう、母親を責めます。
現在は半分ぐらいしか登校できておりません。
苦手なその教科がある日は、特に欠席が多いです。
現在は、すっかり勉強に取り組む気持ちがなくなってしまったようで、帰宅後はゲームandYouTubeです。宿題だけはしますが、授業を休みがちなので、分からない部品がどんどん増えてきて、ワークなどは答えを丸写しです。
しかし、全日制の高校に進学したいとのこと。それも、行きたい高校があり、苦手教科のせいで内申点が届かないと荒れまくっております。
それなら、勉強しようよ.....が正論ですが、正論が通じません。
決まった曜日の決まった時間に通う事ができないと、塾も拒否です。
とにかく、今はネットをやっている時間以外は、イライラしています。
これが発達障害と特性なのでしょうか。
ネット依存が心配なので、辞めるように声をかけると、ネットをやらないのなら、母親が相手をしろと騒ぎます。
そんな状態なので、母親は学校のない日が恐怖です。
父親は、子どもと似てこだわりが強いタイプなので、自分の趣味に没頭してしまい、子供の相手はしませんし、母親の相談にものってくれません。
学校の先生、スクールカウンセラーさん、市役所、市の教育センター、県の不登校サポート施設、児童相談所、県の発達障害支援センター等、色々なところに相談しましたが、家の中で荒れているだけなので、全く解決方法が見つかりません。
特に学校の先生はほとんど相談にのってくれない状況です。学校に行けないことに対しても「学校に行くか行かないかは、本人が決めること」との見解のようです。
家の中で荒れている件は、児童相談所か、暴力になった場合は警察に相談してほしいと言われました。
病院の児童精神科は、本人が先生との相性が悪く受診拒否。いま、別の病院を予約していますが、
本人が行ってくれるかどうかあやしい状態です。
精神的に精一杯な状況ですので、申し訳ありませんが、批判的なご意見は遠慮させていただきます。
苦手なことに立ち向かえないでいる発達障害っ子のサポート方法、学校に行けない時の過ごし方(特に母親との距離のとり方)で、アドバイスが頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答する あなたの回答を書く(1000字まで)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/172355
おまささん
2022/12/14 18:08
こんばんは
テストの点が取れなくても、学校で楽しいことを見つけることはできなかったのでしょうか?お友達とのやりとりはどうですか?

中学生は大人の入り口です。
嫌な奴がいたらスルーできるスキルがないとやっていけません。自分に不利なことをしてくる人がいてもそれを回避したり、スルーするのが大人なのです。
お子さんは精神的に幼いので自分に不利なことをしてくる人に過剰反応しています。もし、先生が上司になった事を想定してみてください。ムカつくし、俺をちゃんと評価してくれない上司がいるから仕事辞める!ってなりますよね。

この際、成績は捨てて毎日通うことに尽力なさってみては?成績が悪くてもお母さんはあなたのことは大好きだよ。大丈夫、大丈夫。とお母さんがしっかりアピールしてあげてください。
文面から成績が落ちて困るのが透けて見えます。これではおこさんも自信がなくなってしまいますよね。お子さんの価値は成績だけでははかれないですよ。

私の地域は私立の単願推薦は二年生の出席数も問われる所が多々あります。受験に向けてそういうデメリット等も調べて話し合ってください。

我が子が行き渋りでお休みした日は、自分の部屋の掃除と塾の自習室に行くことを決まりにしていました。それからお昼ご飯を一緒に作ったり、家事も教えました。
この時期は勉強に関しては塾などに丸投げしていいと思います。親身になってくれる所をさがしてみては?と思います。親がうるさく言っても成績はあがらない。これを肝に銘ずることです。 

お母さんは寮母くらいの距離感でいましょう。相談されないのに成績の話をしたりはせず、まずは早寝早起きと規則正しい生活のサポートをしてあげたらいいと思います。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
「療育手帳」取得していますか?療育手帳について知りたいことなどエピソードを大募集!
「療育手帳」とは、知的障害がある人に発行される障害者手帳で、知的障害のある人が一貫した療育・援護を受けられるよう、さまざまな制度やサービスの利用をしやすくすることを目的にしています。(愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳などといった名称で発行される自治体もあります)療育手帳を取得することで、さまざまなサービスや割引・給付が受けられますが、地域差が大きく実態が見えにくいという現状もあります。

支援が必要なお子さんの療育手帳を取得していますか?

「取得してこんなところが良かった」
「取得したかったのに条件を満たしていなかった」
「これから取得しようと思う」
といった、実際の声も教えてください。
みなさんの療育手帳にまつわる疑問、質問も大募集しています!頂いた質問から数個、専門家の先生にもご回答・アドバイスいただきます。

いただいたご回答はコラムで紹介されることがございます。ご回答をお待ちしております!
選択肢をクリックすると103人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは、17歳男の子の母親です

高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。中学三年生には、環境に馴染めないと不登校とな...
回答
不登校から通信制高校卒で、成人後に発達障害や双極性障害の診断がおりた当事者です 障害者雇用枠でも、最低限高卒資格は必須です (求人に学歴...
10

働けません

現在、専門学校に在籍していますが登校はしてません。ほぼ無職で収入無し且つ買い物の衝動を抑えるために高価なストラテラを飲まされてる状態なのに...
回答
随分苦労されてきたんですね。 思春期~青年期でチャムグループが作れなかった、 それはあなただけでなく、周りもまだ未成熟だったこともあるでし...
8