締め切りまで
5日

二浪して全敗かもしれません
二浪して全敗かもしれません。どうしたらいいですか。親には成績がいいと嘘をついてしまいました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

まずは早急に今後のことを親と相談です。三浪、就職、ランクを落として入れる大学に行くか?
厳しい言い方ですが、超難関校、医学部狙い以外は一浪でダメだった場合は、それ以降は期待できません。良くて昨年と同じ大学に合格できるくらいです。
19日の段階で「かもしれません」ってことは、それなりのレベルの大学を受験してますね。まずはレベルが合っていないんだと思います。もう1点はここ近年は数年前と明らかに難易度が違います。2つくらいランクを下げてやっと合格できる状況です。私立大学の定員厳格化が原因です。予備校で模試を受けていたはずですがA判定が常につくレベルの大学は滑り止めに受けなかったのでしょうか?
今やるべきことは、後期や2次募集の申し込みが間に合うところで、「行ってもいいなぁ」と思う『確実に合格できる』大学(専門学校)を予備校でピックアップしてもらうことです。ご自身一人で探してはいけません。
合格して入学金授業料を納める日まで数週間の猶予ができます。それまでに今後の身の振り方を親御さんと相談してください。
入学はしなかった場合、受験料は無駄になってしまいますが、今のんびりと考えていると今年の入学は無しになります。三浪もしくは就職(社員ならそれもすぐは厳しいでしょうね)の2択になります。
厳しい言い方ですが、超難関校、医学部狙い以外は一浪でダメだった場合は、それ以降は期待できません。良くて昨年と同じ大学に合格できるくらいです。
19日の段階で「かもしれません」ってことは、それなりのレベルの大学を受験してますね。まずはレベルが合っていないんだと思います。もう1点はここ近年は数年前と明らかに難易度が違います。2つくらいランクを下げてやっと合格できる状況です。私立大学の定員厳格化が原因です。予備校で模試を受けていたはずですがA判定が常につくレベルの大学は滑り止めに受けなかったのでしょうか?
今やるべきことは、後期や2次募集の申し込みが間に合うところで、「行ってもいいなぁ」と思う『確実に合格できる』大学(専門学校)を予備校でピックアップしてもらうことです。ご自身一人で探してはいけません。
合格して入学金授業料を納める日まで数週間の猶予ができます。それまでに今後の身の振り方を親御さんと相談してください。
入学はしなかった場合、受験料は無駄になってしまいますが、今のんびりと考えていると今年の入学は無しになります。三浪もしくは就職(社員ならそれもすぐは厳しいでしょうね)の2択になります。

簡単な実力に合う大学をえらんでは?
親は何回浪人してよいといってるのかな?
ランクがひくくてもいい大学はありますよ。
就職しますか?
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
大樹さんは私の息子に少し似ています。
叱られることにとても強い恐怖があって、すぐばれるとわかっているのに何度もその場しのぎの嘘をついて逃げてしまうのですよね。
発達障害特性と関係しているとは思いますが……。
でももうご自分でもおわかりでしょうが、ご家族に正直にお話しするしかありません。
大学で本当にやりたいことがあるなら、今は大学全入学時代です。
偏差値最底辺の大学なら、定員割れしているのでまず落ちません。
見栄を張らず、行けるところで勉強しましょう。
でも、本当に大学でやりたいことがあるのか、もう一度真剣に考える時です。
専門学校に行ったり、就職したりする道もあります。
ご家族とも話し合い、ぜひ悔いのない道を選びとってください。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

以前、大学でマーケティングを学びたいと仰ってましたよね?
その時に「なんで大学なんだろう?」と思った事を思い出しました。
私は大学院まで進んでマーケティングも学びましたが、実際就職してマーケティングの仕事をした時に、あまりにも大学で学んだ事が役に立たなすぎて困りました。
そこから自分でマーケティングの本を何冊も読み、自分の仕事の中に学んだ事を反映させ、失敗したり、成功したりして自分なりのマーケティング手法というものを作っています。
一言で「マーケティング」といっても、どの分野なのか?で全く手法や情報の取捨選択が違ってきます。
大学の4年間で学べるのは正直「おままごと」のようなものです。なぜなら実習と言っても短期ですし、プロジェクトが失敗しても学生なので大きな責任もない範囲。ビジネスではなく「実験」の域を出ませんし、プロジェクトを完遂した時点で評価は終わり。
そのプロジェクトが継続された先の結果は評価しないので「後は野となれ山となれ」状態。
5年、10年続くベネフィットを考える企業側からすれば、大学や学生が考えるマーケティング理論は狭い世界なうえ、金ばかりかかるので産学協同を好まない企業は多いです。
何が言いたいかと言うと、あなたが目指している場所へたどり着く手段は一つではないという事です。
あなたの今時点のゴールは「学ぶ事」ですが、大切な事は「学んだ事で何をするのか?」です。
働きながらでも大学で学べますし、会社なら実地で学べます。
大学でなくてもマーケティングを教えているところは沢山あります。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さん。
大樹さんは、どうしたいのですか?
もう、一年、頑張って、勉強したいのですか?
就職を考えますか?
親御さんは、あなたの噓に、気づいているはずです。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まずは落ち着きましょう。そして、お世話になっている人に嘘をつくのは不誠実であると言うことに気づくことです。そして、自分に嘘をつくのもやめましょう。結果は正直です。ギリギリまで、限界の先の先まで、自分を詰めてみましょう。甘さはなかったか。
この過程、自分なりの結果が出ない努力に自負がある人ほど、血を吐くほど辛いです。私は、学習に2年間かけた資格試験を断念したことがあります。心の底の底にあるどす黒いものが絞り出されるイメージがしばらく目を閉じるたびに現れ、大きな口を開けた獣に自分の心臓を噛み裂かれる夢を繰り返し見ました。しかるのちに、これからどうするかを考えましょう。もうどうしようもなく鬱になりそうだと思ったら、休んでください。私はそうしました。2浪して全敗というのは、学習に関して根本的な問題を孕んでいる気がいたします。カウンセリングなども利用されることをお勧めします。
大樹さんが納得した今後を過ごせますよう!
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


消しました
回答
励ましてくださった方、ありがとうございました。



初めて投稿します
一浪の浪人生女子、ADHDグレーの娘を持つ母です。娘と受験に関して意見が対立し、困っています。去年の夏に精神面で具合が悪くなり、二ヶ月入院しましたが、どうにかセンターを乗り越えられました。しかも、その結果はセンター利用にa判定が2個もでるほどで、娘も安心した様子でした。しかし娘が、この後に控える私立大学の独自試験を受けたくないと言い出しました。理由を聞くと、「基礎学力が追いついていないから行っても行かなくても同じだ」といい、勉強をしないどころか当日に試験会場に行くことさえ拒否しています。こちらは娘の為を思って言っているのに、娘は聞くどころか不快そうな反応を示すだけです。中学受験の塾に入れた小4の頃から、やるべき事をやらずにゲームやマンガなどに没頭するタイプで、親が何度注意しても、何度追試になっても勉強をしない位の頑固な娘でした。単身赴任中の夫と一緒に何度も説得しましたが、今回も娘の頑固な態度が変わらず、今日ついに「出来ないならやらなくていい」と言ってしまいました。しかし、親としてはセンター利用の判定は確実ではない(合格発表は2月16日です)ので、やはりどうにかして受験をしてほしいと考えています。娘の意思を変える方法はないでしょうか?夫も私も、とにかく試験会場に行ってくれさえすればいいと思っています。
回答
まるたさんこんにちは
同じく受験生の子の母です。
センター試験お疲れ様でした。支える家族も大変だったことと思います。
今年のセンター試...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
一人でなにもかも抱えなければならない毎日、本当にたいへんだと思います。お子さんたちへの声かけや伝達の仕方に至るまで、今まで相当頑張っていら...


僕は私立文系で二浪して全敗しそうな状態なのですが、父子家庭な
のですが親がすごく落ち込んでしまいいつもと違うか細い声それになんの気力も無くなったような脱力感があり昼飯も作れないというほどです。ですが当人の僕はもともとADHDであるため楽天的な方なのでなんかすごく呑気になってしまい温度差がすごすぎてつらいです。これでも心の中は少しは辛いんです。どうしたらいいですか?
回答
それは、身銭を斬ってないからでは?
また三浪させてもらうつもりなのでしょうか?
私はまだ、現実を知らないからだと思う。
就職活動されてみて...



初めてのQ&A最初は息子の事が不安で心配だったのでりたりこに
参加しましたが息子より大変で凄い苦労されてるママさんばかりで居て良いのかな?と思ってます。今は、息子と言うより私自身の方がしんどくて…子供のサポートは充実してるのに大人(発達障害を最近知った二次障害が強い私)へのサポートがないので息子の為に「あれしてこれして、早くして下さい、必ずお願いします!」が毎日のように続き、少し横になっただけで「お母さんが寝てるなら入院した方が良いんじゃありません?息子さん育てられないじゃないですか!」私も長年うつ病と診断され今も働くなんて無理!と医師に言われてる状態です。「毎日緊張した状態が続き過ぎてこの状態が続くのは危険です。リラックスする時間を作り緊張を無くす以外、薬も多いので増やせない。とにかく寝る事をして下さい」と言われてます。最近、精神状態がおかしくて自分が分からない本当の私って…?そんな状態です。息子重視で生きてます。息子が1番大切です。対処法又は母親のサポートってありますか?
回答
主さま
お返事ありがとうございます
ここのサイトは個々へのレスをする機能が無いです。
なので回答欄に誰宛かのコメを書く→送信後にそのひと...


先週の地震で被災しました
震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。
回答
年金事務所はマニュアル通りしか対応してくれないので
誰か知ってるソーシャルワーカーさんとか手続きで助けになってくれそうな
相談出来る人はい...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
きなたくさん
お返事ありがとうございました。
御主人のお話ですね、ためになります。長々と詳細ありがとうございました!
今は子どもの手が離...



現在通信制高校一年生の19歳です
中学二年から不登校で、特別支援学校に入って三年間で勉強したい。高卒の資格が欲しいという気持ちが強くなり、卒業後に通信制高校に入り直しました。進路を本格的に考える時期になり、通信制大学を考えていたのですが、いわゆる普通の大学に行きたいという気持ちが強くなり、親や先生にも相談し応援してくれる事になりました。そこで、元々月曜スクーリングを受けて三年で卒業する予定だったのですが、先生から日曜スクーリングだけにして四年で卒業する案を提示されました。今どうするか迷っています。学費はほぼ全て自分で稼ぎ出さなければならないので、バイトは続けなければいけません。そうなると、学校と塾の合間に働く程度で雇ってくれるところが、ただでさえ田舎で仕事が少ないのにかなり限られてきます。その点、四年間日曜だけの通学なら、バイトの時間も勉強の時間もその分多く確保できます。ただ、もしそれで大学に受からなかったらその一年は無駄になったと感じてしまいます。そのくらいなら早く就職すれば良かったと。先生には県内には指定校推薦は無く、その大学に普通の?推薦で受かる確率は半分より下くらいと言われています。県外は考えておらず、県内の大学で公立は看護学科しかない大学を除けば一つしかありません。短大も私立で一つしかなく、行きたい科がありません。一週間以内くらい、というかなるべく早く決めて欲しいと言われているので、どうするべきか本当に悩んでいます。
回答
射命丸さん学びたい科がその大学にあります。どこの科かは身バレ防止の為に伏せさせて頂きますが。奨学金は奨学金破産なんて話はごまんとありますし...



パートナーが発達障害の方いますか?義両親には伝えていますか?
ショックをうけて、伝えなければよかったと後悔しています。今からどうしようもないですよね。
回答
義母はすんなりでした。
そして、たぶん義父もそうだと思うと。
主人は言葉が遅くて、三歳まで喋らなくて、
姉から知的障害なんじゃないか?と...



アラフォーの主婦です
診断はありませんが、ADHD傾向はあります。子どもがADHDです。再就職しようと面接に行くのですが、緊張してしまい、しどろもどろになり不採用ばかりです。派遣のスキルチェックも上がってしまい、まったくできません。こんな役立たずはいなくていいとさえ、思ってきました。精神科に通院して服薬もしています。皆様の回答に短い答えしか書けないと思います(適切な内容が頭に浮かびません)が、よろしくお願いします。いつもハートばかり押しているのは、深いコメントが書けないからです。コミュニティも参加したいのですが、1対1のやり取りでもおぼつかなくて…つくづく自分が嫌になります。
回答
つぶつぶ様
回答ありがとうございます。
体調は問題ないと自分では思っていますが、主治医と相談した方がいいですね。
この半年、断続的に就...


転職を考えるようになりました
皆さんは、普通の転職サイトで探しますか?それとも、障害者雇用専門のサイトで探しますか?
回答
まずハローワークから行きますね。
ハローワーク情報は自宅からでも検索できるので、希望の職種と勤務先が分かればハローワークから紹介してもらい...



グレー発達障害の疑いある子が浪人します
(診断してません)偏差値低く、学力不足が原因で受験も失敗。プライド高く、頑固で、こだわり強く、考え方は幼いです。親の躾の甘さもあります。集団指導の塾へ入りましたが、ついていけず、辞めて自宅のみ。実力以上の大学ばかり受験しました。まだ後期が出願できるのに「無理」と受けません。かなり幼稚です。卒業後、個別指導の予備校、塾を探す予定です。知り合いに、進学校で難関大学を目指した浪人生はいましたが、我が子のような浪人生は周囲にいません。忘れる事が多いので、一浪だけ、ダメだったら就職する。予備校、塾は辞めないなど誓約書を書かせるつもりです。グレー発達障害で、浪人経験者の方がいらっしゃいますか?注意点、アドバイスなどお聞きしたいです。
回答
まずはコロナ禍での受験、お疲れ様でした!
色々振り回されることも多く、大変な一年だったと思います。
とはいえ、ですよね…
私自身、非常に...


皆様ありがとうございます
会社員以外で働きたいのですが体の動かす仕事やレイアウト系のクリエイターが合うと言われました。運動神経が良かったので、たしかに体を動かす仕事は良いと思いました。今はリラクゼーションサロンで働いていますが、気が楽ですが全然収入になりません。何か探しています。アダルトチルドレンもあるのでなかなかカウンセリングで克服して引きこもりも治したいです。アドバイスよろしくお願い致します!臨床心理士さんにはあなたは一般就労でも大丈夫じゃないですかと言われています。ただ、wais-Ⅲは知能全部100行かないので低いです。
回答
ありがとうございます!バラツキはありますね。診断されないレベルです。例えば、商品について詳しく説明はできませんが、この商品ありますか?と言...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
たぶんだらだら、やる気のないふうに見える子なんだと思います。
おそらく、将来の道も決まっていないのだと思います。
本当は今のまんまで痛かっ...


こんばんは
質問とゆうか、ご自身がadhdで子育てや家庭を持って頑張っておられる方はいらっしゃらないですか?私はadhd基準の鬱らしいです。なので薬の調整も難しいし、担当医から外されるかもしれません。そんなにadhdのうつは珍しいのでしょうか。ご自身がadhdで子育てや家庭を頑張っておられる方と話をしてみたいですm(__)m
回答
ruidosoさん
いつもありがとうございます。
そうですよね。
周りからはそうゆわれるのですが
本人からしたらそれがビンゴ!の考え方で...



.
回答
お子さんはADHDとLDがおありですか?自立できるかどうか、お子さん自身がとても焦っていての行動かと感じました。
うちも男児がおりますが、...
