受付終了
現在通信制高校一年生の19歳です。中学二年から不登校で、特別支援学校に入って三年間で勉強したい。高卒の資格が欲しいという気持ちが強くなり、卒業後に通信制高校に入り直しました。
進路を本格的に考える時期になり、通信制大学を考えていたのですが、いわゆる普通の大学に行きたいという気持ちが強くなり、親や先生にも相談し応援してくれる事になりました。
そこで、元々月曜スクーリングを受けて三年で卒業する予定だったのですが、先生から日曜スクーリングだけにして四年で卒業する案を提示されました。今どうするか迷っています。
学費はほぼ全て自分で稼ぎ出さなければならないので、バイトは続けなければいけません。そうなると、学校と塾の合間に働く程度で雇ってくれるところが、ただでさえ田舎で仕事が少ないのにかなり限られてきます。
その点、四年間日曜だけの通学なら、バイトの時間も勉強の時間もその分多く確保できます。
ただ、もしそれで大学に受からなかったらその一年は無駄になったと感じてしまいます。そのくらいなら早く就職すれば良かったと。
先生には県内には指定校推薦は無く、その大学に普通の?推薦で受かる確率は半分より下くらいと言われています。
県外は考えておらず、県内の大学で公立は看護学科しかない大学を除けば一つしかありません。短大も私立で一つしかなく、行きたい科がありません。
一週間以内くらい、というかなるべく早く決めて欲しいと言われているので、どうするべきか本当に悩んでいます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件

退会済みさん
2019/02/26 08:54
こんにちは。
もし4年間で卒業するコースに変えたとして、今のバイト先がシフトを増やしてくれる可能性がありますか?そして親の扶養家族の枠内で働けるように上手く働かせてもらえそうですか?
これは大学に入ってからも同じです。高校は週1のスクーリングですが、大学はほぼ毎日あります。その合間にバイトと学業をこなしていかなければなりません。
国公立も近年学費がグッと上がり、文系なら私立も似たような学費になってきています。その学費を稼げるだけの時間が作れますか?
厳しいことを言います。
中学時代は自宅等で学校に通っていた同等のレベルの学習はしていましたか?支援学校の3年間の学びは高校程度の事はやっていなかったのではないでしょうか?で、通信制に通ってみてこの1年でどれほどの学力が付きましたか?あと2(3)年で推薦もしくは一般入試が受けられるレベルまで追いつけそうですか?
志望大学のレベルがどれほどか分かりませんが、もうセンター試験がなくなります。ますます多様な学びをアウトプットする受験テクニックが必要となります。週1のスクーリングでは受験テクニックまで学べないでしょう。今は大学受験用の塾に通っているんですか?普通の学習塾ですか?
ここは大学進学は一旦置いておいて、高校卒業資格を取るってのを目指せば、3年卒業コースでいいのではないかと。
3年で卒業して、通信制大学にするか、もしくは予備校(塾)に1年通って自分の実力にあった大学を客観的なデータから割り出してもらって受験したほうが選択の幅が増えると思います。
学力的には、どうなのでしょうか?
塾の先生とも相談された方が良いと思います。気になるのが、バイトです。学費とは大学の学費なのでしょうか?大学の学費は高校と違って入学前に払います。もし、あと1年間の高校の学費も稼ぐ場合、バイトの時間をかなり入れなくてはならないと思うので、勉強時間とのバランスを心配します。
また、志望校の受験対策の知識を高校が持っているのか?塾の方が持っているのかでも違ってくると思います。3年で卒業する予定だったものを4年にするということは、残りの1年間で大学受験の対策をするという事なのでしょうか?現在、通われてる高校で、志望校合格の実績があるなら大丈夫だとは思いますが…塾の方が志望校の傾向と対策を持っているような気がします。1年かけて勉強するなら高校を卒業して1年間キッチリと塾で勉強するのも方法だと思います。
ただ、やはり勉強するにあたって、どのくらいの時間、バイトに時間を奪われるのか?勉強とバイトの両立はできるのか?が心配です。
他の受験生の多くは、ペキコさんがバイトしている間も勉強して、受験しにくると思います。大学受験は厳しいですよ。本当にバイトと両立できるのか考えて結論を出して下さい。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
質問拝見させて頂きました。
>そこで、元々月曜スクーリングを受けて三年で卒業する予定だったのですが、先生から日曜スクーリングだけにして四年で卒業する案を提示されました
この提案された背景としてはどのような事情があったのでしょうか?
その事情によりけりかなとも思いますよ。
一年を無駄にするかどうかは、個々の意思にもよります。
勉強時間が長い分だけやる気がそれ、最終的に本来の目標と異なる道へと進む方も確かにおりますが、やはり個々の意思によるものです。
ただ、個人的に無駄というものは本来ないと考えます。
経験得るなかで人は成長できる部分を持ち合わせていますので、無駄というのは、結局何も学ぼうとしなかった結末の場合に使うものとも考えます。
もし、金銭的事情で4年間との提案であれば、3年間での金銭的事情と比較してどちらが安定的なのかをベースに考えるのも手かなと。
また、学力的問題であれば、なおさらベースをしっかり作る事は大切です。
どうぞ先生自身もどういう所を懸念され、4年間という提案をされているのかしっかり話し合い、答えを出して欲しいとは思います。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
おはようございます。
もし、大学に受からないならその1年が無駄になる?ならないと思います。
何かに一生懸命になった1年間は就職することでは得られない経験ができると思います。
大学落ちて、就職しておけばよかったと思うくらいの決心ならば、違う進路を考えたらどうですか?
人間、無駄な時間などありません。無駄な時間と思うか、充電期間ととるか、その先の未来でどう自分にいかされているか?ではないかと思いませんか?
大学に入りたいなら、もっと県外にも目を向けて、どんなことをしても入りたい!という学校を見つけたらどうですか?
私は努力する時間は必要ですが、努力するかを悩むなら時間の無駄だと思います。
結果より、過程を大切にしてあげた方が努力が報われると思います。
大学を見据えて色々やってみないと一生後悔すると思います。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
kinocoさん 私も高校で受験対策が出来るとは思っていないので、推薦のために現状のオール5を維持しつつ、塾で受験対策と考えています。
Est numquam eius. Consectetur nihil voluptates. Doloremque velit aut. Eius aut pariatur. Aut perferendis consequatur. Temporibus dignissimos eos. Sed ut labore. Beatae velit recusandae. Suscipit fugiat qui. Iste quibusdam reprehenderit. Aperiam atque itaque. Fugiat sit enim. Incidunt impedit quo. Voluptatem impedit at. Est qui hic. Nulla minima repudiandae. Facilis eum fugiat. Quasi eligendi dolorem. Eius enim totam. Minima asperiores et. Ratione modi id. Harum autem perspiciatis. Sit consectetur voluptas. Facilis est itaque. Dolores itaque iusto. Dolorum vel sit. Numquam quia quibusdam. Molestias quibusdam exercitationem. Voluptatem enim dolor. Necessitatibus quia incidunt.

退会済みさん
2019/02/26 10:37
大学に進学するために三年かけるのか?四年かけるのか?どちらがいいのか??ということですよね。
三年なら結果が出なくても良くて
四年になると結果が出ないとなんとなく納得できないかも…。
それはともかく大学に進学して卒業はしたい。とのことだと思いますが。
勉強や稼ぐことを頑張るのは当然として、ですがそこにどれだけお金と体力と気持ちをかけ、倒れずにやり遂げるか?を考え、ご自分がこちらがよいと思う方にと思いますが
かかる経費
かかる体力
かかる気力
これが一番省エネである方がよいと思います。
学校も今のパターンを勧める根拠があると思いますからそれは確認された方がいいと思います。
不登校を長く経験していることを考えると、多少コストがかかっても時間をゆっくりかけた方がいいと思いますね。
残念ながら不登校でやむを得なかったとはいえ、人より回り道をしています。
それだけハードルが高くなるのは仕方なく、また引きこもらないようにという課題も自らクリアしていかないとダメになってますから。
それと、結果がでなきゃ意味なく無駄だったと思いたくなければ頑張るしかないですね。
大学に入ってから電池ギレというのも避けないといけません。
そこを考えてみてはどうでしょうか。
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。