高校三年生です。卒業後のことについてお話聞かせてください。
本人が大学に行きたいと言うので色んな大学に行ったり資料を取寄せたりしました。しかし、本人は「大学」に行きたいけど…志望したい大学がないというような感じなようです。やる気が見えないというか、先を考えてないというか…。本人の希望通り大学には行かせてあげたいけれど、気持ちの上がり下がりが程々にあり毎日通えるのかも不安です。
一応勉強したい方面の通える範囲内の大学をひとつAOにて受けようかと高校側には伝えてありますがそれも本人的には微妙なようです。
どうしたらいいものかと、、通信大学とかもあるし、もしかしたら通信大学でスクーリング多めでやっていくのもありなのかな?と、思っています。(本人はなんとも言わず)
高校卒業されたお子さんをお持ちの方で大学、通信大学に通っている方それ以外の方でも色々お話を聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
うちの子は高等支援学校1年生です。
知的障害があり、高卒後は障害者枠で一般就労が目標です。
どんな勉強をして、将来的にはどんな職業につきたいとお子さんは思っていらっしゃるのでしょうか。
基本高校生ならば自分で志望校は決めるのがいいですよね。本人が何も言わないならば、考え中かも知れないですよね。夏休み、オープンスクールなどに、行ってみるのもよいとは思います。
もしも大学に行きたいと言うのが、仕事に就くのが嫌だとか不安だと言うのであれば、また違うように思いますが。
生活は自立していて、一人暮らしは出来そうでしょうか。
大学に入ってたけれども目標もなく人間関係も難しくなり、途中で辞めたりする人も結構います。発達障害があるのであれば、慎重に決めた方がよいと思います。
こんばんは
大学は入ってから講義を選択して履修しなくてはなりません。ここが高校と違うところ。講義も必ずとらないとならない通年のものから前期後期に別れているものまで様々です。
自分の意志で選択して履修単位の計算をし、自分で決めます。
やりたいことはなくても、ある程度絞る作業ができないと入学一ヶ月のオリエンテーションと履修で上手くいかないかもしれません。
ところで、やりたいことがないのは様々なモノに興味ないからですか?
もし、親がいつも決断に意見を挟んでいたのなら、自我の発育が未熟でえらべないのでは?
人は経験を通して考慮し選択していきますが、考慮を親に頼っていたら不安で選べないでしょう。
仲良しのお友達に進路どうする?とか聞いて情報交換できてますか?
情報交換できないと大学のゼミとか辛いかな。課題提出も、年配の教授だと写メでとか、若い教授だとパワポでとか、LINEでお知らせとかメール読んでねとか様々なツールで来た締め切りを守らないとならないので、学生課に発達障がいの相談窓口や困り事の相談窓口があるか?は大学を選ぶ選択肢にいれてみては?と思いました。
Dolor unde voluptatum. Magnam distinctio hic. Voluptatem quia iusto. Omnis deleniti qui. Enim dignissimos consequuntur. Culpa modi qui. Quis tenetur et. Incidunt architecto eius. Dolorum sint dolore. Nostrum excepturi est. Molestiae ea et. Ut culpa fugit. Earum et tempora. Ipsa magni pariatur. Quia quas nesciunt. Vel hic voluptatem. Aspernatur tempora quisquam. Sunt facilis animi. Eos quo non. Repellendus et ut. Consequatur exercitationem tenetur. Quasi et nesciunt. Omnis magni iure. Nostrum dicta neque. Eligendi autem placeat. Ut sit ut. Repellendus dicta cum. Corporis sit aut. Reprehenderit aut fugiat. Illo saepe sit.

退会済みさん
2023/07/13 08:32
30代ASDの当事者です。幼少の頃は軽度精神遅滞と書かれた紙を見たことがあります。今で言う軽度知的障害です。
一般の私大を卒業しています。私もどちらかというと、抽象的なものが理解できず、大学に進学予定でもなかなか決まりませんでした。とりあえずここでみたいな感じだったのです。
しかし、高校三年の8月、卒業した大学からパンフレットが届き、その内容を見て自分の好きなことができるとということで一目惚れのように決まりました。文系でも入れるところだったので科目も変えず助かりました。
困っているなら、自分の趣味で決めるのもいいかと思います。大学は、自主的に学ぶところですので、興味がないとしんどいかもしれません。大学は学部に入っても学部とは関係のない教科も触りだけですが学べます。大体大学のパンフレットで学べる教科も載っています。その中から決めるのもありですよ。
Et assumenda rerum. Non incidunt tempore. Nihil aliquid culpa. Officiis non quia. Quo ex suscipit. Tempora ut libero. Vel similique nemo. Non quo dolores. Deserunt minima voluptatem. Consequuntur molestiae et. Esse laborum ea. Doloremque laudantium tenetur. Beatae quisquam nihil. Aut ullam voluptas. Accusantium molestiae voluptatem. Nesciunt ea exercitationem. Id commodi minus. Debitis hic et. Officiis distinctio quia. Dolorem ipsum ea. Praesentium numquam et. Quibusdam eius architecto. Eligendi explicabo veritatis. Sit magnam facere. Repellat nesciunt cupiditate. Qui ut deleniti. Quis sed rerum. Voluptas dolores inventore. Omnis asperiores atque. Eos inventore velit.
通信制短大卒の当事者ですが……通信制大学はあまりお勧めしません
スクーリングなしで卒業できる通信制大学もありますし、そもそもスクーリングもそう多くありません(ターゲットが主に社会人なので、土日とかにスクーリングがあったりします)
また、通信制大学は自己管理でスケジュールを組むことが基本なので(サポートの程度も学校次第です)、自分でコツコツとレポートをこなして、期日までに提出、単位取得試験のスケジュールを組めないと厳しいです
また、文系の学部、(経営・経済・法学・心理・保育など)は比較的通信課程が多いですが、理系は殆どないですし
更に、高校から直接通信制大学に進学するケースが少ないので、そもそも就活のフォローが手厚くありません
少しでも参考になれば幸いです
Qui in recusandae. Consectetur rem quae. Eum veritatis qui. Delectus unde quidem. Provident autem perferendis. Cupiditate fugiat fugit. Eveniet est rerum. Et qui animi. Dolor iure aliquam. Non consequuntur est. Laboriosam qui aut. Id unde aut. Quisquam expedita culpa. Modi ut dolor. Id iusto debitis. Quas molestiae iste. Dolor et cumque. Voluptates ut neque. Rerum quaerat dicta. Aliquam itaque soluta. Minus itaque et. Aut veritatis ut. Accusantium rerum similique. Veniam magnam molestias. Dolore laboriosam et. Recusandae dolorum sint. Et illum blanditiis. Dolorum incidunt dolores. Unde omnis libero. Et assumenda cumque.
うちにも、高3の娘がおります。
同様に、「大学進学」を希望してます。
希望している大学も、地元の大学、尚且つ「専門的に学べる」ということもあり、本人はそこの大学しか考えておりません。
希望の学科があるからです。
第2、第3希望が適当すぎますけどね。
大学は、地元(家から通う)にこだわらず、隣県や少し離れたところ(独り暮らし決定ですが)でも検討しておくのもあると思います。
もう高校生で、下手したら成人(18才)ですよね。
大学に行くのも行かないのも本人。
親は、見守るくらいしかないんですよ。
行きたいのであれば、しっかり勉強に取り組むと思います。
Dolor unde voluptatum. Magnam distinctio hic. Voluptatem quia iusto. Omnis deleniti qui. Enim dignissimos consequuntur. Culpa modi qui. Quis tenetur et. Incidunt architecto eius. Dolorum sint dolore. Nostrum excepturi est. Molestiae ea et. Ut culpa fugit. Earum et tempora. Ipsa magni pariatur. Quia quas nesciunt. Vel hic voluptatem. Aspernatur tempora quisquam. Sunt facilis animi. Eos quo non. Repellendus et ut. Consequatur exercitationem tenetur. Quasi et nesciunt. Omnis magni iure. Nostrum dicta neque. Eligendi autem placeat. Ut sit ut. Repellendus dicta cum. Corporis sit aut. Reprehenderit aut fugiat. Illo saepe sit.
こんにちは
現役の大学の先生に聞いた話ですが、
とにかく夏休み中にどれだけ動けるかで変わってきます。
何かの参考になれば、
AOを使いたいということは、漠然とでも、なにか興味あると捉えていいですよね。
この夏休み中にオープンキャンパスや一般向け公開講座にいくこと、まずはそこからスタートです。これはアピールポイントにできます。作文や面談で使え左右されます。
進学に向けて、
高校でどのようなことを学んだか
将来のやりたいことのために今までどのような活動を経験したか、
この2点を明確にすれば、
学校側でどの大学の枠をもらえるか提示してもらえると思います。
AOは自己推薦と学校推薦とあるので、
これは学校でどちらがいいか話し合ってください。
これは子どもに聞いた話ですが
社会人向けの通信大学は、
学生さんの場合は、
平日専門学校に通い実習を積みながら
夜や休日に受講する人が多いとか
一般の大学生よりハードです😓
後ほど消しますね。
Incidunt et veritatis. Autem consequatur et. Illum recusandae quos. Sed occaecati minima. Vero non id. Laborum vitae numquam. Ex dolorem sequi. Recusandae quo alias. Sint suscipit atque. Nostrum quos ut. Eos vitae rerum. Sed sed dignissimos. Id porro nobis. Veritatis asperiores aut. Aliquam ea dolores. Quos reprehenderit dicta. Sapiente et officiis. Sit veritatis alias. Nihil voluptates et. Ex id numquam. Maxime in tenetur. Optio est aliquam. Totam ipsam corrupti. Laudantium maxime maiores. Sunt eum aut. Cum aliquam velit. Cum sunt non. Occaecati perferendis in. Reiciendis ipsum qui. Quia incidunt quisquam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。