受付終了
普通高校2年生の、自閉症スペクトラムの息子です。告知は本人が、「聞きたくない。」というので、していません。手帳ももってません。
学校も毎日、決まったようにちゃんと通学します。友達はいません。ひとりでも平気なんだそうです。
でも、やっぱり、動作はゆっくりだし、気は利かないし、うまく口がまわらないし、質問はできないし、ちょっとしたことでイーッ!っつてなるし、いろいろと心配です。
彼は、進学したいみたいなのですが、どこかで職業訓練、社会経験などできるところは、ないでしょうか?
アルバイトなど挑戦させたほうがいいのかな?
まだ、急ぐことはないのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
本人の進学の意思が固いなら、頑張らせてみればどうですか?
職業訓練、社会経験などを受験勉強と併行してやる器用さはありませんよ。
今、せっかく本人が困り感を感じずに生活できているのなら、
それを壊すことはないと思います。
確かに見ていて心配なことは沢山ありますが、
年齢的に自立に向かわなくてはいけない時期ですし、
本人にまかせる部分があってもいいのでは。
これから進学すると社会常識が無くて困ることや自由すぎて困ることなどが多出すると思います。
親は本人が困った時にいつでも手を差し伸べてあげれるように準備しておけば良いですよ。
自閉症スペクトラムといっても、普通に進学し通えているのなら
そこまで自閉症スペクトラムに拘らなくても良いかなと思います。
一人が好きなのが特徴なので、本人も苦でなければ
問題も無いように感じます。
ただ、本人が進学をしたいのなら、その方向で進めた方が良いかと思います。
本人の特性に合った仕事でないと無理な気もします。
職業訓練は各地域で、職安を通して募集していると思います。
一人が好きなら、機械関係とか特殊な専門分野がいいです。
取りあえず、本人の意向を優先が望ましいです。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
うちも高校二年生です。ADDと多分他にもいろいろありそうです。
告知はしていませんし、本人は何も気づいていません。
進学系の高校に行っていて(去年は不登校でした)受験し、大学に行くそうです。
息子くん、進学を望んでいるのであれば応援してあげるのはどうでしょう。
それから、友達という概念がよく分かっていない部分もあるんじゃないですか?
自分は「友達」だち思っていなくても、クラスの中には話しかけてくれる子がいたりして、その子は息子くんを「友達」だと思っているかも。ひとりが平気というより、ラク、とか。
息子くん、進学希望ならお勉強は嫌いじゃないんですよね?研究職とか向いてそう!
うちは、お勉強はぼちぼちですが、彼の妄想では国立大に行って研究職に就くのだそうです(笑)
現段階でテスト前しか勉強しないので可能性は薄いのですが・・・
それでも、好きなようにやらせてみようと思います。どこかの大学には行けるでしょうし、もしかしたらハマるときはハマるので、来年の今頃はお勉強にハマってるかも・・・(私のかすかな望みですが)
今年の夏休みは何かアルバイトさせたいな~とも思っています。特性上「接客」「販売」は無理そうなので、一日限定の「警備」「引越し」「工場」等の単純作業なものを。
本人が望むことなら頑張れると思いますし、楽しめる気がします。告知の部分は置いといて、将来については夏休みにでもじっくりお話になってみるといいかもしれませんね^^
ともに頑張りましょー!
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
ぽかりさん
がぶりえるさん
こてつさん
saisaiさん
ありがとうございました。
本人は文系なので、親心に進学なら、専門学校で専門的なことを・・・。と思ってしまうのですが、本人の希望が「大学」だそうで、社会 法律 経済 商学あたりらしいです。
先日、親の希望で、法律専門学校の見学にいきましたが、その後の懇談のあと、大学と言いました。
ご指摘の通り、器用な子ではないので、大学の勉強しながら、資格取得なんて・・・。って先のことを考えてしまうのですが、皆さんのいう通り、やるだけやらせてみるしかないかぁ~。
私、ひとり親でどこまでがんばれるのかな?
オープンキャンパスいくつか行ってみます。
アルバイトも考えてみます。
とにかくわたしもがんばってみます。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
なでしこさん、決して早くないですよ。
進路指導教諭や担任に相談してみましたか?
就職希望になっても、高卒は要求度が大卒より低いかと思うので、それが救い?・・・迷いますね。
息子さんは普通高校で文系・理系の選択はされましたか?
なでしこさんの中で、息子さんが高卒後は専門学校などに進学という選択は無いのですか?
息子さんが進学と言うなら、専門学校や大学校などを探してみてはいかがでしょう?
高2なら、選択肢を絞る意味でこの夏休みにオープンキャンパスに行ってみるのが良いでしょう。
高3では受験勉強で忙しくなるため、高2生はたくさん来ています。
行ってみた学校全部否定でもいいです。それだけ的が絞れるから。
専願でしたら合格評定が低いです。
うちの息子は告知はしてますが、手帳はありません。
社会性が低い為、大学進学を選びました。
心理士さんも同じ意見でした。
本人の希望が大学進学だったのですが、専門学校を含めいろんな学校を見学しました。
私の本音は不安です。
まだ入ったばかりで卒業まで漕ぎつけるかどうか全く分かりませんし、卒業後の就職も大変だと思います。
でももしダメでも、頑張りを評価したいと思っています。
真面目に通う子なら、選択肢が多いと思います。
息子さんも見学によって、希望進路が見えてくるのではと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2016/06/18 07:14
こんにちは。
進学に際しては皆さんと同意見で「やらせてみましょう」です。社会経験としてのアルバイト等は本人がその気にならないと難しいかもしれませんね。
さて質問とズレてしまいますが、回答にあった進学先について少しだけ注意点を。参考にしていただけると幸いです。
長男はそこそこ名の知れた大学の経済学部。広汎性発達障害、知的境界域、ADD強しの次男は簿記などを学ぶ商業系の専門学校に通っています。企業の規模は違うけれど就職先の職種としては同じような感じです。2校を比べてみます。
大学は主に○○論、○○学といった学問を学ぶところです。長男の大学に関しては資格を取るための授業はありません。簿記を始め、語学系、税理士など資格検定の勉強は独学です。聞けば教えてもらえる環境にはありますが。
専門学校にダブルスクールで通う子もいます。あくまでアカデミックな研究をする場。
専門学校は逆に資格を取るための授業がほとんど。余分な事は一切しない。
なので息子さんが進学してどうしたいか、知識を増やしたいのか、資格がとりたいのか。
大学は高校程ではないですがある程度、学生のレベルが同じです。専門学校ははっきりとした目的を持った子、働きたくないからひとまず進学する子、社会人、大学卒業して就職が決まらずに来た子、色々な考えの人がいます。
医療系等職業に直結する専門的なところでない限り、ほぼ無試験に近い形で入学できますのでそういったことになります。
大学の方が俗に言う1流、3流、5流でガラッと雰囲気が変わります。次男が入学できそうな5流大学は小学校低学年か?と思うような学級崩壊状態(スマホ、おしゃべり、居眠り)だったり、昼間のホストと我が子達のお仲間が混在してるような所が多いです、学ぶ意欲のあまり感じられない「20歳の託児所」のようです。次男は周りの影響を受けやすいのでNGでした。
専門学校の方が目的が多岐に渡ってるので、自分の考えをしっかり通せる子なら良いし、いい影響を受けてがんばれるかもしれません。逆も然りですが(^_^;)
続きます
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。