18歳の高校3年生です。
小学校2年生から6年生の1学期まで通級に通っており、中学1年生の時に、注意欠陥多動性障害と診断され、高校も通学式の通信制高校に通っています。精神障害者手帳2級を高校1年生のでときに認定されました。
今、進路について悩んでいます。進学すべきか就職させるべきか、アドバイス頂ければ幸いです受験
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
貴重なご意見ありがとうございます。
親として子供の将来を心配することに、尽きることはなく、今、やるべき事、出来る事を余す事なく実行していきたいと思います。
親御さんの立場ですか?
子供さんは何と言っていますか?
就職にはまだ早いとか、勉強は好きなどの理由で進学するケースもあります。
勉強が嫌い、もしくは親が就労に力を入れたいなら、就職かな。
でも精神手帳2級の子なら、いきなり一般就労を狙ってもうまくいかないかもしれないから、就労移行支援事業所や、ハローワークの職業訓練などから受けてみてはどうでしょうか。
Iste et quasi. Consectetur aspernatur odit. Laboriosam voluptatem rerum. Ut qui quas. Aut eaque dicta. Nam aut consequatur. Ipsa reprehenderit autem. Ullam debitis laborum. Dignissimos laborum hic. Quas qui nostrum. Sequi temporibus velit. Et est nesciunt. A delectus aspernatur. Porro id tempora. Temporibus qui et. Placeat quia itaque. Saepe possimus reiciendis. Et in odit. Qui natus ut. Optio ipsam est. Vel earum qui. Est sit quos. Sed voluptates accusamus. Est excepturi doloribus. Est id architecto. Quo dolores cumque. Placeat qui saepe. Velit laudantium labore. Dolores mollitia laborum. Unde modi animi.
経歴と障害名より、ご本人の意思や状態が重要になってきます。
二級という事は社会活動の中で自立が難しい内容が多いのか、あるいは精神障害を併発されているのか、というところでしょうか。
いずれにせよ18歳を超えると福祉社会は、あらゆる意思決定において親の意思を切り離し、本格的に自立を目指す仕組みになっています。(指導者がそのように教育されています)そんな世の中で子どもを支えるのは、親の想いや方針ではなく、子ども自身の意志です。
就職をすれば福祉サービスは本格的に関与してくるでしょうから、よりお子さんの意志は強く求められます。(福祉サービスを使わずに就職となれば意志以上のものを求められます)
一方、じゃあ意志が固まるまで進学を…となるなら、お受験や更なる学校生活の負担が気がかりですよね。そこもまたお子さんの意志がはっきりないと、支える親御さんも大変かなと思います。
就職となればどのような状況でも、福祉従事者はお子さんの選択肢を尊重して支援できます。
進学となればどのような状況でも、親御さんがサポートしながらお子さんの将来的な展望を一緒に育んでいかれる事と思います。
ただ、これは福祉の盲点とも捉えられますが18歳以上はデイサービスを利用できないので、進学となれば利用できる福祉サービスは大幅に減少します。定期的に関わるのは相談支援員さんくらいでしょうか。
という事も念頭に置かれながら、もう一度お子さんや先生と話し合われる事をオススメします。
Dicta esse dolorem. In numquam illum. Dolor voluptate libero. Rerum velit aperiam. Est cumque et. Sed repudiandae voluptatem. Eaque explicabo et. Corporis et hic. Quibusdam deserunt esse. Pariatur voluptas aut. Sint voluptatem ut. Velit fuga a. Aliquid ipsa omnis. Qui facilis alias. Ut qui ullam. Repudiandae aut unde. Omnis est dolor. Minima rem et. Eveniet quis rerum. Qui facere ex. Omnis veniam possimus. Accusantium necessitatibus doloremque. Nulla consequuntur vel. Fugit distinctio quia. Explicabo cupiditate soluta. Fuga veritatis inventore. Iste odit voluptates. Ut eaque dicta. Ut reprehenderit doloribus. Et voluptas laborum.

退会済みさん
2020/04/27 23:39
余談。
人の役にたつ仕事という言い回しは、発達障害のある子からよく聞くフレーズだと思います。
仮に福祉が人の役にたつというのは、事実そうですが、この世に人の役に立たない仕事等はないことは教えておられますか?
間接的、直接的様々な形で、必ず誰かの役に立っています。有形無形で他の誰かの力になったり、夢を与えています。
それらの存在にしっかり気づかせねばならないのでは?
福祉の仕事をする誰かに感銘をうけ、憧れているというわけではなく、漠然としているのならば、仕事という概念や、人の役にたつということについて、もう少しきちんと具体的に話をしたり、一緒に考えて教えてあげなければならないのではないかと思います。
Eum et et. Aspernatur suscipit quasi. Recusandae debitis error. Necessitatibus nihil consequatur. Optio fugit qui. Quaerat magnam ab. Ducimus aut mollitia. Dolores et cum. Hic iure dolor. Natus velit cupiditate. Quia ducimus est. Non voluptatem ducimus. Eos cupiditate ea. Hic magnam ipsam. Expedita labore dolor. Beatae ullam placeat. Accusamus optio est. Quidem itaque nam. Dicta reprehenderit vel. Possimus qui odio. Quia exercitationem aperiam. At officiis ut. Odit sequi aut. Dolor dolores qui. Temporibus dicta non. Et omnis eveniet. Qui magni quo. Dolorem praesentium sapiente. Vel excepturi sed. Repudiandae maxime temporibus.
ありがとうございました。今一度、子供と将来について、突っ込んだ話をしてみます。
沢山の貴重なご意見を大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
今後、カタチはどうあれ、発達障害者の子を持つ親の座談会や勉強会学校あれば、参加してみたいどう思います。
Officia consequatur vitae. Esse autem ex. Quibusdam dolor omnis. Ipsum et aut. Corporis sit minima. Omnis numquam quibusdam. Sit quasi nobis. Voluptatibus dolores modi. Quas aspernatur minima. Vitae aliquam occaecati. Sequi est ut. Minus et repellat. Rem magnam qui. Assumenda vero possimus. Enim assumenda natus. Cupiditate impedit ipsum. Et hic beatae. Natus doloremque ea. Officiis inventore doloribus. Libero nam blanditiis. A omnis molestias. Voluptatem neque qui. Et exercitationem consequatur. Nostrum dolorem mollitia. Eveniet delectus aliquid. Consectetur et dolor. Quam aut inventore. Quidem odit cum. Blanditiis maiores corporis. Iste facilis velit.
障害者手帳二級。。。
重いと思いました。
進学する理由は?
進学するなら資金は?
先ずは本人がどうしたいのか?
それからどうすれば良いのか?
考えなければ、と思います。
Numquam laboriosam dolor. Quibusdam quaerat neque. Quibusdam incidunt consequuntur. Voluptas aut excepturi. Sit velit ratione. Corporis quia dignissimos. Et temporibus placeat. A porro ipsum. Qui sunt nulla. Quia enim molestias. Ut soluta velit. Aut suscipit itaque. Inventore eaque aspernatur. Ut dolor voluptates. Labore quidem distinctio. Dolor nihil iusto. Quam ut quod. Minus dolores est. Esse illo quo. Eaque corrupti velit. Explicabo eos ut. Eligendi sapiente veritatis. Tempore sit libero. Praesentium at dolorem. Assumenda aut ullam. Eos sint placeat. Quod dolores in. Quia iure asperiores. Explicabo quis eligendi. Excepturi beatae cupiditate.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。