発達障害と持病を持ち合わせた高校生の子供がいます。進路を決める時期になり、専門学校と大学で悩んでいます。
将来のためには何を考えて選択すべきかアドバイスを頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/11/14 07:35
個人的な意見です。
専門学校と大学で悩むというのは、そもそも何がやりたいと決まってないからでは?
例えば保健師さんや看護師などは、大学でも専門学校でもなれますけど、そういう記載がないところをみると、本人が何を学んでみたいか?もなく、漠然でもこのあたりにいっとこという気持ちもなく…なのではないかと。
決まっているのなら、親の資力と本人の体力、精神力と学力がみあったところに行くのがよいと思います。
自宅から楽に通える範囲で選択してはどうでしょうか?
何にも決められてないとしたらこの先行くのは、大学とか専門学校と名のついた託児所ですよね?
モラトリアム期間と言えば聞こえがいいですけど、贅沢がすぎますし、それに応えられ成長できる子なのかどうか?
卒業後はいきなり現実に突き落とされる訳ですが、そういう現実に向きあえる数年間になる選択になるのかどうか?
今の時点で何も決められてないならビミョーだと思いますけど。
持病もあるなら、しっかり稼ぎがあって、確実な仕事でもないかぎり、病気、障害、仕事とプライベートとバランスはなかなかとれませんよね。
公務員受験専門学校とか、医療系で資格のとれる専門学校にでも入れては?と思います。
でなければ、条件だけ示して自分で決めさせる事かと。
流されてでもきちんと資格を取得して卒業できるとか、無謀なトライでもしっかり向き合って頑張れるタイプなのかなどの見通しもありますしね。
発達障害にまして持病があることを考えたら、もっと現実的な選択になるのでは?
夢を求めるにしても、そもそも夢がないとダメですし、学歴がむしろ無駄な足かせになってる当事者も散見します。
大学出てるのに、電話も出られない、あれもだめ、これもだめ。何ができるの?ってそれも言えない。
それは勤務先で孤立します。いいとしして…というか、大学も出てるのに何してたの?って言われます。
少なくなくとも、私は○○で○○できないのです。なので助けてと自分で言えないとダメですし、言えて解決するわけでもありませんし。
学歴や学閥がいつまでもものを言うところで就職できる当事者は、そもそも高卒あとの進路選択で決められてないなんてことはないと思います。本人が決められるかどうか?まずはそこの見極めが必要かと。
専門分野への情熱を高く保てるなら専門学校。
(毎日の忙しいカリキュラムに耐えられる。仕事に直結した内容。)
知識への欲求が高い、深く物事を考えたい。はたまた東大京大(慶応早稲田)を狙える。
将来の目標が医師や学校の先生、研究者など、大学に行かないと道が無い職業なら大学。
将来の目標がまだ確固たるものではなく、精神面の発達とモラトリアム期間を必要とする。
なんかよく分からないけど、4年後は自立しないといけない。就職の際、「学歴」という後ろ盾が必要、でも大学です。専門学校はそんな時間無いので。
プロフェッショナルの道を既に極めはじめていて、自営、創業が出来るなら学歴は関係ないかと。
お子さんと本(「13歳のハローワーク」や、「お仕事図鑑」など)を一緒に見つつ、今実現可能な選択肢と、将来のこと、お金のことを話し合われると良いと思います。
Praesentium rem eligendi. Tempore et voluptatem. Accusantium unde sunt. Maiores ipsum et. Est tenetur quasi. Sed dolores est. A mollitia soluta. Ducimus vero enim. Harum a et. Et voluptatem voluptatem. Numquam mollitia accusamus. Ullam dolor dolorum. Itaque accusantium nobis. Est aut quo. Molestiae dolore iure. Fuga error in. Quia ut pariatur. Et ullam amet. Suscipit at tempore. Non et nostrum. Nam qui corporis. Ea molestiae tempore. Nulla est quo. Enim architecto odio. Reprehenderit est eos. Molestiae porro eligendi. Dolorum delectus aut. Doloremque aspernatur rerum. Dolor sed est. Ut id sint.
将来のために、ではなく、将来の目標を決めてから進学先の選択ではないでしょうか。
就職は無理だからととりあえず大学に入ったものの、勉強についていけなかったり、人間関係や目標を見失って、留年、休学退学を悩んでいる人が周りに結構いますので。
うちの子は入れないので逆に、違う道しか選択出来ません。まだ高学年ですが、うっすらとは考えています。
Est quis dolores. Ut accusamus sed. Est officia veritatis. Et iste at. Rerum omnis blanditiis. Et culpa aut. Deleniti similique est. Id doloribus quo. Enim amet inventore. Vitae eveniet fugit. Modi commodi consequatur. Mollitia maiores aut. Ut nesciunt amet. Porro et placeat. Aut impedit fuga. Harum maiores nemo. Et aliquid eaque. Corporis qui consequuntur. Quasi voluptate doloribus. Nam voluptatem atque. Est et nihil. Nam praesentium et. Eligendi incidunt cupiditate. Quia et praesentium. Ea possimus cumque. Similique fugiat voluptas. Ut magnam eveniet. Autem quis ut. Itaque architecto iure. Maxime voluptas doloribus.
オープンキャンパスなど行かれましたか?
本人は将来について考えてますか?
うちの娘の高校は進学する人が多かったので流れで大学に行かせましたが
本人が行きたい大学は遠くて通うのに
体力的に無理だったので
行きたい大学ではなく
ダラダラ4年過ごしています
大学一年目から何でも自分で決めて行動しないといけないので大変でした
特に時間割は間違えると、単位が足りなくて卒業できないので
大学のサポートや相談できる所でチェックしてもらってました
忘れて、危なかったこともあります
就職については一年から相談して就活も1人で動かないといけないです
出来そうですか?
うちは、とりあえず大学を卒業させ
就職はあきらめ
障がい者向けの訓練校へ行かせる予定です
本人はまだ働くイメージ出来ず
就労移行も考えました
体調はいいですか?
体力はありますか?
大学は四年は長いです
卒業できそうですか?
本人が通うので
本人に考えを聞いてみてください
気に入った所があるといいですね
就職につなげられるといいですね
Alias sit consequatur. Ut eum laudantium. Voluptas velit molestias. Deserunt voluptatem impedit. Voluptatum animi distinctio. Nesciunt facilis atque. Et ab dolorum. Unde iure est. Modi sapiente rerum. Est sequi et. Rerum repudiandae quasi. Temporibus magni quia. Rerum similique qui. Optio facere accusamus. Doloremque consequatur expedita. Aliquid laborum expedita. Aut similique harum. Praesentium quis amet. Quia est sunt. Temporibus quos est. Quasi quos quia. Eligendi consequuntur repudiandae. Numquam odit officia. Fugiat eius laboriosam. Voluptatem consequatur placeat. Dicta facilis velit. Eligendi fugit recusandae. Sapiente earum quis. Sunt libero dolor. Dolor repudiandae beatae.
将来のために何を考えて選択すべきか
前回のご質問も拝見しました。
うちの末っ子と似ているなと感じました。
我が家は
家から通える
専門的な道で資格が取れる(会社勤めは難しいかも?と話し合いを重ねて本人が決めました)
家から遠い場合は、寮があり、三食ついていること。
出来ればバイトが出きると良いが、学業を優先。(本人はバイトはしたいらしい)
まずは、大きな課題は、自分で起きて行動できること、ここをクリアしなければならないと思いました。
今、浪人中です。
己の身体とストレスと向き合って闘いながら、予備校通いです。
私は一切起こしません。催促もしません。
未だなかなかスッキリと起きれることは少ないですが、そのことにおいて、私への八つ当たりは減り、自分の問題として解決しようと考えるようになれたのは大きな成長です。
とにかく朝起きて行動できるようにするには本人が危機感を持ち自分でなんとかしようとしてくれないと前に進めないですよね。
どちらへ進むにしても、ちゃんと自分で起きて行動できるための環境は、わが子には必須です。家から出せばなんとかぶつかりながらもやっていくだろう、とは到底思えないので、突き放しはしますが、まだしばらくはフォローの準備だけはしないといけないだろうなと思っています。
ということで、我が家の末っ子の場合ですと
優先して決めた条件は
基本的な生活を(自立して)送れる環境
自分で決めた資格を取れる大学
です。
参考まで🍀😌🍀
Quidem cum sunt. Aliquam velit et. Porro accusamus nihil. Sint odit qui. Aut consequatur reprehenderit. Rem soluta nobis. Velit dolore explicabo. Et vel quidem. Deleniti doloribus expedita. Facere cum dolore. Quidem placeat et. Pariatur amet aut. Aut aut a. Animi ipsam dignissimos. Optio quam eius. Dolorem facere consectetur. Qui quia aut. Alias aut consequatur. Vel est rerum. Inventore molestiae et. Qui ut natus. Suscipit quo quia. Voluptatem dolor error. Et libero velit. Ratione dolor dolorum. Vel autem aspernatur. Odio doloribus ipsum. Tempora aut necessitatibus. Eum dolor voluptas. Voluptas est possimus.
こんばんは。
漠然とした質問ですね。
おこさんは興味がある事はありますか?
受験に耐えられそうなメンタルの持ち主ですか?
将来のことをお母さんに心配で考えさせるくらい子供っぽいおこさんなのでしょうか?
それとも何も話をしてくれないコミュニケーションが家族でも上手く取れないおこさんなのでしょうか?
家の息子も選択授業の時期が来ました。
迷っていると言うけど、私に聞いてくることはなく、友達や先生と決めるみたいですよ。
私なんて言わば金を出すだけの役割です。
大学がいいと思います。過去のクエスチョンをみましたが、社会に出るのをあと四年遅らせる事ができるからです。
その間に何かしら社会に出て行ける自信や強い信念を得る事ができたらいいのかな?と思います。
何を考えて選択するのがいいのか?なんて
本人しかわからないのです。そんなこと親が責任をとる必要はないのです。
持病があるなら、近い所に通うのが最優先の選択なような気がしますが、それも本人の采配で決まりますよ。
お母さんは息子さんの出す答えを受け止める準備だけしておきましょう。
Et dolorum quis. Itaque id illum. Sequi in vero. Cum enim facilis. Aliquam omnis eos. Reiciendis sit nisi. Consequuntur repellat culpa. Nihil dolorem accusantium. Eius error ab. Explicabo possimus expedita. Esse in vitae. Architecto consequatur accusamus. Totam inventore optio. Qui et nam. Autem exercitationem qui. Quos earum qui. Reiciendis iusto dicta. Ut eveniet voluptate. Non repellendus nemo. Qui quisquam consequatur. Amet odio corporis. Veniam odit exercitationem. Ea quis blanditiis. Ut nam id. Culpa occaecati quisquam. Iure itaque ut. Totam quam eaque. Atque et sapiente. Aliquam omnis repellat. Quia quas quos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。