質問詳細 Q&A - 園・学校関連

中3支援級男子の母です高校ですが、進学先を決...

中3支援級男子の母です

高校ですが、
進学先を決めるのに親はどんな事を重視してましたか?

息子は行きたい学校があります
ありますが、情報のない遠方の学校です
選んだ理由も、ここの地域より(彼が憧れてる)都会だからな
理由…しかも私学…です
親の私が思う学校は
支援が手厚い
同じ支援級だった子が通ってるなどの理由です

意見が合いません

やんちゃが行く学校でも有名なので、そこの理解もあるのか?
と問うと
わかってる!の事

本人の希望が第一ですが…

ふと、他の親御さんは子の進学について
何処まで口出ししてますか?
まるっきり本人の希望のまま口出しなしですか?
そして重視して織られた事は何でしたか?
教えてください
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

あぴんこさん
2023/06/30 07:11
ありがとうございました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175718
梛丹さん
2023/06/07 23:44
まずは学校見学に行きまくりましょう。
その時その時で目線は変わります。
そしてどちらの理想と違うかもしれませんが学校側が進める学校、全て見て周り

ちょっとした質問をした際の学校側の態度や返答を見て
総合的にきちんと学べ、卒業できそうなところを選ぶべきかなぁと思います。

私立には私立なりの学校によって違うルールが適用され、理解ある学校であれば支援が要請したら通りやすい利点があります。

公立は立地に寄りますけど通級教室がありますが、規定から外れる支援は通らないです。

私立、公立で選ぶより
お子さんが無事に楽しく過ごせる学校を探すしかないと思いますよ。

また、その場合満員電車なども経験した上で総合的に毎日通って笑えるかですね。

文化祭や公開デイとにかく我が家は学校から言われた、塾から言われた、本人が気になった、私が目をつけた。学校見学に
一年間ウンザリするくらい見て、特性との学校の相性を相談して、対応が好ましくない学校はそこで抹消し、マシそうな学校からどこに行くかを息子が決め娘が決めてます。

私はその際ダメだと感じた時以外は口を挟まないようにしました。
本人が気に入らなければ何かあった時人のせいにして逃れようとしますから。

今息子は大学、娘は高校に行ってますけど
本人達なりに納得し、向き合って社会に出る準備をしてます


こんな感じですが、やはり荒れてる学校は引きずられたら困るので心配はありますね。

そして。気になる学校は授業体験なども行って( ꒪⌓︎꒪)理解できるか、自分で質問できるかなども本人と話し合い本気で心配しながら決めました。
ただ息子は私学に行きたかったのに
その頃まだ家にいた父が公立しか出さないと言った為進路が変わる苦しみを味わって

いまだにあそこに行けてればと言います。
金銭問題は確かにありますけど、お子さんの一生であり、親の一生ではありません。

そこは向いている向いていないは見ても家庭内でランキングを作って行き有意義な三年を過ごせる学校見つかると良いなと願います。

早く動き百聞は一見にしかずです
入試もそうですが、卒業できるかも検討には入れましょう
https://h-navi.jp/qa/questions/175718
Decoさん
2023/06/12 00:03
もう一つ支援が手厚いについて情報提供させてください。

手厚い=理解があり言わなくても助けてくれる
という場合は、どこかの段階で自分から必要な配慮と支援を発信できるようにしておいたほうが良いです。
障害者枠でも特例子会社でも企業面接では、①障害説明②障害特性③それについて自分で工夫していること④配慮事項⑤得意・不得意をどの企業でも聞かれます。

手厚い支援を本人が手厚いと感じていればよいのですが、それが普通。当然のことと思われていると社会に出てから不具合が出てきてしまう人の話を何回か聞いています。

厳しい現状ですが、企業は学校ほど障碍に対する知識がないところが多いです。ですので、ひとりひとりの特性と配慮事項を聞かれます。聞かれますが、会社で配慮できる範囲でしか配慮はしてもらえません。
ですので、正しく自分の障害説明と配慮事項を言えることが大切ですし、ある程度の工夫が必要になってきます。
企業の人も人間ですから、配慮ばかりを周りに求めて、自分は、何の努力もしていないと思われてしまうと助けてくれる機会が減ってしまう場合があります。
苦手なことでも、工夫して努力している姿を見せることによって、好感を持たれやすいです。好感ってくれる人が増えれば助けてくれる人も増えていきます。

ある、就労移行支援事業所で聞いた話です。
仕事をする技能や面接など練習を積み重ねて内定をもらうので、そのへんは完璧に近いらしいのですが、就労準備が出来ていないうちに就職してしまい、早い段階で退職してしまう人が増えているのだそうです。
就労準備=社会生活(社会マナーなど)身についていない人が就労移行支援事業所でやり直していると聞きました。

手厚い支援を当たり前に思わないこと。手厚くて当たり前。手厚くない社会は悪いにしないこと。
自分から支援方法を言えること。
自ら工夫すること。
社会生活の常識・マナーを身に付けること
社会に出る前のどこの段階で身に付けるか?
支援学校は就活でいっぱい、いっぱいらしいです。
学校外で社会常識・マナーを身に付けた人は問題ないのだそうですが、そうでない人は定着支援が切れてしまうと退職してしまい、就労移行支援でやり直しになるそうです。

聞いたばかりのホヤホヤ情報なので提供します。






...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/175718
・学力が合っている
・通いやすい
・やりたいことがある(部活、勉強、進学率)
・校風が合っている
・受験方法

私の周りのママさんたちが言っていたのは、だいたいこんなところです。

現在の成績で行けるところ、正直ギリギリで入ってしまうと後が辛い。今まで部活中心でやってきてこれから受験勉強に集中するという子はできるところまで上を目指してもいい。目標校、適正校、安全校を考える。

うちは女の子で周りも女子母が多いので、都心に向かう電車は満員電車が酷いから乗せたくないとか、〇〇線は痴漢が多いから避けたいとよく言っていました。男子でも乗り換えしやすいところ、1時間くらいで行けるところまで…と通学できる範囲を決めて、その中で成績で判断する。合うところを見学に行く、という人が多かったです。遠方に行っているのは、目的があったから、その学校に憧れていたから、です。

私立は校則が厳しいところが多いです。靴下、靴、鞄や細部に至るまで学校指定、スマホは学校で使えない、頭髪や服装検査がある、など。公立は制服はあれど着崩してOK、生徒の自主性に任せてます!という学校もある。どちらが合いそうか?

私立は見学会や説明会の後に、個別相談を設けている所が多いです。私は親だけ行って、発達のことや心配なことを相談して、良い印象だったところに子どもを連れて行きました。正直言って、発達障害というワードを出しただけで嫌な顔をされたこともあります。

私立も公立も説明会などの予約をするのはHPから。出願もネットでした。そういうのを利用するのには登録が必要だし、申し込み開始が平日昼間で子どもは申し込めない!なんてこともあったので、私の周りは結構親が申し込んでましたよ。(人気校はすぐに締切になってしまったので…)

うちの子はコロナ禍だったからか、友達同士で見に行くことはなく、親子(家単位)で参加するのが普通でした。学園祭や部活体験は友達同士で行こうと思えば行けたかな。

見学や説明会は親子で行くものらしい。行きたい学校があるなら説明会を申し込むから早めに言って。もう始まってるらしいよ。適当に何校か申し込んでおいたよ。
……なんて言ったら、お子さんは怒り出すでしょうか?勝手に決めるなー!とか…? ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/175718
重視していたことというか、成績基準、身辺自立基準、生活基準等を考えながらでしたかね。

私立だと、金銭面のことも考えなければなりません。


長女の場合、コロナ関係で学校見学ができなかったので、情報を得るのが大変でしたが、学校周辺、知り合いからの情報、ホームページ、説明会等を利用させてもらいました。
また、高校となると「支援級」がないので、その辺のところも考えました。

幸いにも、「通級指導」のある公立高校(今通学してます)の情報も得られたので、そのシステムを説明会の時に聞いたりしてましたね。

あと、最重要としているのは「3年間通えるかどうか」でした。
塾、学校は面談等で必ずといっていいほど言われます。
本人同席なので、そこでお子さんがどう思うのか?にもよるのかもしれません。



...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/175718
親の意見を大人しく聞き入れる子で(そういう風に見えるだけという子は除く)

ママには逆らわないという子であったとしても

どんなケースでも同じで

親の意見は言えますが
意見をどんな形でも押し付けることはダメです。

向こうが受け入れてくれたら別ですけど、渋々受け入れた先で失敗すると、概ね子どもが荒れ狂います。
それを見越して、極力口出しはしないことかなと。どうせ失敗するなら自力で選んだ道で失敗させたほうが学ぶことも多いかと。

故に、意見は伝えてもあちらがビミョーな反応とか、イヤと言えばこちらの意見はそれ以上押し付けない。

ちなみに、
うちは金銭的に私立は断りました。
所得の関係でとても行かせられないということで。助成も貰えないし、学費以外も何かとお金がかかるんですよね。
これは本人としては飲み込まざるを得なかった点だったかと。

次に通うのに遠い学校はやめるよう言いましたが、これは本人も同意見。
校風にも助言はしましたが、これはどこまで参考にしていたかわからないです。

結局一人で選ばせ自分で決めさせて
受験で失敗して、ビミョーな公立に二次募集で行きました。

結局選ぶ時にはこちらに意見を委ねる場面もありましたけど、本人の意思を尊重。

自分で選んだ進路、自分のやったことの結果行くことになった学校ゆえ
自己責任という事はしっかり自覚して向き合っていたと思います。

というより、親は進路選びとはあえて向き合わなかったので、自力でやるほかなくしたのですが

昨今周りでは、自分で選んだ学校というよりは親や宿など誰かに見繕ってもらった学校に行く子がとても多い気がします。
そもそも安全パイの進路しか選びませんし。

とにかく重視したのは、自力で選択、自力で決断でしょうか?
冷静に比較したり、色々なことを判断できない子は、結局躓きます。
それでも何となく登校できていたらいいんですけど通えなくなったら最後。

我が子の場合、高校入学後に親の言葉が身にしみたようでした。

そういう失敗体験を肥やしにできるだけの技量がないタイプなら、失敗させてもさせなくても結局あまり変わらないと思います。
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/175718
余談。

たくさんの中から選ぶということが、上手に出来るのか?

比較して良し悪しの判断ができるのか?

自分の学力を理解して、適切な進路を選べるのか?

など、ごく当たり前の事ができるかどうか?がまず重要と思います。

皆さんの進路選びの経験を拝見して思いましたが、うちの子のレベルはとにかく低く

学力云々より、受験に必要なアレコレが備わってませんでしたね。

お子さんも、ただここがいい。と思ってるだけのようなので、かなり危ないと思いますが

わかってないコにほど、あまり口出しはしないほうがいいです。

それらが適切な助言かどうかの判断が
本人の気持ちの問題云々以前に
そもそも全くできてない場合

豚に真珠になってしまいますので
...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学1年生の男子の進学先について相談です

現在、支援級におり、このままでは内申がつかない状況です。今後については、①2年生で転籍をして内申をとれるように頑張る。②神奈川県に住んでい...
回答
全日制型の通信制高校はいかがですか? 発達障害に理解のある全日制私立高校のような、通信制高校も探せばあります 神奈川のどちらにお住まいかに...
9

はじめまして

高校(支援学校も)進学についてです。現在中3です。神奈川県で愛の手帳(B2)ありです。LDはあるものの、一般級で学んでおり、友人関係も良好...
回答
うちの子も中三です。 手帳を使った就職=障害者枠で就労が希望なんですね。 でしたら、高等支援学校が一番適切ではないでしょうか。 一般教科...
8

はじめまして

公立中学、支援学級在籍の3年生の息子の進路について悩む母です。最初に息子について少し。自閉症スペクトラム+ADHD、幼少期から療育を受け、...
回答
うちは全日制公立にかよっていますが 凸凹さんや、不登校仲間のお子供さんのたちの進路を参考にお返事します。 ちなみに、毎日登校したい!とい...
17

登校渋りの高校生1年生の子供がいます

小さい頃から、個性的な子だと思っていましたので、私立校の方がイジメとかの対応が早いと判断し、中学受験をし、今の中高一貫校に入学しました。た...
回答
今の学校と相談されるのでしたら 今年から法律が変わっていますので 主治医から 発達障害に対する配慮をお願いする意見書を 校長宛に 出して...
18

高機能自閉症の高校進学どう選ばせるべき?次で中学3年生になる

高機能自閉症の娘がいます。そろそろ本格的に進学について考えなければならないのですが、あまり本人の行きたいところが見つかりません。成績的に理...
回答
子供さんの希望が今ひとつ分からない、よくあります。未来を想像すると言う事が苦手だったりします。 そういう時は保護者の方や先生が協力して、実...
5

至急お願い致します

中1の子が来週から授業が始まるのですが、ノートのことを忘れており💧各教科のノートは、横線のノートを使用していますか?私が中学の時はルーズリ...
回答
回答ありがとうございます😊 説明を聞いてからの方が良かったのですね。 親の私がつい先回りしてしまいました💧 反省です。 中学校の支援学級...
13

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学

生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
発達の検査は今のところ3歳、4歳位までではないでしょうか。健診の中で、積み木やイラスト使って発達が正常かみますね。 中学生、高校生は今の...
4

公立中学1年生女の子です

私立中学の方がいいか悩んで、本人が近くの中学校がいいと言ったので、近い事もあり公立中学校に進学したのですが、その公立中学校は各教科授業をプ...
回答
「オールタナティブ」 「サドベリー」 で、検索してみてください。 ↑私立ですが、「中学校」ではないので、お望みの学校ではないかもしれませ...
12

子どもが高1です

起立性調節障害・ADHDのため、現在通っている全日制高校から通信制高校・サポート校へ転学を考えています。スクールカウンセラーには発達障害の...
回答
お返事拝見しました お子さん、特に午前中が動きにくいのですね 全日制私立に近い、通信制高校でも、みんながみんな朝から登校できるわけではな...
12

中学3年生になる息子がいます

中学3年生になると高校の進路や受験が始まります。それに伴い高校での合理的配慮(支援)はどの程度受けられますか?高校への入学のために発達検査...
回答
我が家は成績で入れそうな高校の中から本人に決めさせました。 高校の先はどのような大学や専門学校、または就職したいのか…等々を考えて決めなさ...
9

学校というか教育委員会の対応についての質問です

ADHDとASDの診断が出ている息子。中学入学の際、教育委員会の就学相談では特別支援学級との判定。普通級では無理だろうとのことでした。が、...
回答
支援級に在籍しても、個別の通級指導は受けられない、ということですよね?その通級は普通級在籍の子への支援であるという位置づけかと思っています...
10

いつもお世話になっております

通信制高校2年に転入した娘がおります。次の進路をどうしようかと親子で考えているところです。娘は専門学校を希望していますが、現在の状況では、...
回答
通信制高校とサポート校(当時)卒の当事者です 周りは皆、大学や専門に進学しました 私も偏差値は低い学校ですが、大学へ進学しました(その後中...
7