受付終了
私は自閉スペクトラム症で、中学校二年生から不登校になり、特別支援学校高等部卒業後、通信制高校に通っています。
将来的に大学、短大に行きたいと思っているのですが、住んでいる地域に興味のある学部の短大がありません。
今の所、通信制の短大、もしくは大学に行く予定でいます。ですが、これも興味のある学部ではありません。
もしその学部のある県立の大学に入れるとしても、学力が追いつくのか、毎日の授業に体力が持つのか、お金が用意出来るのかは正直厳しいと思っています。
授業料は2020年から無償化する計画があるそうですが、住民税非課税世帯までは行かないので、全額無償にはならないと思います。
最も問題なのは、その残りの高いお金を払って無理して大学に行ったけど、授業について行けず、もしくは体力が持たず、体調を壊してしまって、結局辞めてしまう事です。
さらに、そのことで自信喪失し、また引きこもりはしないかと心配しています。
やはり、今の状況では厳しいと思いますが、自分の中で納得する為に、大学の事を教えて頂けませんか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/08/26 05:19
大学はゴールではなく、あくまで通過点です。
大学に入ったからといって仕事ができるとは限りませんし、自立するとも限りません。主様は大学等を卒業した後に、つきたい仕事がありますでしょうか?
卒業後のイメージを立ててから入学する事をオススメします。
私は専門学校卒業しましたが、年間120万ほど毎年かかりました。また交通費、食費、携帯代等を入れると毎月5万円程必要でした。学費は親が出してくれましたが、その他はアルバイトをしてまかないました。アルバイトをしながら学校に通う。ほとんどの学生がそうだと思います。
私が通った専門学校では、入学時40人で入学しましたが、留年や、勉強についていけず退学などで卒業時には入学時より一緒だったクラスメイトは半数でした。
そして、私は専門学校は卒業しましたが大卒の資格は持っていないです。当時専門学校と一緒に通信大学に入学して大卒の資格を取る事も出来ましたが、時間的、体力的余裕がないのでやめました。
なんのために勉強するのか?とても大事だとおもいます。
個人的には、勉強や知りたい事な為に大学に入学するのは、かなり頭が良い方じゃないと続かないと思っています。勉強についていけなくなったら、やる気が無くなりますから、、、
社会に出る為、資格を取る為、就職する為に大学に入学する方が、モチベーションが続きやすいかと、、、具体的な目標があれば体調不良でも、友人ができなくても耐えれる可能性があります。
そして、可能なら大学入学前に主様がやりたい事を見つけるとよりいいかと、、、
対人職のアルバイトをして人と関わる事が楽しいから、対人職の仕事の資格がとれる大学に入学しよう。
農業の手伝いのアルバイトをして、自分に向いていると思ったから農業大学に行こう。
プログラマに興味があり、それ関係の仕事をしたいから勉強できる大学に行こう。
などなど、、、
そして、私はASD当事者です。専門学校卒業なので、大学に入学して勉強したい気持ちがあります。ただ大学って何歳でも入学できる場所です。
金銭的な余裕ができて、大学で勉強したい事がまた、見つかれば入学したいなって時々思います。
主様にとって、よい道が見つかと良いですね。
親や支援学校の先生、支援員さんは通信制短大か大学と考えています。学費はほとんど自分で出さなければいけないのでバイトをしています。通信制なら大丈夫ですが、普通の大学の学費は払えるか分かりません。就職は正直まったく先が見えません。短大なり大学なりを卒業したら福祉就労になる予定です。ただ、福祉就労よりバイトの方が給料は多い上に時間が少ないので無理なく出来るのです。専門学校も種類が少なく、まだどういう仕事につきたいというのも無いので考えていません。
ただ、県立の大学が私がやりたいと考えているうちの一つを教える学部なので、諦めきれないのです。
ただ、田舎なので良い大学に入って良い会社に就職しようが女性の給料は男性より圧倒的に低く、一人では生きていけないのです。それを考えると、やる気が起こらないといいますか…だからといって都会に出る勇気もその力も無いのではどうにもならず。正直将来が見えません。というより嫌な将来しか見えません。この閉塞的な空気はそこに住む者しか分からないと思います。
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.

退会済みさん
2018/08/26 11:26
ペキコさん、こんにちは😊
やりたいことがある!本当に素晴らしいことだと思います。それを職業にするか、できるかの問題はとりあえず置いておいて、お金の問題ふくめ、大学進学の是非はまだお若いペキコさんおひとりで判断するのは難しいと思います。
親御さんとの関係は分かりませんが、こちらに書き込むということは、あまりお話がうまく伝わらない感じかな?これまでかかられた医師や支援学校の先生で信頼できそうな方もいないですか?あるいは地域の発達支援センターでもいいかもしれません。ご自身のこれまでのご苦労と特性、経済的な事情、就労への見通しなど、トータルで一緒に考えてくれる大人の目があった方がいいと思います。ご自身も懸念されているように、勢いだけでやって、失敗されたときの心の保険も一緒に考えて伴走してくれる人が必要だと思いました。大学でも特性のある学生の支援員も増えました。直接問い合わせるのも手です。
でも興味が持てることがあるのは、本当に素敵です😆たとえ大学で勉強しなくとも、人生の潤いとして大きな支えになってくれること間違いないので、大切にしてくださいね✨
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
大学に障がい者支援をしてくれる部署があればいいのですが。
国公立は義務、私立は努力義務となっているそうです。
県立なら支援の部署がありそうですね。
高機能系の発達障害なら、けっこう進学校やレベルの高い大学に入学できたりしますが、問題は卒業後の就職です。
ここでつまづいてしまうんです。
以前高橋和子さんという方の著書「高機能自閉症児を育てる」という本を読みました。
お子さんのT君は3歳になっても言葉が出なかった自閉症ですが、後に高機能となり、名門私立高校を卒業後、1浪はしましたが、京大に合格しました。
T君が大学院前期課程が修了した時点でも、就職活動ができる状態ではなかったそうです。
本人が研究者になりたいという希望があったので、大学院後期課程に入る予定、という所で話が終わっていました。
T君の場合は、勉強が好きで得意すぎて、就労の訓練がほとんどできていなかったように感じました。
学校での勉強と就労は全く別の問題で、そもそも大学に興味のある学部がない上、勉強も体力もついていけるか自信がない、という状態なら、行く意味があるのかな?思います。
私が親なら絶対お金は出しませんが。
私自身、特性がある人間で、それは自覚していたので、高校を卒業して大学に行ったとしても就職はできないと思いましたので、医療系専門学校に通い、国家資格を取得して就職しました。
専門学校の方が就職につながりやすいと思います。
私には自閉症の息子がいますが、高校を卒業したら、専門学校に通わせようと思っています。
よほどのことがなければ、大学は考えてないです。
小1でサピックスという塾の通信教材のドリルも、算数ならすらすら解けるレべルなので、少しもったいないなという気がしないではないですが、うちはお金がなく仕事できるかどうかは死活問題なので、しかたがないです。
通信制高校に通っているということですが、バイトはできますか?
まだバイトができないというのであれば、卒業後に就労移行支援の事業所で支援をうけながら、就職を目指すという道もあります。
特別な資格や技術をお持ちなら、30代40代でも正社員の仕事はみつかりますが、そうでないなら20代のうちに正社員の仕事に就けないと、その後は厳しいかもしれません。
正社員にこだわりがないなら、よいのですが。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
こんにちは。
中学時代不登校→通信制高校卒→大学中退(対人関係で)→通信制短大卒…の当事者です。
通信制高校から、公立大学・短大への進学はなかなか難しいです。
学校+予備校に熱心に通わないと合格できないかと思います。
私は全日制高校に通学形態の近い通信制高校卒ですが、有名私大や国公立大を狙っている子は、早いうちから予備校に通い、センターが近づくとだんだん学校に来なくなるパターンでした。
もしくは、浪人という選択をしているか?でしたね。
通信制短大・大学は高いモチベーションがないと続けるのは、なかなか厳しいと思います。
私は興味がある分野を勉強できる通信制短大に進学→2年で卒業しましたが、自分の中に強い意思がないと卒業は厳しいです。
通信制短大・大学の学費は確かに通学課程に比べたら安いですが、それでも諸経費込みで、1年で20万ほどはかかったと記憶しています。(割と学費の安い学校ではありましたが)
また通信制短大や大学は、通学課程の大学と違い、基本的に就職活動のサポートは殆どしてくれません。(社会人学生が多いので、需要があまりないのだと思います)
なので、ご自身で就職先を探す必要があると思います。
もし、通信制短大や大学を無事卒業したとしたら、その後は就労支援に繋がり、適切な配慮のもとで就職活動をされるのをお勧めします。
参考になれば、幸いです。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。