
退会済みさん
2019/02/26 18:21 投稿
回答 12 件
受付終了
現在インチュニブ2mgとエビリファイ3mgを飲んでいる小学生の息子がいます。
主に家庭内で暴れて手に負えなくなり
服薬を始めましたが
衝動性やイライラは抑えられてきましたが
下の子にしつこく構ってしまいます。
もちろん言い聞かせたり、やめて欲しいと頼んでもきいてくれません。
ケンカに発展して
最終的に殴られたり蹴られたり(止めますが)
やられてストレスMaxの下の子の泣き叫ぶ奇声が毎日外まで響いています。
下の子が宿題など集中したい時に
自室にこもるのですが
気になって気になって覗きに行ってしまい
下の子をイラつかせています。
放課後は下の子に習い事をさせてほとんど家にいないようにはしてますが、
帰ってきたらまとわりついて、ちょっかいを出します。そして疲れてしまうので習いごとは毎日は難しいです。
薬では完全に解決はしないと思いますが
もし増やすとしたらオススメの薬ありますか?
エビリファイとインチュニブは今の体重では
もう増やせません。
正直、もう家にいる間は
寝ていてもらってもいいレベルです。
賛否両論あると思いますが
薬反対という意見は結構です。
よろしくお願いします。
ちなみにデイは自ら卒業?学童は気分で行かなくなりました。薬は飲ませてもらえないので飲ませるのが遅くなり行っても大変な状況はかわりません。
※夕方から寝るまで、休みの日も午後夕方近くになると扱いが大変になりますが、(服薬前後)
それ以外学校などは比較的落ち着いてはいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
漢方薬の抑肝散はどうですか?
漢方なら併用可能だと思います。
サトシくんは、スポーツは好きですか?
水泳のようにエネルギーを使うスポーツをしてくれたらいいように思います。
あとは下のお子さんの部屋に鍵をかけるか、それでも難しいなら、下のお子さんに自習室を使える塾に行ってもらうとか…。
下のお子さんが大変かな。
発達障害で他害行為の酷い兄との暮らしで心を病んでしまった小学生女児を知っています
家庭で他害のコントロールをしきれなくなり、兄は児童支援施設に入所し、家族から離れて暮らすようになりました
今のままだとこんな未来もありえます
兄妹が物理的に離れて、お互いに安心して過ごせる時間を増やしてあげて欲しいです
下のお子さんは学童保育の利用はできないのでしょうか?
下のお子さんの自室に鍵をつけるのはもちろんですが、上のお子さんがヒートアップしてきたなと感じたらすぐに逃げ込めるような場所(お風呂やトイレでも良いのですが、長時間いても大丈夫な場所が望ましいです)を確保してあげて欲しいですし、親から見えない場所でいさかいが起こらないように、2人で過ごすときは台所仕事をしていても目が届く範囲に居てくれるような工夫も必要だと思います
見えない場所にいるときはカギで安全を守り、見える場所にいるときは保護者が安全を守ってあげて欲しいです
また、上のお子さんが自室で1人で静かに過ごせるような工夫もしてあげて欲しいです
お子さんの好みがわからないので、コレというアドバイスはできませんが、うちの息子たちならマンガや工作は時間を忘れて没頭できるようです
ゲームやネットは自室でさせるとコントロールしきれなくなり依存につながりやすいのでお勧めしません
家族みんなが安心して過ごせるお家になると良いですね
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.

退会済みさん
2019/02/26 18:58
私は違った方向から考えて。
支援の子って、けっこう、動物進められるんですよね。
犬、ネズミなど、どうですか?ウサギとか。ハムスターとか。魚や、虫でも。
男の子って生き物すきだから、そういうのに夢中にならないかなー?
くすりは、もう、MAXに近いくらいのんでいるように思いますよ。
息子はコンサータ服用です。
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
こんばんは。
私もナビコさんの意見と似ています。
息子さんは、下校後も体力が余っている感じですか?
妹さんが気になって仕方ないのですね…
脳内の強迫性みたいな感じでしょうか。
体育館でバトミントンとか散歩はどうですか?
運動すると脳神経に良い影響があるようです。
家も普段は体力消耗していますが、週末は散歩など一緒に運動しています。
先日、体育館でバトミントンをしました。
ラリーはそれほど続かなかったですが、すごく楽しかったと息子は言っていました。
親の体力勝負ですが…
可能なら、スイミングなど習い事も良いですね!
薬は主治医と相談してみて下さい。
増やすことは厳しいかも…
漢方薬くらいでしょうか。
Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
こんばんは、漢方の抑肝散を試してみては?
他にも色々服薬されているので、抑肝散加陳皮半夏の方が良いかもしれません。
医師に相談してみてください。
それから、自室に鍵をつけてあげてはどうでしょうか?
いざというとき、トイレの鍵みたいに、お金などで開けられるものにすれば良いのでは?
ただ、ちょっかい行動は薬では解決しないような気がします。
追記です。
ナビコさんと同じ様な事言ってますね(笑)
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
うちも同じように悩んでます。
下の子がかわいそうで。
息子は、妹は格下と言ってます。
遅く生まれただけで価値は変わらないとその度に言ってますが、定型でも長子のプライドというかそういうものはありますので、発達障害があると執着やこだわりなどで対応は難しいかもしれません。
お互い様なのですが、実際に下の子が息子の心地良さを壊してしまうこともあるので。
そこで仕方ないと気持ちの整理ができず、極端に下の子を責めて攻撃するのはもう特性だろうと思います。
皆さんお勧めされている漢方効くといいですね。
寝ていてもいいなら、睡眠導入剤もいいのでは?と思いました。
それか薬をかえてコンサータにしたら、帰宅後に薬が切れてきたら静かになるかもしれません。
うちはの子は自分のせいで下の子が怒られるのは嫌みたいなので、わざと下の子を怒るときがあります。
そうすると少し大人しくなります。
また、自分が意地悪したのに下の子に優しくされたときも憑き物が落ちたようになります。
下の子は基本的にお兄ちゃん大好きなので、私がお兄ちゃんを守る!などと兄の世話に依存しないように気を付けないとと、別の心配もしています。
余談ですが、私が子どもの頃、部屋を貰ったときに内側から引っ掛けるだけの簡易的な鍵を親が付けてくれたのですが、すぐに兄に破壊されました。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。