質問詳細 Q&A - 園・学校関連
高機能自閉症の小三の受け入れ可能な学校につい...
2019/03/13 20:09
16

高機能 自閉症の小三の受け入れ可能な学校について。精神保険手帳は手続き中です。

こんばんは。いつもこちらで励まされております。ありがとうございます。

前回、私がとても精神的に参っておりましたが、皆様のおかげで前向きになれ、色々な人や機関に相談するようになりました。

今回は自閉症の息子について相談させてください。

東京の教育支援課に相談、面談し、特別支援学級(固定級)の見学をさせていただきました。

そして、先程、息子に通学したいという意志がないと入学許可は難しいと連絡を受けました。

ですが息子に通学したいか?という質問がナンセンスで、息子は長期に渡る将来のことなど、相談することは不可能です。興味のないことには無関心なのですから。判断基準は今楽しいか、楽しくないか、なんです。それは行きたくないと答えるに決まっています。息子は家にいたいのです。

息子のIQは85です。

息子は小一まで通常級におりましたが、マイペースとこだわり等あり、集団に馴染めず、友達も出来ず、またいじめもあり、不登校になりました。

やっとチックやどもりもなくなり、少し前進したいと思い、学校探しを始めました。

固定級はIQがあるため断られておりましたが、普通級には通えないのだから、固定級に受け入れて欲しい、と相談しました。

ですが、うちの住んでいる区には情緒級がなく、知的級には受け入れられない、他の自閉症の子は通常級です。とのことでした。

息子が通常級なんて、またいじめられるのは目に見えていますし、不登校まっしぐらだと思います。

そこで相談です。

固定級に自閉症はいませんでした。そこに息子が入って、サポートはしてくれるのでしょうか?やはり息子には難しい環境なのでしょうか?

息子は自閉症対応してくださる、情緒級に入れるべき(引っ越さねばなりません)なのでしょうか?

もしくは他に、選択肢はありますか?

私の死んだ後のことを考えると、やはり学校のようなところに毎日通う、ということは大切なことだと思います。色々な経験を積ませたいのです。

療育は週に一度受けておりますが、全然足りないと思っております。

自閉症の方たちはどのようにしているのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
みみかさん
2019/03/15 06:36
皆様、本当にご親切に回答してくださり、ありがとうございました。

おかげさまで、とにかく今は、特別支援学級に入れて貰いたい!という結論に至りました。

ダメだったらまた次を考えるまでですよね。

今回も色々な情報や考え方を教わりました。
ノブの世界なども、覗いて見ました。

他の情報も、あとでゆっくり調べていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/128079
ナビコさん
2019/03/14 08:27

東京で私立で自閉症児を受け入れてくれるといえば、武蔵野東学園が有名ですよね。
しかしものすごい倍率らしいので、入りたいと言って入れる所でもなさそうです。
東京近郊では、星槎や和光という学校を聞きますが。
でもたぶんすごくお金がかかると思います。
情緒級のある公立に引っ越す方がお金はかからないと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/128079
ナビコさん
2019/03/13 23:42

私の息子が情緒級に入っています。
固定の支援級じゃなくて、知的も情緒も国語・算数の時間に支援クラスに行きます。
少人数の学習をしているわけです。
療育をしているわけではありません。
でも行事の前に練習してくれたり、必要な時に言葉が出てこなかったら、しゃべれるように声かけしてくれます。
駒回しを教えてもらったり、絵本を読んでくれる時もあるそうです。
情緒を豊かに、会話につながるように支援してくれています。
交流で普通級にいる時は、支援はありません。
他の生徒と同じ扱いだし、支援の先生はつきません。
遠足も支援の先生はついてくれたことはなく、交流のみんなと一緒に行動します。
すごく手厚いとは違うと思いますが、あまり手厚すぎても本人の努力する力がそがれると思うので、支援は最低限でいいと思っています。
支援級は中学までしかないですから。

情緒級のある所に引越か、ごねまくって固定級に入れてもらうか、普通級で短時間から通学してみるか、かな。
引越できるなら、それが一番いいと思います。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/128079
RINRINさん
2019/03/14 00:06

自閉症協会はご存知でしょうか。HPありますので、
ご覧になって見てください。東京都支部があります。
支部HPもあると思うので、相談できるようなら、
そこでも相談してみるといいですよ。あと、お近くの
特別支援学校で外部生徒の為の教育相談を
実施していると思うので、こちらも相談先を確保
する為に行ってみることをお勧めします。

ちょっと辛口になりますが「お子さんが希望しないと
難しい」という言葉、そのまま受け取らずに聞き返し
ましょう。では、どうしたらいいのか、と。お子さんには
親として説得していくことも必要です。そして楽しく
過ごせるようにする努力も必要だと。他人任せに
するだけではなく、自ら楽しいことを探せるように
していくこと。ないものはない、で終わらせずに
では、作ってください、え、東京という都会なのに
ないんですか。。。。。私ならイヤミ言っちゃいます。
あと、一人の声だと届きにくいですが、集団の声は
届きやすいです。私は地域の親の会に入ってます。
毎年行政と懇談会があります。いろいろ面倒くさい
ところはありますが、そこで話しを聞いてもらって改善
していったこと、あります。

「自閉症ノブの世界」「おめめどう」このHP、参考に
なると思うので、一度検索してみてください。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/128079
退会済みさん
2019/03/14 07:00

それと

自閉症協会は古くからありますが、基本成り立ちが知的障害もある自閉症さんのための協会です。

なので、正直親の出番等が多いですね。情報やノウハウは持ってるでしょうが、そこがデメリット。

また、情緒児がいないから負担かもなどと考えていてはよくないですね。
居場所に適当なことはないとしても、義務教育を受ける権利があるのですから
受け入れ可能といってくれるところには、成長できるよう助けてもらおう。と図々しさも必要ではないかと感じます。

百パー、なんでもかんでも受け止めてもらえるということは基本ありませんが、それでもやりくりするのが凸凹さんが生きていく方法の一つです。

確実に安全安心は無いですが、試してみるのも一つですよ。

うちの子も支援が欲しくても漏れてしまいましたが、通級が自校で受けられるようになり、随分違いましたしね。
今しかご存じない方には都内方式はシビアに見えるかもしれませんが、知的のない情緒児は通級など活用しつつ通常級にいた方が先の学びにはなると思います。

お子さんはそれでも少数派の通常級ではかなり厳しいタイプだろうとは思いますけど、とにかく家から出せそうなら出しておいて損はないかと。
ただし、当初はならしで、週に一回一時間ぐらいから慣らしてと思いますね。

心配なのは、周りから支援級にいることを何か言われたときに、本人がどう感じるか?です。
それと、知的のクラスなので奇声をあげる、飛び出す、暴れるはうちの学校では日常茶飯事です。
そういう子へのケアがきちんとしていたらいいのですが、子どもは恐怖を感じ、それも負担みたいです。

うちは知的固定はIQで絶対ダメと言われてたのですが、耐えられないなら利用したいと考えていましたが、一年生の一学期ですぐに知的クラスの子が怖いといって、完全拒否されてます。
音に過敏なのでそりゃそうだとは思いましたが、行きたくない!というようになる子が増えますから、そのためにも聞かれます。

不登校からの復帰でも、本人の意思を尊重されます。
それを額面通りに受け取らなくても大丈夫というか、なぜかはしっかり聞くこと。
私は支援級については子どもの意見を尊重しました(嫌がらせや偏見がいや)が、不登校からの復帰では反対し(体調不良なのに行きたがる)、行かせませんでした。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/128079

みみかさん。
東京都って、そんなレベルなのかな?
支援級は、どこの学校にも、あるんじゃないかな?
支援センターとかで、相談した方が、いいのかな。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/128079
退会済みさん
2019/03/14 03:11

都内は原則固定支援級は知的のみ。
情緒向けは特別支援教室(通級)を全校に設置ですが、実際知的の固定級に行ってる子もいます。

かなりの重い自閉症やADHDで、立ち歩き云々どころではなく、授業や活動に支障が出るぐらいに不安定になる子に限られています。

なお、本人に意思があるか?は、通級でもなんでも聞かれますよ。一年生位ですね聞かれなかったのは。

意図としては、「特別支援を受けることにより偏見や差別等を受けるデメリットも当然あるのだけど、そういった点への抵抗感はないか?」という意味でのことでした。私のところは。

さらに、学年が上がるにつれてそこに重点が置かれていきます。必要があっても、差別にさらされる事にストレスが大きければ、積極的には利用とはなりません。

都内方式のメリットとしては、情緒固定級がない変わりに、通級指導である支援教室の門戸を拡げ、多くの子が通級を利用することで、学校生活でのつまずきを軽減させていることにあります。
都内は情緒障害にたいする支援は昔から他の地域より少なく、情緒児のための入所施設もありませんでしたし、性格であったり精神疾患領域の問題としてきました。
一方自閉症スペクトラムやADHD児への支援が少ないかというとそんなことは全くなく、進路や支援の選択肢も他地域より広いですし、公立高校のなかにスペシャルニーズのある子にサポートをする学校も既に設置され、確立されてもいます。

ちなみに、知的支援級での過ごし方は基本は知的のお子さんと一緒に…になりますが、学習などは深度別みたいです。
なお、固定級に言った知的には問題のないASDさんですが、からかいや弄り程度の差別を受けてもほとんど衝撃がなさそうですね。ピンときてません。つまり、そのぐらい自閉症の症状としては重いものでしょう。
バカにされてるということへの反応なし、変化もなし。そのあたりがへっちゃらなのであれば知的固定級でもよいと思いますけどね。

また、親御さんの方に差別や偏見にたいするアレルギーがあると、不思議と子どもも次第に気にし始め、マッチしなくなってきます。

個人的には引っ越せば解決とは思いません。
そこで育ってきたという地の利を活かせなくなるのもマイナスと思います。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

名古屋?神奈川?千葉?インクルーシブ教育の私立?学校と引っ越

しについて初質問です。私は6歳の発達障害、自閉症スペクトラム障害とADHDと多動症を併発した子供がいます。グレーゾーンとも言われています。担当医がやりにくければこの診断書を出して協力を得てくださいと言われました。子供への理解のある学校や病院をさがしています。引っ越しを考えており、おススメの県、都や市などあれば教えて頂きたいです。今現在、療育センターと読み書き外来と漢方クリニックとカイロプラクティックへ行っています。保育園の頃から、療育センターに通いましたが、根本的な解決に繋がりませんでした。接し方などを教えて頂きましたが、最終的に精神安定剤を処方されました。この精神安定剤については賛否にわかれるとは思いますが、私は飲ませることはしていません。本人が眠すぎると言っていますし、いろんな記事を読みその結論に至りました。子供の行動は、席に座れる時間もあれば無理な時間もあり、五時間授業の中で1時間は座ることが出来なった。と言う日もあります。日によって様々です。勉強は読んだり字を書くことが苦手です。でも時間をかければ、出来ます。算数は好きなので、問題を読まずに進めて間違ってることもありますが基本的によくできています。友達はそんなに多くなく、自分で楽しめるものを持っていき塗り絵などをしています。学校の先生も支援級へ勧めてきます。支援級は1年ずつで普通級にもどれるかそのまま支援級にいるかを判断すると聞きました。どこの学校もこのようなやり方なのでしょうか。支援級も学期ごとに様子をみてくれる学校や取り組みなどがあればおしえていただきたいです。都内の東武蔵野学院や和光学園などの発達障害児を受け入れをしてくれる学校もありますが、そのような私立でおススメのところがあればそれも知りたいです。引っ越しについては、地域で発達障害児への受け入れに偏見がある大人や保護者が多いと見受けられたのでそのような考えに至りました。ここは都会ではありません。都心部までは30分と行った中途半端な田舎というところです。都会の方が良いなどあれば教えて頂きたいです。親戚のいる名古屋も考えていました。私も育った場所で、親が名古屋はあまりよくないといったので、その話は保留となりました。名古屋でもここはいいよというところがあれば教えてください。広見小学校はどうなのでしょうか。徳島県の方で混合教育を行っていると聞きました。神奈川の方もと聞きましたが、そのあたりも教えていただけますでしょうか。質問に至らない点が申し訳ございません。子供の学校を中心とした引っ越しを考えております。仕事は大丈夫です。たくさんのご指摘、返信ありがとうございます。至らないところを足してみました。

回答
こんばんは🌆 主様はこういう事が苦手でわからないから質問されてるんですよね? まず私立(和光や武蔵野東)の事はインターエデュで質問してくだ...
17
学校では支援は推進できないと言われて不登校です

相談機関で、学校は、不安障害の対応が出来ない状態でいると言われました。学校では、ADHD、PDD、など、対応や支援は比較的解ってきていても、不安障害などに対応する支援は難しいのだと言われました。特に埼玉はその様な精神疾患の対応は遅れている。という事でした。では、そのような場合はどうするのでしょうか?学校が、フリースクールや塾、家庭教師を勧めるのはその為でしょうか。私には理解不能です。実際どのように対応していけばよいのでしょうか。相談機関では、県内に病院を移して学校と連携をとってもらって対応する事を言われました。私は、学校の今までの対応で、信頼は無く、対応する意思があるとは思えません。それは、今までの県の専門家チームが来て意見書を書いてもらい担任に対応を求めても出来なかったからです。それすらも出来ない学校や教育委員会には支援する意思も何もないと感じます。なので、無駄だと思います。しかし、その相談機関は、支援学校、病弱に通う事を勧めてきました。でも、支援学校の病弱では通いのお子さんはいません。入院しているお子さんしかいないので、現実的ではないと感じました。はっきりって相談にならなかった様な気がします。相談できる機関なんてないのではないかと感じます。何か良い対応や考えや意見をがありましたらお待ちしています。

回答
とかげっちさん 回答ありがとうございました。何も気になさらなくて大丈夫です。思った事を書いて頂き、いろいろな意見をお聞きしたかったので助か...
13
8歳小2息子、公立小から他の学校へ行くよう勧められましたが行

き場が見つかりません。現在ADHDの診断のみ。LD気味で、ASDは軽度ですが可能性あり。服薬は医療サプリのみです。WAISはIQ128から98。東京都大田区の公立小に所属しており支援教室を週2で利用中。放課後デイも週2利用中ですが、現在不登校で学校には行っておりません。小1まで学校を抜け出したり、教室に居られなかったりでしたが小2に入ってからは教室に居られて友達ともコミュニケーションも取れトラブルは無く友達も沢山居ます(放課後に遊んだり)ただ、教科書を開けない、授業とは関係ない事をしていて(立ち歩きはなし)本人も学校が辛いようで不登校になりました。読めるけど、書けない(ひらがな、カタカナ、簡単な漢字は書ける)箸が持てない、などの不器用さや白黒思考の自信のなさからとも思われます。学校から薬や他の学校へ行くように言われましたが、他害や歩き回りは無い為、我が家は薬については様子見しています。学校については、情緒固定学級はASDまたは場面緘黙のみ。しかも受け入れ人数も少なく受け入れ自体次は4年生のタイミング。不登校の子の学校も4年生からで発達障害の子の受け入れ実績がなく。フリースクールは経済的に難しく....2年生の3学期と3年生どう過ごすべきなのか....大田区には居場所がないのだな、と今途方に暮れています。(福祉サービスや上記学校などには全て問い合わせ、見学などして、利用できる相談サービスも使わせてもらっていますが皆様難しいね、となります。)どこかに居場所があれば引っ越しも必要かなと探しています。国立市は情緒固定が受け入れ間口が広いとも聞きますし、八王子市の不登校の子の為の高尾山学園も気になっており、行ける可能性があるならば、移住も考えているのですが、問い合わせしてみましたが入れるかは審査がある為、子の発達特性がどう評価されるのかは不確定なようで....支援学校にも入れないし。知的のないADHDの不登校児の居場所がこんなにも難しいものかと悩みに悩んでいます。どこか「自信が身につく」習い事もあればいいなとも思っています。(放課後デイにはつながっているので、他に何かあれば...)何か似た状況を経験された方や知識ある方にご意見やアドバイス、伺いたいです。

回答
らんまるさん まさに先程色々調べていて、神奈川が情緒固定級が充実している事は知ったところでした。現在大田区なので距離的にも移りやすい為、...
16
現在小学3年(通常級)の息子がいます通ってる小学校では毎年1

2月中旬に学級保護者会、親睦会があります。その保護者会、親睦会で息子が発達障害だと診断されたことなど話すかどうか迷っています。息子が診断されたのは3年生の6月頃ですその為今まで仲良くしてくれてる友達やほかのクラスの子達は発達障害だとしりません保護者の中には気づいてる方いらっしゃるかもしれません。ですが、友達同士やクラスの子とトラブルがあったり、授業中の離席や急な歌唱、などでクラスの子にだいぶ迷惑かけているなと先生からの定期報告で感じてます診断されたことを話つつ、息子は今どういう状況でこういうことが苦手、こういうときはこうしてみてほしい、イヤーマフ利用しているのでそれについてなど伝えた方がいいのだろうか?と悩んでいます皆さんは保護者会などで話しましたか?話したか話さなかったか話したのならどう伝えたのか、どこまで伝えたのかなど皆さんの意見やお話をお聞きしたいです。息子についてASD.ADHDと診断学習障害はグレーなところ(テストは担任の先生と別室で一緒に解く)●授業中の離席、急な歌唱(気分がいい時)がある自分の気持ちの表現が苦手●人の気持ちを察したり考えたりすることが難しい●声や動作が大きい●力加減が苦手忘れ物が多い苦手な音がある為、授業中イヤーマフ使用することがある(リコーダーの音、校内放送、サイレン音など)来年度から通級利用予定●印の項目でクラスなどトラブルが何度かあったようです担任の先生がとても理解ある先生で1ヶ月ごとに今月頑張っていたこと、よかったこと、勉強の進み具合、友達間とのトラブル、それについてどう対処したかなど細かく報告してくれまています。

回答
何をどう伝えるべきか? そもそも伝えなくてもいいのか? など担任の先生とざっくばらんに相談してみてはどうですか? イヤーマフのことなどは...
2
ADHD疑いの小1男児です

3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。

回答
こんにちは。 いま小5のADHDの息子(通常級、服薬あり、放デイ利用)がいる者です。 「特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近...
12
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについ

て質問です。放課後デイサービスでに週4通っています。通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。

回答
こんにちは 朝のお支度等はスムーズにできますか? わたしならですが、前日の夜は明日の用意だけして早寝する。そして朝早く起きて宿題ができると...
8
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9
初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。WISK85IQボーダーです。人一倍大人しく、我慢をしてしまい嫌と言えない。言語化が苦手。その為に周りには困り感が伝わらず、担任などからは、頑張っていますよ!普通級で全然大丈夫ですよ!と言われています。カラーテストなどは普通に点が取れ、できるように見える様です。一斉指示は微妙、と言われていました。普通級に通っておりましたが、夏休み明けより不登校になっております。現在、これからの娘の進ませる道について色々悩んでしまっております。来年度より特別支援学級を希望しましたが、就学相談にも乗れませんでした。検査をした時期も遅く、又地域柄、特別支援学級が定員パンク、知的級のみでIQ70以下の子が優先などにより転籍できませんでした。娘の診断が下りたのが、不登校になってからです。1学期は日に日に暗い顔つきになりながらも頑張って休まず通えていました。しかし、娘の毎日の顔つきがどんどん暗くなる。朝になるとお腹や頭が痛くなる。教室が煩くて先生の声が聞こえない。乱暴な男子が怖い。トイレ怖い。とにかく勉強も皆んなのワーワーする声も煩くて疲れちゃう。などの諸症状から、私が医療に繋がりWISCを依頼しました。結果、全IQ85言語は78で低い。高低差約25、のIQボーダー。自閉スペクトラム症と診断されました。診断が出て、娘の困り事を理解してあげられる、と分かった反面、今後どの様に進んでいけば良いのか、と悩みます。親としては普通級は色々付いていけず、自己肯定感が下がる一方、と考えていますが、学校や市役所からは、まだまだ普通級で頑張れるお子さんです!勿体無い、とまで言われてしまい。私としては、不登校になっている時点で勿体ない!などと言ってはいられないのですが。情緒がなく知的のみの為、ボーダーな娘は当てはまらないようです。また、現在の学校より、多動な男子がいると、特別支援級は大人しい娘さんには辛いのでは、、と言われました。頑張って普通級に慣らして行くべき?頑張ってお願いし、特別支援級の知的に入った方が良いか?行き場がなく親子で辛い毎日です。アドバイス宜しくお願い致します。

回答
私のいる東京都の郊外の市でも、情緒級は少なくなり、通級は担当の先生たちによる各校へ。 の巡回に変わりました。インクルーシブな環境へよりシ...
19
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。しかしその時には自閉症の診断はされず、短い診療時間ではあるが、目もよく合うし触られても嫌がらないし気持ちの切り替えも出来てるから、先生としては自閉症はそこまで疑ってないと言われました。しかし、PARSでは高い値が出ていて自閉症の可能性が高いと結果出ているので、可能性はあるが今ここで診断はくだせないとのことでした。療育施設を利用するための過程で受けた療育施設在中のお医者さんの診療を受けました。なので今は自閉症の診断を出せる大学病院の診療待ちしてます。現在賃貸住みですが、小学校上がるタイミングくらいで家の購入を考えています。小学校の送り迎えの付き添いを考えると、小学校に近いエリアに引っ越したいと思っています。そこで質問なのですが。もし今後、自閉症+知的と診断された場合、小学校はどうなるんでしょうか?問答無用で特別支援学校でしょうか?それとも小学校の支援級クラス?支援級だとしたら知的ありなら知的級で情緒級の可能性はなしでしょうか?それとも息子の様子や特性の度合いによっては普通級在籍で通級の可能性もあるのでしょうか?息子は自閉症傾向はあるもののそこまで特性が強くなく、基本的に大人しく癇癪もそこまでなく、色んなものをよく食べ、睡眠障害もありません。お医者さんが診断出せなかったのも納得できるような様子です。もちろん今後特性が強くなる可能性も全然あるとは思いますが。小学校に関してのまだ全然知識がないので教えて頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。

回答
小学校は地域によって違いますので、まずは見学や就学相談、支援センターなど、利用できるものをフルに使って情報を得てください。こちらではおおま...
15
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます

現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。

回答
知能検査は、小学校入学時の結果ですか? 最近は検査されました? もし最近してないなら、再検査してその結果を見て判断するとか。 支援学級は交...
11
学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ

いております。小学二年生になる自閉症スペクトラム(アスペルガー)を疑われている息子を育てています。今回相談したいのは、小学校で中休みと呼ばれる2時間目と3時間目の間の休み時間の過ごし方についてです。息子が通う学校では、学校の方針なのか、「中休みは全員で外に出てレクをする。」と決まっています。朝の会で何をして遊ぶか、鬼は誰か等決めるそうです。毎週水曜日だけ自由遊びだそうです。友達とうまく関わる事が苦手で、ストレスを感じる息子は、「レクに参加したくないけどしろって言われる。一人で本を読んで切り替えたい」と言います。確かに、書字困難がありそうで、気が散りやすくなんでも口に出してしまう息子は、授業中座って居る事から頑張っていて、なおかつ授業に参加しようと意欲を見せていますから親としても、休み時間は切り替え、息抜きの時間であって欲しいと願っています。何より本人が負担に思って居る事を大切に考えて、出来れば不参加も許可して頂きたいと思っています何度も担任と掛け合いましたが、逆に「今年度中に●●君に『みんなで遊んで楽しかった』と言わせて見せたいと思います」と宣言される始末で、一向に改善できる見込みがありません。(他にも色々あり、あまり信頼していない先生でもあります。)もちろん、毎週通っているSSTの成果を発揮できる場面かもしれません。また、全員といっても13人ですが、その中で学び取る事も有ると思います。先生の仰りたい事も分かる部分もあります。でも、授業で頑張って、頑張って、やっと気が抜ける休み時間、また頑張らなくてはいけない息子は、いつ休めるんでしょうか。私たち夫婦は、一人で本を読んで一人の世界に没頭して切り替える、そんな休み時間でもいいと思っています。担任で話が通じないなら校長と話をしようと思っています。私自身小学生の頃休み時間は自由にさせてもらっていた気がします。そこで、疑問が浮かんだのですが皆さんの学校ではどうですか?どうでしたか?中休みにする事を指定されていた方、いらっしゃいますか?今の学校では普通の事なのでしょうか。

回答
晴れている日は、外でという感じはありましたが、全員参加のレクは週に1回程度でした。強要されるのは、とても辛いでしょうね。休み時間も勉強する...
7
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。

回答
先生からは太鼓判を押されているとのことですが、書きぶりから見るに申し訳ないのですが、通常級で大丈夫という見通しは残念ですが感じません。 ...
7
現在5歳(年長)で自閉症スペクトラムと軽度の知的障害(IQ7

0)と診断された息子がいます。理解のある幼稚園と週に1度児童発達支援に通っています。来年度小学校にあがるのですが支援学校か支援学級かで悩んでいます。現在の息子の状況をざっと書きます。服の着脱は一通り出来るが後ろ前の誤りが多く裏がしてあるのを戻す作業等手伝いが必要。排泄は日中のおしっこはほぼ完璧。うんちは出来たり出来なかったりでお尻を拭くのもまだ難しい。夜中はオムツ。箸は今練習中で主にスプーンかフォークを使用。言葉は結構話せているがさ行がた行になったり滑舌が悪く親しか聞き取れない事も多い。自分から手が出る事はないが、他の子にちょっかいを出されたりすると手が出てしまうことがある。公園などにいる同年代の子が苦手。幼稚園や児童発達支援の顔見知りの子なら平気。ひらがなや数字は多少読めるが書けない。似顔絵なども書けず〇や1など簡単なものしか書けない。歩いたり走ったりは問題ないが縄跳びなど出来ない、運動神経が悪く手先も不器用。ざっとこんな感じです。支援学校が良いかなと思うのですが家から遠く(電車バス合わせて約1時間半、車は所持していません)スクールバスが出てるのですが私が学校に用事があったりで行くのにキツイかなと思ってしまっています。支援級の方は徒歩10分で通いやすいのですが、授業についていけるのか、普通学級の子からバカにされたりいじめにあわないか(偏見ですみません)など心配な点が多々あります。就学前相談や学校見学に行くつもりだったのですがコロナの影響で出来ていません。私自身、子育ての辛さから1年ほど前に躁鬱と診断され薬を服用しています。息子にも私にも安心な場所がどちらなのか悩んでいます。分かりにくい文章ですがアドバイス貰えると嬉しいです。

回答
うちの子の小学校の場合ですが、支援級と普通級は交流授業もありましたが、支援級の子は大切にされていて、普通級の優しい女子などに面倒見てもらっ...
11
現在、年長の男の子をもつ母親です

昨日就学前検診に行ってきました。私が希望して本人の様子を伝えたかったので、校長先生との面談をしました。四月から通級が決まっていますが、週1日だけなので普通級に行くのがメインになり私としても心配だということ、落ち着きもなく衝動性が高いので興奮したときのおさめ方がうまくいかないこと、興奮したとき他の子に悪気なく手が出てしまうこと、また保育園での活動でやりたくないことや嫌なことがあると部屋を出ていってしまうこともあるので学校で授業中の離席が心配ということを話すと、「学校で出ていってしまうことがあった時に来てもらえるような人、おじいちゃんやおばあちゃんなどを探しておいてください」と言われました。面談中も立ち歩いたり部屋をハイハイしてしまったりと落ち着かず、校長先生や一緒にいた副校長先生にはかなりアピールしてました…ちなみに私と離れて子どもだけで課題みたいなものをやったようなのですが、その時はちゃんと座って取り組んでいたようです。共働きで私も旦那もフルタイム、両家の祖父母も仕事をしていたり遠方のため来てもらうことは難しく…そしてそのことを職場の方に話したら「そこは学校で対応してもらえないのー?」言われました。私も学校は厳しいと聞いていたのですが、正直そのような対応になるのかーと落ち込みました。抜け出したりがあるなら即来てもらうみたいなニュアンスでとったのですが頭が真っ白でどのような状況で来てもらうなど詳しいことはその場では聞けませんでした。フルタイムの方でそのようなことを小学校に言われた方、またそのような方でおじいちゃんおばあちゃんに頼れない場合はどのようにしているか、また実際に授業中に抜け出してしまってどうしようもなくなって、学校へ出向いたりしたことのある方など、体験談を教えてもらえますか?よろしくお願いします。

回答
お返事ありがとうございます。 全然”情けなく”なんかないですよ。すごくお気持ちわかります。 となると、入学までに普通級でどのように支援を整...
17