23歳、去年結婚・妊娠・流産・離婚をし鬱病発症の末、アスペルガー症候群と診断された娘がおります。
今思い起こせば、こだわりが強い、音に敏感等当てはまる症状がたくさんありました。
当時は(とゆうよりはここ最近まで)アスペルガーとゆう障害についての知識は全然なく、性格としか思っていなかったので、幼稚園の頃からずっと思いも伝わらず、いつも屁理屈や倫理的にしか返さず反省のない本人にイライラし、辛く当たってきたことは私も反省すべきところですが、未だに口を開けば冷たい口調、言葉、態度に毎日イライラしています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、兄妹はどのようにされていますか?
下に21歳の弟と10歳の妹がおります。
弟の方は成人した時に姉の障害が分かったとゆうこともあり、何かあった時はフォローしてくれるのですが、当人同士はほとんど会話なく、おそらくラインなどで姉からチクチク送られているようです。
ですが、わたしに愚痴ることはありません。
我慢は相当していると思われます。
妹の方は、姉に普通に話しかけたり、接しようとしてくれています。
そんな妹にも冷たい口調でしか返事をしていません。
もちろん障害のことは話しています。
昨晩、そんな妹にあまりに辛く当たるので、夜遅い時間でしたが私と娘で言い合いとなりました。
妹は怖くて寝れず…といった状態でした。
しかも自傷行為もするので、毎回参ります。
姉のことももう少し向き合うべきことは頭では分かっているのですが、下の子2人が不憫でとても心配になります。
皆さんの体験談など聞かせてもらいたいです。
追記です。
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
書き方が悪く、実際のことが伝わっていなかったのですが、自傷行為をするのは姉です。
私たちの目の前でやろうとするので、妹にとっては相当のトラウマであると思います。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
娘さんの鬱病は寛解といえるほど良くなっているのですか?
まだ鬱の真っ只中にいる人に対して周りに気を遣うことを望んでもできないのではと思いますが。
そもそも娘さん自身が弟や妹と関わりを持ちたがっているのでしょうか。
一方的なこちらの心配や気遣いを、心配してくれてるとは感じないと思いますよ。
だから気にかけてるのにそんな冷たい態度はないだろう!とイライラしても、娘さんは勝手に恩着せてきて勝手に返せと言ってきて訳わからんという状態では?
恩を着せられてることにも自覚がないかもしれません。
辛く当たるのはそっとして置いて欲しいのかなと思いました。
弟妹さんたちは確かに心配ですね。
特に妹さん、母親と姉の喧嘩で夜も眠れず自傷してしまうのですよね。
妹さんを受診させた方がいいように思いますがどうでしょう。
リタリコで「普通は」という表現をするのもあれですが、普通の精神状態で自傷はしないですよ。
あと、まだ未成年で同居せざるを得ない妹さんと一緒に特性や鬱病について勉強してみてはどうでしょう。
姉というよりも妹さんのために、そう思いました。
弟さんは成人しているので家を出るなりどうすることもできますから。

退会済みさん
2019/04/19 18:49
続きです。
一方、家族に対して当たり散らすことや、人をむやみやたらと刺激することは、おとな子ども、病人、障害関係なしにやってはならないこです。
ですので、弟妹に攻撃をしていることは、家族の一員であり群れのリーダー格のご両親がしっかり注意すべきです。
ですが、妹さんは家族の言い合い等は混乱して傷つくようなので、目の前ではしないことでは?
登校中に済ませるか、バトルなら妹さんは主さんたちとは一緒に過ごさないですむよう他の家族で協力して、外出しているときなどにやるべきでしょう。
下手するとちょっとのことでもトラウマになります。
なお、お姉さんですが、独り暮らしさせては?働いてないのでしょうか?
私なら、就職して家を出た、もしくは結婚したら出てってもらいますが、退職しようが離婚しようが家には基本戻しません。
頭下げて理由を言わない限りダメですし、戻しても期限付きですし、今住んでる家族に余計な迷惑をかけるなんてあり得ないですね。
病気だろうが、障害だろうが知りません。
家族だから。という訳のわからない甘え?を許してはダメと思います。特に凸凹発達障害さんには。
節度というものをうまく守れない人が多く、こういう風になってしまいますよ。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
こんばんは。
上のお子さんの容態はどうなのでしょう?
よいのなら、独り暮らしをする方向で仕事させたり、ハローワークに行くなりさせるべきです。
でも、支援が必要なら必要な子供ほど手厚くしてあげるのは年齢など関係なく兄弟姉妹には親は平等でなくてはならないと思います。
そのため、欝がひどいなら態度をとがめるよりは支援してあげて、早くに自立できるようにしてあげたらどうでしょうか?
1年間、三人で暮らして安穏だったところに、欝の娘さんが出戻ってきたのは親としては生活様式をかえなくてはならず、面倒くさいことこの上ないでしょうし、さらに発達障害がわかり心配ごとが増えて煩わしいとお思いでしょうが、辛いのは娘さんなのですよ。
家族なのですから、辛くて悲しい時には、結婚する前のように生活させてあげてください。
あたたかく迎えてあげろとか、特別待遇をしろというのではなく娘さんのストレスがないようにみんなで考えてあげてほしいです。
もめ事に関しては怒るのはいいけど、態度とかではなく、誰が引き金なのかをよーくみてそこをなくす方法にしてみてください。
とにかく傷心の娘さんの心が早く自立に向かうよう支援してあげてください。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.

退会済みさん
2019/04/19 18:40
んー。
申し訳ありませんが、お子さんは3人とも自閉症スペクトラムや他の発達障害なのでしょうか?
(アスペルガーも自閉症スペクトラムです。)
なんとなく、反応からそうなんじゃなかろうか?というイメージでいます。
発達障害グレーでも、発達障害でも受け止め方その他は独特なので、もしそうならそれぞれの癖や性格に配慮してあげては?と思いますが
弟さんの方は、お姉さんのことはそんなに心配などしてないのでは?
自分がどうにかすべき相手とはあまり思ってない気がします。
怒らないのはそこまで興味がないとか、あまり考えてないからかもです。
妹さんはなぜ姉に話しかけるのでしょう?
年齢的にもバラバラで、お兄ちゃんは冷たい訳ではないけれど、比較的合理的な性格。
お姉ちゃんは発達障害の中でも最も他人に興味がないタイプです。
だから、きょうだい仲よくなんてことはする必要はあまりなく、きょうだいで争いがなく、適度に距離を保つ。という形かもと。
このきょうだいの中で、今のところキーパーソンになれそうなのは妹ちゃんかもしれませんが、それは15年後に妹ちゃんがほがらかに育っていたらの話です。
それも、キーパーソンに向いてるというよりは、上の二人は絶望的(姉は無理、というかやらせない方がいい。弟はできなくはないけど嫌がるし誰かが頼んだことしかできないでしょう。)なのでこの子にしか期待ができないということですが。
私でしたら、妹には姉には話しかけなくていいと話します。もしかすると、話しかけるな!!かもしれません。
事務連絡ぐらいが関の山であとはほっときます。どのみち、当たり散らされるでしょうし。
妹が刺激しなければ、多少衝突は減ると思いますよ。
あと、姉は自閉症の上に二次障害でうつですので、人への配慮や思いやり、配慮等は持てませんよ。 年の離れた妹としても、年が離れてるというところや、まだ小学生であることなどに自然な配慮は無理な人もいます。
特に被害妄想が強いとそうです。
姉に「姉機能」「年上(おとな)機能」を期待するだけ無駄です。
続きます。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
モグモグさん。
多分、娘さんが、エスカレートしているのは、
寂しいからです。。
モグモグさんに、甘えたいんです。
ギュッと、抱きしめてあげると、何かが見えて来るかもしれないですよ。
Fugit voluptatum voluptatem. Excepturi placeat qui. Voluptatibus sit eaque. Voluptates dolor minima. Rerum tempora praesentium. Et in corrupti. Dicta deleniti hic. Ducimus necessitatibus animi. Sunt officia sint. Mollitia ullam deleniti. Quod placeat error. Aut tempora labore. Aut itaque sequi. Consequatur et nobis. Corrupti omnis consequatur. Ut occaecati non. Autem provident maxime. Dolores quasi voluptas. Iste rerum aliquam. Cupiditate quod quia. Officia velit quia. Animi fuga autem. Esse dignissimos aspernatur. Reprehenderit illum unde. Autem omnis modi. Quia molestiae odit. Reprehenderit similique illum. Molestiae quia illum. Tempore eveniet non. Est quis illo.
一つ疑問なんですが、言い争いした後に自傷行為をするのはお姉さんの方でしょうか?
書いてある文からは、お母さんとお姉さんの言い争いを聞いた恐怖から妹さんが自傷行為をすると読み取れたので聞いてみました。
下の二人が不憫と思うのであれば、弟さんと妹さんに「正直な気持ちを聞かせて欲しい。」と聞いてみたらどうですか?
10歳の娘さんには、沢山の愛情を注いであげて下さい。
言い争いで怖い思いをさせたと思ったら寄り添ってあげて下さい。
子供にとっての安全地帯はお母さんです。
お姉さんの事は、精神科の先生にお任せするのも一つの方法です。
お母さんが口を出すと逆効果な気もします。
私にも知的障害の兄が居ますが、私も弟も関わりたくない時は自ら口をききませんでした。
それでも、いつかは自分達が兄を支えていかないといけません。
その覚悟は少なからずあるつもりです。
正直、20代の時は口を聞きませんでした。
何を言っているのか解らず、理解する気もありませんでした。
ただ、27で娘を産み、その子が発達障害と解り、保健師さんを始め、療育園や言語の先生、療育園に通う子供達を見ていく中で兄に対する態度や考え方も変わり、今では娘同様に兄の成長も可愛いと思えるようになりました。
自分の子供の障害を受け入れる事以上に、兄弟姉妹の障害を受け入れる事は時間がかかると思います。
ただ、受け入れた後はビックリするくらい協力的になれます。
本当に受け入れるまでには時間がかかると思います。
時間がかかる分、お母さんが弟さんや妹さんの話を聞いてあげて下さい。
普段の何気ない会話で良いと思います。
そんな会話を続ける中で、なんとなくお姉さんの話をしてくれる時が来るかもしれません。
大変かもしれませんが、モグモグさんのペースで少しでも良い方向へ進めますように。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。