受付終了
姉から電話
いかにもADHD特有の特性を話され
これって発達?って
そうだよ。
相当生きづらいと思うけど?
子供?
大人?
子供なら療育させてあげて。
って話したら
だよねーって
大人なのよ。
結婚前は外の顔
結婚して2年
職を4回転々として
現在無職
完全に本性出しました。
娘の旦那(私からしたら姪の旦那)
家族の皆を抑え込んで
我を通そうとする
周りの言葉に聞く耳持たず。
そんなに俺殺したいんだ、なら殺せばいい。
なんなら今ここで死んでやろうか?
って姉に真顔で言ったらしい。
姪は看護師
嫁に養ってもらうからいいと…
ほっときゃいいんじゃない?
姪がそれでいいんなら。
でも姪がもう無理って言って戻って来たら受け入れてあげて。
としか言え無かった。
大人の発達障害
本人がどうにかしたいと思わない限り
周りはどうしようもないから。
でも私が親だったら
ほっとけるかなー
今、何か出来る事あるのかなー
もし私が姉だったらどうしたらいいのだろう。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
まずこの投稿を見て、とても悲しくなりました。
整理すると、結婚してから2年。発達障害っぽい行動が見えてきて、結婚前に比べると今の行動が裏切りのような状態に見えて、親族が干渉すると手がつけられない。
冒頭に診断されてもないADHDというやり取りがあるだけに、何だか世の中のADHDの人たちと、関わるご家族が傷つくような内容に見えてしまいました。
「あ、ADHD(仮)が結婚して崩れちゃうと、相手方の親族にはまるで敵のような扱いを受けるんだな。」
「もしこの人がほんとにADHDだとして、この人の苦しみって、聞いて寄り添ってもらう事はないんだな。」
そう見えてしまいます。もちろん行動面で姪御さんの苦しみは大いに伝わりますが、発達障害vs被害者みたいな表現がそう思わせます。こういう場では特に。
本気で関わるならフェアウェイに見てください。ちなみに私も元夫がそんな状況+暴力もありましたが、親族には頼りませんでした。私がどれだけ毎日死にたいくらい極限状態にあっても、「まだ決断する時じゃない」と思っている以上、自己判断するしかないからです。
周りは一部分(特にダメな部分)ばかり意識してしまう以上、公正な話にはなりません。
その状態で干渉してもらっても、当事者からすれば完全に納得のいく話にはなりません。
その煮え切らない話し合いの間、心配と気遣いを周りに与えるというのも、周りに対して失礼な話だとも思っていました。
ですので、主さんの仰るとおり、姪御さんにお任せされて、もし帰ってきた時に迎えてあげられる状態で良いと思います。
それ以上の干渉は、ご親族も当事者の立場になり、姪御さんの家庭環境の整備から行わないと生産性はないし、そーゆー話は親族より第三者(福祉機関)が請け負う方が適切です。福祉機関をお求めの際は区役所にご相談されれば良いかと思います。
ほっとくのではなく、見守るという考えをされてはいかがでしょうか。
当事者が、後悔なく人生を選択できるように。

退会済みさん
2020/04/18 14:57
余談。
それと、この婿ですが
完全に追い詰められてますよね。
周りが何かしたり言ってしまって追い詰められるんですかね?
なにもしてないのにこの状態?
いずれにせよ、メンタルやられていますよね。
婿のこの状態については、病気なので婿の親案件ではないかと。
姪が離婚したいというなら、親が反対することではないのかなとは思いますけど
姪に自分で決めさせ、行動させ、始末つけさせたらいいことです。
親が介入しての離婚は勧めないです。
自分のけつは自分で拭かせないと、こういうタイプをえらぶ女性はまた同じようなタイプに引っ掛かります。
下手したらせっかく別れさせてもこの男とまたすぐよりを戻します。
二の轍踏む人が多いですから、自分で何とかさせた方がいいです。
故に親は積極的に介入しない方がいいと思います。
女性支援していたら、「こんな人と思わなかった」で泣きが入り、「また同じタイプにひっかかる」はよくみるパターンなのです。
自力で別れる!と始末がつけられない人ほど、何度も何度も同じような人を選び、失敗を繰り返すのがよくあるパターン。
変えれば変えるほど、相手のタチも悪くなることも。
経験からそう思いますね。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2020/04/18 14:39
この人発達障害かな?という人がいたら
大人で身内だったら確実にほっときます。
それと、私の文章力がないからか、誰が疑わしい人なのかすぐわからなかったです。
姪?
姪のむこ?
いずれにせよ、お付き合いは最低限にします。
うまくやっていけない人なら会わない。
障害でなくても、障害でも、成人した人へのヘルプについては、頼まれもしないことは一切しません。
自分が親だからとか
相手が障害だからとか
一切関係なく、周りが積極的自発的に介入することではないのかなと。
身内から相談されても、元々「障害じゃないかな?」と疑っていて、そらみたことか。という状態なら
「障害かもしれない」とすら言わないかも。
私の子どもが障害と知っていて、それに当たり障りなくしてくれていたのならまだしも
そうでもないなら、「そうかー。心配だね。」とだけ言ってあえて顔はつっこみません。
無駄に傷ついたり腹立てたりしたくないし、対処できるかどうかわからないからです。
それと、主さんはお姉さんと違って、すでにお子さんが障害だと知ってはいます。
なので、我が子のことも我が子のパートナーのことも何となく勘働きするかと。
お姉さんの立場にはなり得ません。
その事でプラスになることはないと思いますから
お姉さんや身内である姪をリスペクトして対応するとしたら、わからないことを下手に想像しない方がいいと思います。
仮にお姉さんに寄り添うにしても、変な先入観とか、こうだろう、これがサポートになるはず。とか、わからないことをだろうよかろうでしないこと。
こういうサポートが一番ギクシャクします。
聞かれたらわかる範囲で答える。
愚痴に応じる。話は聞く。で十分かなと。
わかりっこないことは、わかった風にならないためにも、あえて想像しない方がいいと私は思います。
我が子がそうでも、むこがそうでも
親にできることは、限られてます。
下手に介入して当事者に逆恨みされても困りますしね。すごい人はとんでもないので
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
発達障害って隠せるものでは無いですよ?
もし、結婚前は問題が無かったのだとしたら違うと思います。
なので、どちらかといえば適応障害による鬱症状かと
ただ、家庭そのものがストレスになっている可能性はあるので
一緒に暮らしていない人が、簡単に発達障害よ、とか言わない方が良いです。
みんな、自分の都合の良いふうにしか言いませんので。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2020/04/18 15:23
わりと、看護師さんの旦那さんは昔からあまり働かない人が多いと言います。
夜勤があり、時間が合わない、奥さんの稼ぎのお陰で楽ができて、嫁がいない間、外でよろしくやっていて、浮気、そんな話もよくききます。
姪、子供はいないのですか?
子供に暴力とか、暴言があり、子供に影響がある場合は子供は助けたいですね。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
こんにちは
発達障害だからってどうなのかな?
ここでこの質問を?と思います。
発達障害だと許されるというか、諦めがつくとかよい方向に考えられるのでしょうか?発達に関係なく人間性の問題ですよね?
姪の気持ち次第ですよね。
私がお姉さんなら、いつでも離婚できるように財産を分けておくことや、お婿さんを精神科につれていって診断してもらうように言うかな?
ここからは想像ですが、お婿さんが姪でなくお姉さんに殺せばいいと言っていることから、婿VSお姉さんに既になっているのでは?
もしかして経済的に不安定だから同居しているのかな?ならば、同居の精神的苦痛で発達障害の二次障害になったと言われたら離婚のとき姪が慰謝料を多めに払うことになりますよね。
姪がもしすごく慈悲深いタイプなら、四面楚歌なご主人とは余計離れられないと思います。家の娘もそうなんだけど、かわいそうって他人を思いやる気持ちが強い人って自分が辛いのに鈍感なんですよね。看護師なところからしても、私が支えてあげなくちゃ!と考えていたら、離婚はできないと思います。そっと見守りましょう。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。