
こんばんは!昨日、家に帰ろうと幼稚園を出る時...
こんばんは!昨日、家に帰ろうと幼稚園を出る時の話です。
私の前に私の子供と子供と同じクラスの子が駐車場まで歩いていました。ウチの子が突然その子に「手を繋ごう」と言いました。するとその子は露骨に嫌な顔して「イヤ!」と言って拒否しました。その子には弟がいて、ウチの子はその弟とだけ手を繋いで歩いてたのですが、その子が無理矢理繋いだ手を離しました。お母さんがその場にいたのですが、何も注意する訳もなく挨拶して去って行きました。
ウチの子ってクラスじゃそんな感じなんだとショックなのと親御さんは何も注意しないのに腹が立ちました。
確かにウチの子は顔が汚れてたり、鼻くそを食べたりして…ばっちいと思ったんだと思います。
また、前は私と子供ごと挨拶など無視する別の保護者の方がいて、(原因不明ですが)偏見とかなんでしょうか?すごくショックなことが重なりました。
皆さんはどのようにのり超えてますか?
また、鼻くそを食べてしまうクセをどうすればいいかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はなくそはどこでなら食べてよろしいか!を根気よく教えてなんとか小学生のうちにやめましたよ。
物心ついたときから食べていて、自然にやめようねとしてましたが、全くうまくいかず。
私もそうなのでわからなくはありませんが、鼻の中にはなくそがあるのが苦痛でダメなんですよね。
食べませんけど(笑)
ちなみに娘が本格的にやめたのは鼻くそほじって汚いと悪口を言われ、何でそう言われるかを理解し、恥じらったからだと思います。
それまで、延々教えて来たのもあると信じたいですが、ひどくからかわれたことにやっと気づけて、そこからやめようとしていました。
手を繋ぎなくない等はあまりきにしても仕方ないですね。
うちの子は全員常にのけ者にされています。
今日も末っ子は遊びに入れてもらえなかったようで、夜になってから話してくれました。
汚ないからとか、あとは運動が苦手とかそんな理由もありましたけど、やはりちょっと違うところを察されてしまうというか
本人のコミュニケーション力もありませんしね。上達あるのみ!です。
うちの子は悪くないのに!という視点では一切解決しなかったです。
お子さん小さいですし、焦っても仕方ないです。
マンツーマンのコミュニケーションをより強化することかと。
年中さんだと、もう男の子同士手を繋いで歩いたりしなくなるものです。恥ずかしいから。
女の子ならまだしますが。
ただ、お子さんはかなり幼い印象。
小学生になったらちょっと大変かもですね。
物心ついたときから食べていて、自然にやめようねとしてましたが、全くうまくいかず。
私もそうなのでわからなくはありませんが、鼻の中にはなくそがあるのが苦痛でダメなんですよね。
食べませんけど(笑)
ちなみに娘が本格的にやめたのは鼻くそほじって汚いと悪口を言われ、何でそう言われるかを理解し、恥じらったからだと思います。
それまで、延々教えて来たのもあると信じたいですが、ひどくからかわれたことにやっと気づけて、そこからやめようとしていました。
手を繋ぎなくない等はあまりきにしても仕方ないですね。
うちの子は全員常にのけ者にされています。
今日も末っ子は遊びに入れてもらえなかったようで、夜になってから話してくれました。
汚ないからとか、あとは運動が苦手とかそんな理由もありましたけど、やはりちょっと違うところを察されてしまうというか
本人のコミュニケーション力もありませんしね。上達あるのみ!です。
うちの子は悪くないのに!という視点では一切解決しなかったです。
お子さん小さいですし、焦っても仕方ないです。
マンツーマンのコミュニケーションをより強化することかと。
年中さんだと、もう男の子同士手を繋いで歩いたりしなくなるものです。恥ずかしいから。
女の子ならまだしますが。
ただ、お子さんはかなり幼い印象。
小学生になったらちょっと大変かもですね。

それは、注意しなければなりませんか?
仕方ないですよ。
自分の子がなんとなくかわいそうなのは、親の立場ではそうだけど。
時が過ぎるのを待つだけです。
小学校はもっと厳しいですから。
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは😃
私にも、鼻くそを食べていた、今はやらない小学生の娘がいます。
清潔感のない人に対して、大きくなればなるほど周りは厳しくて、娘にはシツコイほど注意して、自分も嫌われたくないからと止めました。発達障害児の中で、羞恥心を覚えるために何年もかけて教える場合もあります。女の子のグループは、特に早くからオシャレに興味を持ったり、清潔を心がけている子も居ます。
まずは、日常生活の中で、娘さんに娘さんが出来るレベルで身だしなみを一緒にやってみてはいかがでしょうか?
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

手って本当に仲良しじゃないと繋がないと思いますよ…
園の活動で並んで手を繋がなきゃいけない時以外は
強制出来ないと思います。
たけのこさんが言う通り、
小学生になれば友人関係ももっとシビアになっていきますし、仲間外れも普通です。
私も気にしなくていいと思います。
挨拶だけしてくれるだけ良しとしましょう。
世の中にはもっと露骨な方たくさんいますから
いちいち気にしていたら前に進めません。
鼻くその件は家庭内で散々、
主に私と主人が
あからさまに不快感を示して否定しまくっていたら
自然となくなりましたよ?
特にウチの息子は言っても伝わらないタイプなので嫌なことはすごく嫌だ!とオーバーリアクションして(その時は泣こうが怒ろうが)しっかり伝えています。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
相手の方はどうやって怒ったらいいのでしょう?
○○ちゃんに失礼でしょ!
○○ちゃんがいやな気持になるでしょ!
○○ちゃんと手を繋いであげなさい!
こんな感じかな?
どれも、すごく傷つきませんか?
わたしなら、余計落ち込むな。
だってお子さんのことお友達が嫌なことはお母さんもわかっていないと怒れないでしょう?
お子さん、女の子なんですよね?
女のネットワークはすごいですからね、○○ちゃんて鼻くそほじっているよね?って噂されたらクラスで蔓延しますよ。
男子なら寝たら忘れてくれるけどね。
お母さんはもう少しお子さんを客観的にみてあげましょうよ。
顔が汚れているなら、鏡を見せてそこ汚いよ?って拭くことを教える。
鼻くそは汚いんだよ、菌が固まったものなんだよとか大げさにいって、朝とってから幼稚園に行かせるとか。
ありのままで受け入れてくれるほど今の幼稚園児はハードルが低くないですよ。
もしかしたら、鼻炎やアレルギーで常に鼻がでているならば、小児科や耳鼻科を受診して根本からなくしてあげたら?薬が効けば鼻水は出なくなりますよ。
今どきは鼻水が垂れて顔が汚れている昭和な子供は少数派です。
このままだと、小学校へ行ってお子さんが苦労すると思います。お母さんがもっと身だしなみを教えてあげてもいい年頃だと思いますよ。まずはお母さんがやってあげてね。
それから、とても言いにくいですが、もし、子供が汚いとか嫌われものでも保護者も無視するなんてあまりないパターンだと思います。
どちらかと言えば保護者に問題があるから、無視されるのだと思います。
何故無視されたのか?はわからないですが、お母さんももう少しまわりを気にして幼稚園生活を送るべきかもしれないですね。助けてくれる友達をお母さんも見つけましょう。
それから、この話は担任にもしてどうしたらいいのか?聞いてもいいかもね。ハッキリいってくれるベテラン先生ならしっかり対処してくれると思います。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘(現在小3)もやはり食べてました(笑)
ここだけの話・・・実は、私も子供の頃食べたことがあります(^^;)もちろん私は自分で言うのもアレですが、そこそこ空気も読める子供だったので、人前ではやりませんでしたけどね。
娘は年長の頃までちょいちょい食べてるところを目撃しましたね。
隠れて食べていたり・・・そこまでして食べたいか!と思いますけど。
食べたいというより、なんですかね?どういう衝動なんでしょうね、自分がやっていたときでもあまり分かりません。
別にお腹減って食べたいとかそういうことではないし、なんとなくですけど、自分のことを考えると、鼻に鼻くそがたまってると気になる→ほじる→ティッシュが近くにない、または取りにいくのが面倒→服につければ汚い、処理に困った、食べちゃえ。みたいな感じだったかと。
娘は今はほじっても食べることはないです。
ピークの頃、見かけたらすぐさま「汚いよ!食べたらダメ。お腹痛くなるかもしれないよ!」と毎回言ってました。
「うんこ食べるのと変わらないことしてんだよ?汚いと思わない?」とか人の前でほじる行為も恥ずかしいことだと何度も言いました。
女の子ですから、清潔にはとくに気をつけて注意してます。
鼻をほじること、目やにがついてること、髪がボサボサなこと、口のまわりに食べかすがついてること、身だしなみや食事中に口を開けてクチャクチャして食べることもまぁ細かく注意は毎回してます。
くどくど言ってるとそのときは怒りましたけどね。
うちは一人っ子なのでいろいろと手をかけてあげる時間があるのでやってるのですが、小3になった今でも毎日髪も結んであげてますし、自分の顔を鏡で見なさいともよく言ってます。髪を結んであげながら目やにがついてれば声かけますし、忙しい朝のコミュニケーションとしてやってます。
他の方もおっしゃる通り、小学生にもなると女子は大変です。清潔感やオシャレに関しては敏感な子は多いです。服装ひとつとっても幼すぎる服よりお姉さんぽいほうが好感もたれますしね。
うちの子なんかは親の私が人一倍そういうのを気にしてる(過干渉ですね)のでいろいろ気をつけてるんですが、そうすると自ずと娘も気にするようになってきましたよ。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小1のADHDの娘がいます
言葉の発達が遅れています。グレーで普通学級に通っています。愚痴になってしまうんですが。昨日、参観と懇談会がありました。いつもすごく気が重いんですが、行くようにしています。行くと、他のお子さんの絵だとか文章などを読んで。レベルの低い自分の子の作品をみて、へこんでしまうし。5時間目で疲れもあると思うけど、授業中に何度も娘は鼻をほじったりしています。幼稚園の頃から注意しても、全然治りません。机を確認したら、たくさんテストのプリントがつっこんであったり。。驚きました。子供も凹凸がありながら、がんばって授業に参加しているのだから。もっとおおらかな気持ちで見守れるといいけど。イライラしちゃって、余裕がないんです。私はダメな親だなぁと思います。発達障害に関しての相談ができるのが、夫しかいません。懇談会でも他のお母さんたちは、明るく楽し気に子育てをしているように見えてうらやましかったです。
回答
ゆみもんさん、わかりますよー。うちは小学1年生男の子ですが、土曜参観で椅子から何度も崩れ落ちていき、最後は漫画みたいに椅子から落ちてました...



自閉症スペクトラムの年中男児の困った事について相談させて下さ
い。最近爪噛みが始まって、爪がどんどん無くなっていくのが気になります。「爪にはバイ菌がいるよ〜」など言うとすぐに止めますが、しばらくするとまた噛み始めます。また鼻をほじってパクっと食べる事も困ってます。バイターストップも考えましたが偏食で食べれる物が少ないので、手で食べる物まで食べれなくなるのは辛いと思い悩んでます。まだ小さいし周りから言われたら止めるかなぁ。と思っていましたが、先日運動会があり、待ち時間中ずっと爪噛みか鼻をほじり食べるをしていてショックでした。療育の先生には暇で刺激を求めたり、緊張を落ち着かせているので代替行動を考えましょう。と言われました。皆さんのお子さんで、こうしたらやめたよ。こんな代替行動をしたら頻度が少なくなったのなど教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
回答
おはようございます。
「爪噛まない!」と注意すると意図的にもやってしまうようになったので、爪を噛んでいたら「○○しよっか」と何か遊びなど...


削除致します
回答
ごまっきゅさん
ご回答ありがとうございます。
具体的なアドバイス、大変参考になります。
「わざとじゃないけどごめんなさい」の練習、「注...


2歳10ヶ月の女の子です機嫌が悪いと他害してしまいます主に押
したり引っ張ったりが多いです基本的にはお友達が大好きで機嫌が良い時は一緒に遊んだり仲良く話したりしてるのですが機嫌が悪くなる(思うようにいかなかった時、お腹が減った時、眠たい時、疲れた時)と上記のような行動をとったりお友達が遊んでいるおもちゃを取りあげたりしてしまいますいまはそういう時期なんでしょうかしっかり叱りますが泣いて終わりでまた何回も同じことを繰り返してます保育園では特にそういった行動はなく習い事の場や友達と遊んでいる場などで目立ちます他に気になるところはなく保育園では年齢の中では一番お利口さんだと言われました
回答
しっかり叱るとは、どんな感じなのでしょうか。
もし、「お友達を押したらだめでしょ!」「おもちゃを取らないの!」「ごめんなさいしなさい」の...



ADHDアスペルガー小2の娘がいます
清潔感について、教えていただけたらと思います。汚い事をします。↓ここから、汚い表現になります。しょっちゅうでは有りませんが、暇な時??鼻をほじったり、口に指を入れたり、それだけでも嫌なのに、鼻くそや、鼻水で少し遊んだりしてるのを洗面台に居る時、見てしまいました。唾(痰)とかもティッシュで取り切れないのを手で遊んだりしてる様で・・・。怒りと悲しさを堪え、娘に伝えると、泣きながら、汚いってわかってる。いけない事ってわかってるんだけど、気を付けてるんだけどって。服に興味も出て来て喜んで居たのに、友達出来ない訳だよって言いそうになるのを堪え、嫌な気持ちになるからやめようねとは言いましたが、女の子なのに・・・ただただ、悲しいです。これって自分で誰かに言われて嫌な経験して、改善するのでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。後、姿勢がとにかく悪いです。体幹を鍛えようと、習い事も運動系をしてますが、なかなか。昨日の授業参観でも、皆、手をピシッと挙げてるのに、手を挙げたとしてもクネクネしてる感じで、途中から挙げるすらやめてしまう・・・。上履きを片方半分脱いでカポカポしたり。椅子をカッタンカッタンしたりしてました。先生はとても良い方で、娘の話はしてあります。1年生時の担任は、本当に冷たく、親子でとても辛い思いをしたので、2年生になり、頑張って行こうと思っているのに。勉強はついていけてます。むしろ、好きな方なのに。積極的に参加したら、授業もっと楽しくなるし、集中出来るのに。周りと比べてはいけないとわかっていながら、どうしても苦しくなります。
回答
いおりんさん
有難うございます。
きっとそれをすると心が満たされるものがあるのかもしれません・・・。
確かに・・・不安なのかもしれません...



ASD(知的障害あり)現在3年生のミックスツインズの父です
息子が上級生の女子児童(5年生)の体に触ってしまうことがあり、人との関わり方や距離感、特に思春期を迎える女の子との関わり方について悩んでいます。過去にも同じ女子児童に対して同じ事があったのですが休み時間に教室でパソコンを自由に使えていた時はそちらへの興味が強かったせいか仮に近寄っても体に触れる事はなかったようです。しかしパソコンを使うことに対する同一性の保持(こだわり)が強くなり授業への切り替えにも影響があったので学校にお願いしてパソコンの使用を制限してもらい始めた頃から再発してしまったようです。当時から比べて今はその女の子も心身共に成長されているのでやはり年下とはいえ男の子に体を触られることに抵抗があるそうです。(当たり前ですが…)女子児童や周りの上級生たちも本人に優しく言って聞かせてくれていたり、支援学級の先生も「人との距離はうで一本分」などわかりやすく伝えてくれてはいますが障害特性上、本人が「相手の気持ちになって考える」といったことが苦手なこともあってかなかなかうまく行きません。何か良い手立てなどがあればアドバイスお願いします。
回答
身辺自立は出来ているという状況での出来事でしょうか?
もしそうであれば,注意や指摘をしたところで理解するまで至っていない事になりますし,周...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
まず、見方を変えた方がいいと思います。
一人で遊ぶのが下手なのですから、その子に丸投げの形で遊ばせようとしても絶対にそうはいかないと思いま...



情緒支援級在籍の一年生女の子がいます
娘は音楽は交流級でしていますが、その時手遊びなど参加ができていないそうです。幼稚園の頃は歌も手遊びもダンスも大好きでした。原因はなんだろうと思い、◯◯(娘の名前)はおんがくきらいなの?と聞くと、◯◯はうたもダンスも折り紙も下手だから。と言い、そんなことないよ。誰かに何か言われた?と聞くと△△ちゃんに下手って言われた。と。。。△△ちゃんは同じ支援級、交流級一緒でいつも行動を共にしています。口が達者で、娘は口下手なのでいつも言い負かされています。療育の先生に学校に見学に行ってもらったときも△△ちゃんに「◯◯ちゃんへん」など色々言われていたそうです。プライベートで遊んだときも最悪でした。口は達者だが、聞くのが苦手なのか、聞く耳持たない。私は関わりたくないが、△△のお母さんが連絡を頻繁にしてきて、今月末遊ぶことに。三回目です。△△のお母さんは娘にそんなに言っていて迷惑をかけていることは知らないと思います。もう、されていること全部言ってママ友関係終わらせてもいいと思っているのですが、やめといた方がいいのでしょうか?療育の先生に学校見学の話を聞くまで、そこまで娘が言われ続けていることを知りませんでした。気づけなかった自分が許せないです。下手下手言われるのっていじめにならないのでしょうか?娘は自分は何もかも下手なんだと言うようになってしまいました。自信を持たせてあげるために親は何ができるのでしょう?
回答
伝えるなら、先生から知らせていただいて。
ママ友を終わるのは勝手だけど、その後、二人は同じ支援にいるわけでしょ?
支援の先生や音楽の先生や...


お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
伊達メガネさん、コメントありがとうございます。はい、一旦仕事復帰はします。どうやって療育を続けるか考え中です。近くの療育だと一番遅い時間は...



年中の息子のことで悩んでいます
同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。なにを間違えたのかわからないけど。本人的には毎回理由があるらしく前回は『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。そう伝えてもまたやりましたけどね。そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。卒園までに男の子全員引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができないどうしたらいいですか?どうしたら伝わりますか?口で言ってわからない子もうこれからどう接していいかもわからないです。私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。もう正直息子の顔も見たくないです。さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。人の気も知らないで。普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。これから普通に接する自信もないです。
回答
続きです。
園ですが、古いタイプの園ですと、園内での暴力行為などで怪我をさせるのは、きちんと見て止められなかった園の責任ということで対応...
