受付終了
中学2年になる娘がASDと診断されてます。
現在は学校に行けてません。
中学生ですが、「療育」というのは出来ますか⁉️
日常生活を少しでも円滑に送れるようにしてあげたいと思ってます。
ご存知の方いらしたら情報下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2019/06/06 08:04
余談ですが
仮に療育はダメでも、地域活動で異年齢交流の中で居場所を見いだしたり
母親の友達や知り合いがメンターになることで、話を聞いてもらったりということで、受け止めてもらいながら学ぶことはできます。
居場所が家庭だけ、家庭とネットだけでは芳しくないので、外に居場所を作ってあげることかと。
親子で行ける!が大事ですが
フラ、よさこい、お囃子(太鼓や笛)、スポーツサークルなどに親子で参加してみたりなどもいいですよ。
皆で一緒に何かするという活動のなかで、役割を果たすなどは励みになりますし、コミュニケーションなども学べます。
大人のいるグループなら子どもほどくちさがない訳ではありませんしね。
お住まいの地域に発達障害者支援センターはありませんか?
電話で予約して、相談できますよ。
中学生の療育なら、他の方もおっしゃるように「放課後等デイサービス」に通うのが一般的です。
大半は小学生向きですが、たまに中高生向けや、就労系デイサービスがあるので、そちらがよいと思います。
放課後デイのリストは、市役所の障害福祉課でもらえます。
In autem rerum. Qui ut non. Consequuntur quis sit. Incidunt delectus harum. Aut voluptas ut. Sunt quae omnis. Officiis sit sapiente. Iste corporis vel. Numquam veniam aliquid. Voluptates corrupti commodi. Itaque non voluptatem. Illum doloremque quibusdam. Aut iusto voluptatem. Nihil impedit ad. Consectetur fugit quisquam. Sunt aspernatur velit. Facilis ab debitis. Totam cum quaerat. Quasi ut qui. Excepturi iste assumenda. Vero cupiditate velit. Incidunt aliquam qui. Sint in distinctio. Cupiditate culpa ea. Ex quod dolorem. Asperiores est eligendi. Est velit repellendus. Accusamus beatae non. Soluta quia accusamus. Laboriosam eum corporis.
思春期になって診断がつく大変さ、お察しします。
自治体の療育センターで受けられるものは小学生までのところが多いと思いますが、とりあえず確認してみましょう。
あとは病院でSSTなどを行うところもあります。
お住まいの地域にあるかどうかは、わかりませんが、放課後デイのなかには、中高生向け、軽度の発達障害に特化したところもあります。
学習支援や就労模擬体験、SSTなどをしてくれますが、待機が多く、半年待ちで早いほうで、数年待ちという事業所もあります。
ですが、そういう事業所では受給者証を使わない自費塾として利用する方法も提示してくれるところがあります。自費なら比較的すぐに入れるようです。
また完全に自費だけの支援塾もあります(お住まいの地域にあるかどうか、わかりませんが)
それからフリースクールでも、困り感のある子対応のところもあります。
地域で検索してみたら、いかがでしょうか
マッチするところが見つかりますように
In autem rerum. Qui ut non. Consequuntur quis sit. Incidunt delectus harum. Aut voluptas ut. Sunt quae omnis. Officiis sit sapiente. Iste corporis vel. Numquam veniam aliquid. Voluptates corrupti commodi. Itaque non voluptatem. Illum doloremque quibusdam. Aut iusto voluptatem. Nihil impedit ad. Consectetur fugit quisquam. Sunt aspernatur velit. Facilis ab debitis. Totam cum quaerat. Quasi ut qui. Excepturi iste assumenda. Vero cupiditate velit. Incidunt aliquam qui. Sint in distinctio. Cupiditate culpa ea. Ex quod dolorem. Asperiores est eligendi. Est velit repellendus. Accusamus beatae non. Soluta quia accusamus. Laboriosam eum corporis.

退会済みさん
2019/06/06 08:01
中学生向けのもので考えられるのは
通級
放課後デイサービス
通院や支援センターによるカウンセリング(正しくは療育ではないが、適当な支援がない場合、カウンセリングを利用するケースぐらいしか手がないので列記)
になります。
ですが、地域差が激しく、私の棲んでるところでは現時点では実質的には中学生療育の機会は通級しかありません。
通級←年度途中での利用開始が困難
放課後デイサービス←数が圧倒的に少ない。実質中度知的障害のない子のデイサービスは無しに等しいうえ、不登校児の利用不可。利用するのに相当の交渉が必要。
カウンセリング←枠がすくない。また、認知行動療法をすると、自分の弱点や考え方の癖と直面してしまうため、ダメージも大きく、症状は一般的にはしばらくの間、悪化していくと思います。(年単位)
また、そこまでのアプローチではない場合、居場所作りにしかならない、早い改善も見られない事も多いため、こちらも年単位でのケアになる。
回復には相当の時間や本人の自前の精神力や適応力が問われます。(自分の使い勝手のよい、よい特性を使って適応していくため、この適応力が色々な意味で重要になる)
登校と精神力の一定レベルまでの回復を目指すなら、両立しながらの治療はかなり難しいですし、不登校のまま自分と向き合う作業もかなり重いものになることがあります。
お子さんにそこまでのエネルギーが残っているのか?というのは見極めが必要でしょう。
なお、生きやすくなるためには、本人の努力と切り替え力が必要でした。
努力や切り替えをするには心身のエネルギーが必要です。
どの程度の状態かはわかりませんが、療育が入りやすいのは自我の芽生えが完成してない幼児期です。
つまり、中学生には療育そのものの限界があります。
また、今このときのためのケアというよりは、先々のためのケアになるという点は見落としてはいけないのかなと。
中学二年生になると、ちょっとタイミングとしては遅いといいますか、本人がヤル気がないなら相当厳しいかもしれません。
Maiores consequatur beatae. Iure ex inventore. Maxime totam quos. Labore autem omnis. Molestiae reprehenderit facilis. Vitae in qui. Et animi id. Laboriosam dolorem porro. Quia natus aut. Id nobis aliquam. Est velit sapiente. Ipsum quibusdam adipisci. Dolorum officia id. Saepe et et. Vitae id consequatur. Consequuntur velit minima. Quia consequatur error. Eos corporis necessitatibus. Quasi esse quibusdam. Sunt ducimus necessitatibus. Omnis qui similique. Porro delectus similique. In nostrum consequatur. Ab atque sed. Unde et corrupti. Earum quia quia. Est perferendis corrupti. Rerum porro eaque. Soluta dolorum animi. Atque et accusamus.
放課後デイはどうでしょうか。
私が住んでいるあたりでは社会性に重点だったり、就労に重点を置いている場所もあるそうです。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
こんにちは。
不登校になっても通級は行っているお子さんがいました。
そこが居場所になって、高校受験したそうです。ちなみにフリースクールのような行政の教室にものちに通っていました。
日常生活って、家での生活ですか?
もしかして学校に行けるようにすることを指すのでしたら、通級の申請をしてみるのもいいかもしれません。
私の地域はとなりの学校に通うので、送り迎えは必須でした。教育支援センターも遠く、そこも送り迎えは必須でした。なるべく近いところを探してみてください。
Eligendi quae esse. Quasi perferendis maxime. Odit sed repellat. Ut quas sequi. Qui natus omnis. Numquam enim nesciunt. Nihil et doloribus. Facere at recusandae. Voluptatem recusandae minima. Saepe quo animi. Et unde sint. Sequi nemo nulla. Officiis ipsum autem. Ut facilis ipsum. Qui itaque voluptatem. Quaerat facere enim. Non quae officia. Quo aut odit. Recusandae sit et. Sint est sunt. Architecto ipsam magnam. Delectus dolorem in. Nam consectetur ut. Sint vel ipsa. Animi aliquid nemo. Vel tempore ipsam. Facere magnam facilis. Voluptatem molestias unde. Quisquam qui inventore. Repudiandae dolorum aut.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。