受付終了
子供の一人、小6の女の子のことです。
療育をしていますが、嫌がって行かないときがあります。ほぼ、行かず、月一回だけ行く感じです。内容に興味がないらしく、ダウン症の子と、学年も違うので仲良くもなく、面白くないようです。
中学校になれば 療育なくても良いかなと思いますが、どう思いますか?
療育は付き添いしています。
学校も一人で行けず、付き添いです。
また、その下の弟も 学校不登校気味です。
療育も内容に興味がないらしく、月1日行くか行かないか。
療育先を変えるか、それとも、下にあと三人いて下の子も付き添いで学校に行っているので 来年は一人2時間しか手がかけられません。
付き添いありの療育があるので そこに変えるか、中学になったら辞めるか。
学校に長時間いてしんどい時もあり、二、三時間しかいません。療育 必須でしょうか??
結構 学校が良くしてくれるので、それでOkかなとも思いますが。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
まず、どのような内容の療育なのでしょうか。内容によると思います。
療育は、生きる力、社会に適応できる力、集団に入りやすくするような集団療育、個別では、感覚統合や手先の器用さ集中力をつける等の目的のために色々な作業をやったりするので。
どちらも、もう十分出来るから必要ない、またはこの位伸びたなら十分と思うなら、終了でいいのではないでしょうか。何を目標にして、始められたかてすよね。

退会済みさん
2017/10/03 00:00
どういう療育をしているのかはわかりませんが、居場所や受け入れ先というか、お子さんと先生がたと信頼関係が出来上がっているならば継続する意味は十分にあると思います。
あとは、療育ですが特性や障害のレベルが違うと楽しくないし負担になることはあり得ると感じます。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2017/10/03 06:55
こんにちは
療育センターの作業療法士です
療育のゆりかごから、教育センターや学校の支援に移行し、将来は一般社会に馴染み、地域の福祉サービスの支援で暮らしていけるように、バトンタッチしていくものです
だから、今、行っている療育がつまらない、行きたくないなら、そのままやめて良いと思います。そこにこだわる必要はありません。
ただし、療育が必要かどうかは別の話です。
中学校、教育センター(教育員会)と就学相談をしていますか?中学での支援体制は整いそうですか?
学習、生活指導などは大丈夫でしょうか?
放課後の居場所はありますか?部活に参加したり、塾などでしょうか?もし、放課後の活動に不安があれば、放課後等デイサービスの利用は検討された方が良いと思います
療育、学校に付き添いしているなら、中学の通学はどうされますか?
3人のお子さんの通学に付き添いですか?
付き添い、送迎付きの療育に切り替えて、放課後の負担を減らすことをお勧めしますが、いかがでしょうね?
学校に長時間、いられない
学校が良くしてくれるからOKというのは、多分、小学校の話ですよね
中学校はこれからのことなので
ますは就学相談を受けてください。教育委員会に連絡すれば、相談できます。その際に、療育というか、移動支援や福祉的なサポートのことも聞けるかと思います。
最後に、余計なことですが
療育は3人のお子さん、それぞれに必要な印象を受けますが、
Miuさん自身がお疲れで、しんどくて、ムリなのでは?
お近くに発達支援センターや、子ども家庭センターなどはありませんか?
お嬢さんの療育だけでなく、いろいろ、大変なことなど、相談できるかと思います
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
みなさん、回答ありがとうございます。
遅れてすいませんでした。
中学校 支援学校(四番目) 不登校児の支援塾の見学に行っていました。
五番目が二歳に年末なります。
上三人離れず、教室の中に私がいるなら 職員室に上の子が先生と行たり、教室中で自由にすることができます。
療育も上二人は月一しか行けません。(付き添いありです)
三番目はばぁばと一緒ですが 付き添いで行っています。(この子は週一、好んで行けています)
上二人は療育に行きたがりません。
上の子(おねえちゃん)は、ダウン症の子と一緒に療育していて 内容が 高度ではありません。
マキシテープを貼って小物を作ろうとか。(今年は貼るだけでした)
しかし、今年は(学校)安定して先生と九九を覚えたり レジンでアクセサリーを作ったり。。
学校に帰ったら 絵の研究や、お絵かき、音楽、動画など 好きなことをしたいようです。
最近、学校の時間が増えて2.3時間いる事もできます。
平均で二時間ではありますが。
また、ここの療育先では中学になると行かなくなる人が多くて、うちの子は上になってます。
中学になるし、学校頑張って そこで出来ることを伸ばすのもいいかなと思いました。
付き添いを四人しないといけないので 一人の子の時間少なくなりますが、長くいける子を長く行かせてあげれるように時間とろうかなと思います。
相談はしたので良いとは思います。
相談したらみんな動いてくれるので。
過敏も 上は少なくなったので、中学だけ頑張ってほしいです。
個別で回答したかったのですが 使い方がわからなかったので ここで書かせてもらいました。
ありがとうございました。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。