受付終了
4歳、4月から幼稚園年中さんで入園予定です。広汎性発達障害グレーです。
今は療育に通っていますが9月で終わるため10月から別の親子通園の施設を勧められました。
息子の症状は会話、生活面は問題なし。
指示が通りづらい(長い文になると途中言われたことを忘れてしまう)
テンションが上がると周りが全然見えなくなってしまう。
順番を守る際、大人が入らないと自分自分!となってしまう。
自分本位で話すことが多い。
おもちゃをとってしまう。(貸して、どうぞができないことが多い)
などです。
10月からの療育施設に見学に行ったのですが、クラス編成が症状別ではなく言葉が出ない子が多くそのことを主人に話したところ通うことに反対されました。
周りにコミュニケーションがとれない子ばかりだと成長できない。
今の息子の問題点がコミュニケーションとれないことによってなおのこと悪化してしまう。
と言われました。
集団生活に慣れさせるためにも通ったほうがいいと療育の先生からは言われたのですが…
少し偏見があるみたいで通うことにいい顔をしません。
どうしたらいいのか悩んでいます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
息子さんがグレーということもあって、ご主人様は療育自体気が進まないみたいですね。
でも、どんな子供でも療育って、やっておいて損はない!と思いますよ。
(1)ちょっと出来るタイプのお友達との療育。
いい刺激を貰うことができますよね。
でも、マイナス思考の子には、逆効果では?
ちゃんと出来ない自分に腹を立てて泣き叫んだり、暴れたりする子もいますよ。
我が子の出来ないところばかりを目の当たりにするので、親もキツイしね(ToT)
(2)同じような障害特性のお友達との療育。
親同士では、お互い様で済むことが多くて気が楽。一緒に頑張れる適度な刺激がある。
でも、より上を目指す強い刺激は無いかな~?成長を促しているのか?不安に感じるかも?
(3)我が子より障害が重いお友達との療育。
それなりにできる我が子が放置気味になるかも?療育内容が物足りないかも?
でも、困っているお友達を助けてあげる経験が出来る。順番を待つだけでなく「お先にどうぞ」など譲る経験もできるのでは?
率先して先生のお手伝いをすることだってできるかも?
要は、考え方次第ですよ~(*^-^*)
ご主人様には『またろさん自身が安心するために療育に通いたい。不安だから育児相談できる場所を確保しておきたい』みたいな感じでお話してみたら?どうですか?
(*^-^*)

退会済みさん
2016/09/15 00:32
またろさん、こんばんは。
>10月からの療育施設に見学に行ったのですが、クラス編成が症状別ではなく言葉が出ない子が多くそのことを主人に話したところ通うことに反対されました。
周りにコミュニケーションがとれない子ばかりだと成長できない。
今の息子の問題点がコミュニケーションとれないことによってなおのこと悪化してしまう。
と言われました。
私は、そんなことは決してないと思います。
療育と幼稚園や保育園。に、併用して通うからこそ、子供は、成長するための、糧を得るんです。
うちは、就学前まで、療育に通う時は、幼稚園は、早退してました。
それでも、行くのは、行くことによって、娘が少しずつ。変わっていったから、です。
旦那さまが、気にしているコミュニケーション力は、4月からの、幼稚園で、集団的なことを、一緒にすることで、良くなると思います。
合う、合わないは、実際に通わせてみないと、わかりませんよね。
一度。お子さんが、療育を受ける様子を、旦那さまに、見て貰ってみては、どうでしょう?
見方が変わるかも知れませんよね。
Doloremque earum ullam. Inventore non ratione. Odit laboriosam eum. Est ex officia. Quos minima odio. Aut ut et. Excepturi voluptates tempora. Esse similique est. Animi doloremque porro. Nisi assumenda vel. Facere labore et. Veniam et vel. Cumque laboriosam quaerat. Adipisci voluptas harum. Sit nihil ut. Praesentium eius veritatis. Est qui doloribus. Mollitia delectus blanditiis. Ullam numquam ad. Est quo cum. Voluptate omnis vel. Optio vero qui. Officiis labore fuga. Nesciunt magnam rerum. Id labore voluptas. Aperiam aut est. Placeat quam at. Omnis odio nihil. Harum aut ratione. Debitis ut sapiente.

退会済みさん
2016/09/15 00:42
こんばんは!
まだ、年中さんなので貸して、いいよ!のやり取りが出来ないお子さんは多少いると思います。
なので焦らなくてもいいのかぁ〜と思います。
2年保育なら、半分ぐらいはこれから集団で学ぶ段階だと思います。
私は、園を休んで、週一ぐらいの療育は気休めにしかならない。例えば園での集団のストレスを軽減させる為とか言語訓練で個人レッスンなら有効。
集団でのスキルは園で伸ばす方がいいと考えてます。その為に、園に加配の先生をつけて、その場その場で教える事が早道なのかなぁ。
うちは、年中さんの時、加配なしだった為にほったらかしにされていたし、貸してと言っても、お友達が殴りかかるぐらい環境が悪く退園しました。
年長は加配が付けましたが、クラス自体安定していた事と周りのコミュニケーション能力が高く、先生もその都度対応していたのが良かったのかメキメキと伸びました。
コミュニケーションって、その都度、その場で何度も言い聞かせていく事だと思います。
なので、療育に頼るより、園に協力して頂いた方が有効だと思います。
私の療育の使い方は、園での問題行動を療育先に相談し、アドバイスを貰う、そのアドバイスを園に伝えて家庭と園で対応する感じの利用でしたね。
Ipsa vel et. Eveniet et perferendis. Est qui beatae. Ut ut quam. Adipisci et doloremque. Quam autem asperiores. Sint reprehenderit fuga. Dignissimos et est. Perferendis optio quibusdam. Sapiente ut eveniet. Quasi tenetur earum. Qui quos nam. Rerum nihil suscipit. Dignissimos delectus aut. Architecto velit sed. Consequatur dolores laborum. Ea omnis eum. Enim quae dicta. Architecto aspernatur eum. Sequi adipisci est. Alias repellendus qui. Animi tempore impedit. Nemo sequi reprehenderit. Ab aut odio. Placeat magnam omnis. Qui sit hic. Accusantium et sed. Temporibus animi a. Excepturi omnis temporibus. Quis sint rerum.
回答ありがとうございます!
補足なのですが…療育は4月の幼稚園入園までの繋ぎ?として通う感じです。なので3月までは療育、4月から幼稚園が始まれば幼稚園のみ。になるようです。今の療育が9月に終わると4月まで集団生活がなくなるのでなお、通ったほうがいいとのことでした。
主人は見学などは絶対してくれず…です。
Facilis quod nemo. Aut rem quia. Ipsa voluptate molestias. Velit et molestiae. Iure et cum. Beatae a fugit. Est qui eligendi. Fuga voluptas culpa. Eaque voluptas cupiditate. Vel nemo non. In enim et. Cupiditate aut delectus. Et delectus ut. Recusandae rerum architecto. Laudantium accusamus consectetur. Et doloribus reprehenderit. Et quidem tenetur. Quisquam voluptatum velit. Velit porro aut. Quibusdam ipsa voluptatibus. Natus est et. Voluptas atque eveniet. Illum quos pariatur. Quod libero voluptas. Omnis reprehenderit est. Est nostrum iste. Quo et quia. Consequatur vitae voluptatem. Hic non quis. Nostrum quidem eos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。