2014/07/22 17:07 投稿
回答 3

息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されました。
今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。

高校生活が始まってから3か月。最初の頃は早退続きで頭を悩む毎日でしたが、6月の体育祭後からは早退せず毎日1時間は保健室で休むものの最後の7限まで授業を受けています。
ですが、今日は早退してきました。
微熱もあったのですが、左胸が痛むとの事です。1か月くらい前からで、コンサータを27mgから36mgに増やしてから??とも思ったり。。。
心が痛むのか、それとも本当に心臓が痛いのか…わかりません。。。

薬の量を増やしてこういう症状がでた人はいますか?
療育センターの先生からは食欲がなくなるかも…と話がありましたが、食欲は大丈夫そうです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/1342
退会済みさん
2014/07/23 11:21


コンサータの量が増えてからの胸痛なので私は副作用だと思いました。コンサータは後には止められると言って小学生でも医者は処方するのに量が増えていくのは怖いですね。私は8月に内海聡医師の講演会に行くので、内海医師のブログなど調べています。今日はととろさんの投稿から「内海聡コンサータ」で検索してみました。痛烈な内容ですが本当だと思います。覚醒剤と同じ薬より、薬以外でいろいろ試す方を選んできたので内海聡医師の姿勢は大好きです。薬のしっぺ返しは想像以上です。我が家には薬と名のつく物がありません。目薬も使いませんが、目薬の代わりにアクアヌース(水のスプレー)を使います。これに変えてから急に目が充血したり、目ヤニも全然ないです。薬の中でも向精神薬は使わないが一番だと思いますが服薬年数が長いので安全なものに変えていくのにも大変なエネルギーがいります。発達障碍者は製薬会社や精神科の餌食にされてると言う専門家も多いです。社会全体、本当に難しい問題です。

https://h-navi.jp/qa/questions/1342
ととろさん
2014/07/27 08:20

たかたかさん。ニコニコマリアさん。
ご意見ありがとうございます。

あの後病院に受診にレントゲン、血液検査をしましたが異常なし。薬剤師の知り合いに尋ねたところ、コンサータの量を増やして動悸などの副作用が出るのは食欲不振の次に多い副作用だと説明されました。

受診後は本人も何もないと安心したのか痛みは感じないようです。
このまま様子を見てまた来月療育センターに受診するのでその時にまた聞いてみたいと思います。

Rerum earum quos. Vero ut qui. Fugit alias aut. Enim odio quisquam. Mollitia exercitationem sequi. Eaque accusantium non. Aperiam culpa veritatis. Fuga nam delectus. Veniam ea vitae. Ut ullam dolores. Eaque repudiandae nostrum. Error minus dolorem. Possimus minima eius. Et enim consectetur. Iusto unde quas. Autem atque veritatis. Qui voluptatem cum. Beatae autem itaque. Vero quis aliquam. Aut minima quisquam. Pariatur numquam dolorem. Animi atque non. Reiciendis voluptates molestiae. Possimus et laudantium. Facere voluptas repellat. Sint aliquam et. Voluptas est et. Exercitationem molestias cupiditate. Omnis voluptatem rem. Et ut ipsam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1342
たかたかさん
2014/07/23 10:22

お疲れ様です。

コンサータの副作用には、胸の痛みが出るようなものもあります。
狭心症とかね。詳しいことはわかりませんが、他にもあるかもしれません。

気になるようでしたら、病院や薬局に問い合わせてみると良いと思いますよ。

胸痛の原因が早くわかるといいですね。

Facilis aliquid commodi. Magni molestias omnis. Et quisquam aperiam. Iusto quae numquam. Laboriosam aut accusamus. Veniam perspiciatis molestiae. Voluptatem eos praesentium. Alias porro sint. Occaecati sint eos. Distinctio eum autem. Animi est qui. Voluptatibus sed tempore. Qui aut nihil. Omnis atque neque. Qui eum et. Vero qui qui. Quaerat molestiae ut. Tempore repellendus sunt. Harum asperiores similique. In est veritatis. Dicta est officiis. Recusandae maxime aperiam. Eius placeat et. Quaerat occaecati reprehenderit. Minus aspernatur dolores. Sed ipsam et. Est modi vitae. Voluptatibus aut veniam. Ut rem quidem. Error eaque praesentium.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんばんは😄 最近コンサータ飲み始めたんですが、その症状についてお聞きしたいです。 頭の多動は減った気はするんですが、結構眠く頭が重いです。頭痛はないです。お腹も凄くすきます。何かを考えようとすると上手く集中できません。 検索しても、副作用とは真逆の症状で、引っ掛かりません💦 単に薬が効いてないのかな? それとも効いてるからこそ違う症状が出てきたのかな? 私はもともと不規則で常に寝不足ですが、限界まで起きていたいタイプでした。 なので、常に寝不足の状態なんですが、それが強く感じるのです。何かしようにも頭の働きが悪く意欲が湧きにくいような…。 ただ、不安や動悸は減りました。 来週が病院なので報告はするのですが、個人的に、こんな人はいるのかなぁ?って気になってしまいました。 もちろん、生活もきちんと寝るようにして、しばらく様子を見るつもりでいます。 まぁ、私が気にし過ぎなのかな?薬飲む前もこんな日がないわけでもないしな。コンサータも18mgなので、効いてないかもしれないし。とは思うのですが😅 効いてないのか、副作用なのか、気になるんです💦皆さん、どうですか? 文がまとまってませんね。すみません😣💦

回答
13件
2018/04/24 投稿
発達障害かも(未診断) 病院 ADHD(注意欠如多動症)

来週、療育センターに診てもらうことになってます。 小学校四年生男子の母です。 ゲームは、毎日一時間と決めているのですがその間ずっとしゃべっていて、私はゲームしているのだから、そんなもんじゃない?と思っていたのですが、旦那(再婚相手)は、ちょっとおかしいぞ。と言います。普段は、自分の好きな歌のフレーズを何回も歌ったりしています。いつもいつもではないですが。それからは、私も気になり出して、ちょっと静かにゲームしたら? と言うと、一瞬黙りますが、少し立つとまた、しゃべったり、歌ったりしながらゲームします。昨日も何回か言ったところ、静かに出きるよ。と言ってそこからは黙っていましたが。 あと、気になるのは朝はだいたい怒りながら起きて来ます。 おはよう。の一言から怒り口調です。学校から帰って来たときは機嫌が戻っていて、宿題も済ましてからゲームします。 四年生になってから、急に問題行動が出てきて学校から電話がかかって来るのですが、担任の先生はとても良く見て下さってます。お友だちともちゃんと遊べてるし、自分のことも話も出きるそうです。勉強は、四年生になると一段と難しくなるそうで、先生も出きる子供と出来ない子供の差が出てくると、おっしゃってました。 とくにコミュニケーションにも問題ないですが、ただの反抗期のなのか発達障害の特性なのか。。。 怒られたりすると、高い所に登ったりしていたのですが、先生に危ないからと注意を受けてからは、きちんと約束は守れているそうです。 ただ、分からないテストとかには解答欄に死ね、とか自分の名前を書いて死ねと、たくさん書いたりノートを破ったりしているそうです。 多分分からないのが嫌なのだけど、どうしてよいのかわからずに、こんなことを書いているのかとか、思いますが。。。 長分すみません。 ご意見よろしくお願いいたします。

回答
4件
2021/07/20 投稿
発達障害かも(未診断) 宿題 先生

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

薬の合う合わないの判断についてです。 小学三年生、ADHDでコンサータ18mgを処方されました。 それを飲み始めて三週間経ちますが、飲んで改善した点は全くなく(学校で担任の先生にも伺ったらやはり何も変わった様子はないとのことでした)、むしろイライラや興奮による吃音が悪化したように思えます。 もともと多動はそれ程なく、感情のコントロールができないことが第一課題だったので私はてっきりインチュニブから始めるのかなと思ったらいきなりコンサータで「?」という感じではありました。 しかし主治医の先生はどうやらコンサータ推しらしく、現状を伝えても「まだ始めたばかりなので続けましょう」という感じでした。 この状態は子供にコンサータが合っていないからなのか、先生が仰るように飲み始めでまだ安定していないからなのか判断できずとても悩んでいます。 本人も薬の効果は実感しておらず、「何か変わった気はしない」とのことでした。 もし効果がないなら、現状メリットよりデメリットが上回っているので投薬をやめたいのですが勝手にやめたらいけないと言われて悩んでいます… こんな時はどうしたら良いでしょうか?

回答
2件
2024/07/17 投稿
コントロール ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生

小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました。 不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。 1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。 2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。 3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。 今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。 やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、 子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。 本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、 相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。 子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。 (沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。 あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。) 受験を希望しているものの(塾の成績は中)、 ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、 本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。 (以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、 効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。) 初めてのことで、不安に思っております。 皆様のご経験をおしえてくださいませ。

回答
3件
2023/12/24 投稿
小学5・6年生 ADHD(注意欠如多動症)

私は約7〜5年前にADDと高機能自閉症と診断されて毎日コンサータを飲んでいます。27mgをずっと飲んでいます。コンサータを始める前はいつも親と喧嘩したり食欲が止まりませんでした。コンサータ(1年ぐらい)18mgを飲み始めたら、少し効果がありました。それから27mgに変えたら体重が標準まで落ちて感情が抑えられましたが、今から約1〜2年前にどんどん感情が抑えられないし、食欲が止まりません特に甘い物辛い物を辞められません。コンサータ36mg?を何回か飲んでみましたが、集中力が上がるがずっとイライラしてしまい母が「多分36mgは強すぎる」って言ったので27mgを飲んでいます。ここ半年ぐらい些細なことでイライラしますし、怒りが爆発して泣いたり、怒ったことに対して後悔します。あと全く集中力が無いです。1番辛いのは自閉症(1人で暮らせない支援が必要なレベル)の弟にいつも毎日イライラする事です。私はイライラしたくないですし、怒ったり泣いたりしたくないです。あと私のイライラのせいで親や祖母やペットに迷惑をかけたくなくても、かけてしまう事が辛いです。私はこれを解決する方法を知りたいです。ちなみに専門家に2週間に一回ぐらいあっていますが解決しません。むしろどんどん酷くなっています。

回答
0件
2024/08/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 診断 中学生・高校生

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。 我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。 どうしたらやめられるようになるでしょう? たとえば おいしそうで我慢できない (空腹ではない) →妹のお菓子をとる →ゴミを隠す →知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気) →ゴミが出てくる →怒られる →開き直る この繰り返しです。 物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。 妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。 それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。 今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。 落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。 怒鳴ってしまうことが増えました。 違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。 泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。 今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。 知的には中〜やや上です。 悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。 家族みんなが疲弊しています。

回答
8件
2024/02/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 反抗期 中学生・高校生

高校1年のADHDの娘がいます。 2月下旬にADHD(不注意)傾向、また、全体的にIQは高いものの(処理速度84、それ以外は110~135の間)、処理速度のみ非常に低いこともわかり、ストラテラの服用を開始しました。 ※主治医はコンサータを出せる医師ではありますが、学校での困りごとから抑うつ状態にあった娘の場合、抗うつ剤でもあるストラテラの方が良いだろう、という判断からストラテラとなりました。 現在の娘の状態は良いです。 これまでの困りごとや辛かったことの根底にADHDがあったこと、板書が書けないなどの原因(処理速度が低い)もわかり、タブレット持ち込みを学校に許可してもらうことで、かなり楽になったようです。 学校にも話をして、1学期期末テストからテスト時間の延長も行ってもらう予定です。 ストラテラの服用を開始してから量の調整をし、現在の量は娘にとって適量のようですので、現在薬の増量は考えておりません。(80に上げた際にイライラ感が増して攻撃的になってしまい、現在の60で安定しました)。 ストラテラを飲むことでこれまで後回しにしがちだったことも対応できるようになり、親から見ても視野が広くなったように感じます。 また、本人も「暗記が少しできるようになった」と話していました。 過去に家庭教師に「娘さんは定理を覚えていない。でもほんの少しヒントをあげるとすぐに思い出して、問題なく使うことができる。」と言われていることから、恐らく暗記できないのではなく、暗記したものを取り出しやすくなったのかなと思います。 ただ、なかなか集中できている感じはなく、勉強がはかどらないと話していました。 娘との話から、娘のADHDの症状は、多少ストラテラで抑えられたように思います。 集中力の問題は、処理速度が問題なのかな?と感じています。 コンサータはADHDの薬ですので、処理速度はどうにもならないことは分っているのですが・・・ 娘のように処理速度が遅い方で、コンサータを飲むことで多少 集中力が上がった方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

回答
3件
2024/06/05 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す