受付終了
3歳半軽度知的を伴う自閉症の息子です。
今日お友達を始めて噛みました。
何人かのお友達が手伝ってあげようと息子を囲んでワイワイしていたところ、それが嫌だったのか、噛んでしまったようです。補助の先生がついていましたが、防げなかったようです。
クラスのお友達が息子を手伝ってくれたり、声をかけてくれたりしてるようです。今日病院で定期診察があり、先生に相談すると、大人が仲介に入って大騒ぎになる前に辞めさせてと言うようなことを言われました。せっかく仲良くしてくれてるのに、辞めさせてくださいとはなんだか言いにくいです。
幼稚園の先生にはどう伝えるのがよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
大勢に囲まれると恐怖心が先に出てしまうようで,まだ今の年齢時期においては,友達の助けよりも先に先生が間に入って頂き,子供達との橋渡しをしてくれると,成長を促しやすいと医師より助言があったのですが,ご協力可能でしょうか?今後言葉で気持ちを伝えられないとき,また同じように噛むことを考えてしまうと,お互い辛い状況なので,,,
どうか先生方には更なる配慮を求めてしまうようで申し訳ありませんが,先生方のご協力あってこそ,園も嫌がることなく通わせて頂いていますので,どうぞお願いいたします。
,,,といった感じですかね?
医師の言葉そのままも大切ですが,先生方は常に子供の成長を優先に考え動いていますので,そこを否定することなく,対応をお願いするが必要かなと思います。
こんにちは。
私も主治医はこう話していたとありのまま伝えてみては?と思います。
ただ、さやりんごさんが勘違いされていて、せっかく仲良くしてくれているのに、辞めさせて下さいと言う意味ではないです。
主治医が言うのは、大騒ぎになる前に、担任が周りの子に少し見守ってねなどと、声かけして大騒ぎしないように配慮してもらいましょうと言う意味だと思います。
仲良くしてもらうことは良いことですよ。
周りもまだ3歳なので、加減がわからないだけですから(^-^;)
違ったらごめんなさい。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.

退会済みさん
2019/06/25 19:27
こんばんは🌇
私個人的に、言われたまんま伝えた方が良いと思います。
大概な内容でも、虚偽より事実が分かりやすいです。
事実を共有した上で、続けて行けるかどうか検討すれば良いと思います。
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
幼稚園の先生には、医師に言われたことをそのまま伝達。
幼稚園の先生から、園児たちにどう言うかですね。
「息子くんが何かをしている時は、声をかけるとパニックになるので、見守るだけにしよう。」と伝えてもらうとか。
それなら、園児たちも傷つかないかな~と思いました。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
こんばんは
医師の言葉はそのままいう。
だけど、お母さんが思った事もつたえる。
仲良くしてくださっているのだから、色々関わらないのはもったいないと思うなんて伝えたら?
折衷案として、お世話係は息子くんの指名で数人にする、毎日人数決めてもらい、極力減らすなど。
お母さんがお世話係というお子さんがいても心が穏やかでいられるならば、係のお子さんの学びにもなります。
今回残念ながら、先生の目が届いていなくて結果がよくありませんでしたが、では何故こうなったのか?もかなり重要です。
ワイワイだと聴覚過敏でつらいとか、お手伝いしてもいいかな?と聞いてからでないと心の準備ができないなどです。
お手伝いしてもいいかな?と声かけをして貰ってお世話係さんが介入するなら、とても理想的なのかな?と思いますが、どうかな?
でもね、想像なんだけどなんで噛みついたのかは、息子くんのやっていたものを取り上げてやってしまおうとお手伝いしたお子さんがいたのではないかな?
多分、かしてみて!っていってさっと取り上げてしまったんだよ。これ、毎年、年少さんで定型同士でも山ほどありますよ。
気を落とさず、再発防止につとめましょうね。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
返信ありがとうございます。
周りに興味がないせいか、お友達に手をだすことはありませんでした。
今日話を聞いて、ついにやってしまったか、、、と恐れていたことが起きてしまったと、ショックでした。
お友達のお母さんには謝り、相手の方も気にしないでくださいと言ってくるました。
ただ息子が噛む子とレッテルをはられてしまうのか。これから周りにも視野が広がることで噛むことが増えないか心配です。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。