退会済みさん
2019/06/30 18:22 投稿
回答 5
受付終了

こんにちは。カイムと申します。アスペルガー症候群と強迫性障害と双極性障害と不安障害を患っている24歳の男にございます。
ASDの治療薬にエビリファイとリスパダールがあると聞いたのですが、なんとなく人生に焦燥感、不安感、厭世観、不満足感を抱えているので……リスパダールを服用すればもしかしたら多少、人生が楽になるのではないかと考えています。エビリファイは以前服用していたのですが、股間がむず痒くなり、趣味の読書に支障をきたすので服用中止しました。ただ……リスパダールって小児期のASDの治療薬みたいなのですよね。24歳のアスペルガーにはあまり効能ないですかね?
現在、服用しているのはシクレスト15ミリ、レキソタン15ミリ、デパケン400ミリです。
リスパダールの効能について私に合いそうかどうかアドバイスお願い申し上げます。
それとも東大で研究が進んでいるオキシトシンでも使った方が楽になりますかね?
……なんかもう、他にも楽になる薬がありそうならとりあえず薬名をお聞かせください。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/07/01 00:39
皆様、ご回答ありがとうございました。
そうですか、やはりオキシトシン以外は望み薄ですか。
あと鉄分ですか、紹介していただいたブログ拝見させていただこうと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/134995
Riiさん
2019/06/30 19:46

初めまして!!

エビリファイとリスパダールは統合失調症薬でもある為大人も飲んでる人はいます。

https://h-navi.jp/qa/questions/134995
退会済みさん
2019/06/30 20:17

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。

自閉症に効く薬は今のところないのがないのが現状です。アスペルガーなら衝動性を抑えるためものです。仰ってる薬はどちらかと言うと二次障害を抑えるためのものです。

オキシトシンでしたら根本を改善できる効果は研究段階ですが期待は大です。

Ut est alias. Mollitia nemo sit. Nostrum sit earum. Incidunt et quis. Dolore deserunt nulla. Nisi ut aut. Cumque et aspernatur. Quis atque sed. Commodi et quod. Ut est alias. In necessitatibus eaque. Ut architecto consectetur. Totam perspiciatis eum. Hic in porro. Magni beatae id. Eum quae inventore. Sit harum est. Debitis consectetur officiis. Cum eligendi qui. Qui soluta sint. Molestiae fugit optio. Quas cupiditate nemo. Laudantium incidunt harum. Non veniam et. Rem eius itaque. Eum quidem nulla. Et vel eveniet. Voluptatem ducimus neque. Sint omnis assumenda. Expedita aut velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/134995
射命丸さん
2019/06/30 20:39

私は アスペルガーなんですけど、病院で何度も薬が欲しいといいましたが、今の所は、ADHDの薬は あるけど 貴方に あう薬は ありませんって言われて もらってません。
二次障害の うつ病用に たまに 抗うつ剤か精神安定剤を もらいますが、効いているのかは わかりません。
薬もいいですが、気分を変えたり ストレス発散の仕方を自分なりに 探す方が いいのかもしれませんよ。

Cumque excepturi inventore. Aut velit occaecati. Inventore fugiat sit. Minima illum autem. Expedita qui maxime. Aliquam veniam saepe. Quos hic sed. Ut dolorem culpa. Sint corrupti provident. Inventore atque aut. Minima pariatur error. Maxime est ut. Enim quisquam totam. Quibusdam provident veritatis. Amet id vitae. Et voluptatem numquam. Aspernatur aut doloribus. Enim asperiores aut. Tenetur ut dolore. Vero aut nulla. Ullam autem recusandae. Architecto consequuntur eligendi. Nihil cumque ad. Magni eaque sunt. Iste voluptatum accusamus. Dignissimos voluptatem et. Culpa explicabo repellat. Necessitatibus unde vel. Odit illum voluptatibus. Minus quia aliquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/134995
saisaiさん
2019/06/30 21:14

アスペルガーは特性なので、治るものではありません。
今現在、強迫性障害と双極性障害と不安障害の診断をされているのなら
これらに効く薬を処方されている状態だと思います。
ですが、若干、鬱症状が強く出ているようなので、病院で相談をしてください。
アスペルガーは病気では無いです。治療薬はありません。
今飲んでいる薬との兼ね合いがありますので、リスパダールが合うか合わないかは
病院で確認を取らないと何とも言えません。
ここは、病院ではありません。
ただ、不安と鬱症状を軽減する可能性として、鉄分を推奨している医師がいます。
藤川徳美先生です。
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/
ブログになります。精神科医になりますので、参考になると思います。

Neque dolore quibusdam. Eos at reiciendis. Modi quia hic. Deleniti omnis accusantium. In autem ratione. Alias reiciendis accusamus. Voluptas et molestiae. Et eaque necessitatibus. Rerum est mollitia. Earum voluptatem id. Consequatur consequatur et. Ut sit asperiores. Consequuntur excepturi ipsum. At corporis fugit. Deleniti officiis est. Ex culpa est. Et numquam sed. Impedit sunt doloremque. Molestiae ut voluptatem. Eum ducimus est. Quibusdam ad et. Non cumque distinctio. Doloremque accusamus repudiandae. Maiores saepe et. Ex eveniet rerum. Consequatur aut iure. Incidunt fugit quos. Aliquam dolorem omnis. Velit ut illum. Numquam consequatur eveniet.
https://h-navi.jp/qa/questions/134995
春なすさん
2019/06/30 23:11

皆さんおっしゃる通り、自閉症は障害なので、治す薬はないです。

自閉症や二次障害からくる、うつやイライラ等々を落ち着かせるために薬を処方します。病院にかかってらっしゃるのであれば、病院に相談が一番いいと思います。あとは、環境調整や理解してくれる人の存在が大事かな、と思います。

Neque dolore quibusdam. Eos at reiciendis. Modi quia hic. Deleniti omnis accusantium. In autem ratione. Alias reiciendis accusamus. Voluptas et molestiae. Et eaque necessitatibus. Rerum est mollitia. Earum voluptatem id. Consequatur consequatur et. Ut sit asperiores. Consequuntur excepturi ipsum. At corporis fugit. Deleniti officiis est. Ex culpa est. Et numquam sed. Impedit sunt doloremque. Molestiae ut voluptatem. Eum ducimus est. Quibusdam ad et. Non cumque distinctio. Doloremque accusamus repudiandae. Maiores saepe et. Ex eveniet rerum. Consequatur aut iure. Incidunt fugit quos. Aliquam dolorem omnis. Velit ut illum. Numquam consequatur eveniet.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

リスパダールの副作用について、現在または過去にリスパダール(リスペリドン)服用されているお子さんがおられる方にお聞きしたく宜しくお願いします。 6歳になる息子は昨年からリスパダール0.5㎎を毎晩服用しています。 当時他害が出たことで処方され、他害自体はすぐなくなったのですがイライラ防止にと服用を続けている状況です。 息子は座っていることが苦痛とのことで、30分座り続けることも難しく多動なのではないかと相談すると、リスパダールは衝動性にも効果があるから落ち着きがない時は頓服で朝0.5㎎飲むように言われました。 (自閉スペクトラムかADHDか、またそのどちらかもなど診断をつけるのは難しいとの意見でした) しかし頓服させてみても様子は変わらず、座ってられないのはリスパダールの副作用にあるアカシジアではないかとも思うのですが同じように副作用が出られた方はおられますでしょうか。 特性からくる多動なのか、副作用なのか。 毎月病院には通っており、来月医師に相談しようとは思うのですが、副作用も少なく利き目も軽いお薬との見解で増やしても問題ないとさえ言われたのでどちらなのか分かりかねており、他にも副作用のチック的な反復行動も当てはまるような気がします(緊張すると鼻をしきりに弄る)。 易刺激性(イライラ)は常にではないですがあるのでこれまで服用していており、薬の効果でトラブルが回避できていたのかも分からず、できれば一旦飲むのを止め様子をみたいと考えています。 依存性がないから飲まなくても大丈夫と医師には言われていますが、急に止めると幻聴が出たなどネットで見かけ大丈夫か不安にもなり、リスパダールをやめたらこうなったなどの経験談なども教えて頂けると幸いです。 (担当医が先月変わったばかりで、現在は服用を続けましょうと言われています) ちなみに食欲不振や増加、眠気などはなく副作用が出てないと安心して飲んできました。 なかなか調べても情報が少なく、宜しくお願い致します。

回答
6件
2019/05/22 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 病院 4~6歳

薬の事で相談です 中学2年でコンサータとエビリファイを処方されています 小2の時に受診して通級に通いながら服用していました 5、6年になって、先生に恵まれ?て多少の友達とのトラブルはありましたが、大きな問題もなかったので受診と通級もやめました 中1になって、環境の変化や先生に馴染めず、行き渋ったり、トラブルをおこして学校から電話があり、また受診を再開して服用を始めました 夏休み明けからは、学校に慣れたのか?薬の効果なのか?夏休み前ほどではなくなりましたが、似たような友達がいてトラブルはありました 中2になって、クラスも変わり、先生も変わって成長もあるのか?落ち着いていますが、ここへ来て薬を飲まなくなりました 正直、薬の効果はよくわからなくて、本人は飲んでも飲まなくても変わらないと言っていていて、担任は飲むようになってから落ち着いていると言っていますが、勉強面では効果は得られず、勉強に集中することはないようです(もともと勉強癖をつけてこなかったからだと思いますが) 主治医にも、その事は話していて、前回の受診で勉強面で効果がみられないのなら薬をやめてみましょうかと言われました やめて自力でがんばっていければいいのですが、今の段階ではまだ心配なので、もう少し様子を見させて欲しいとお願いしました 本当は飲まないでやっていけるようになれれば一番いいので、いつかはやめるタイミングを考えたいと思いますが、そのタイミングが今はわかりませんう 息子は、ADHDと中学に入ってから軽い自閉スペクトラムもあるようで、トラブルは無害な友達とは何もありませんが、学校や先生への反発と似たような友達から売られた喧嘩をかってトラブルをおこしますが、付き合う友達も似たような友達の方が楽しいのか?そういう友達と関わっています 難しい年頃なので、だんだん友人関係が確立してきて、無害な友達も学校で話くらいはしても関わらないようにしているのか?遊ばないようで、遊ぶ友達は似たような友達に限られてきていて交友関係も少ないです 担任に、最近の学校での様子を聞いたら、勉強についていけないので、授業がつまらないから似たような友達と授業の途中で抜けて校内のどこかでたむろしたり、保健室で時々は自主勉(一人で出来る漢字くらい?)をしたりするようです そんな感じなので、とても落ち着いているとは言えませんが、このまま薬を服用しないでいいのか悩んでいます ご意見お願いいたします

回答
8件
2018/05/27 投稿
先生 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

特別支援教育自体が全然わかっていない先生が担任になってしまい不安です。 中度の自閉症でADHDの中3の息子は、支援級の情緒学級です。 昨年度は情緒2クラスで違う先生だったのでよかったのですが、 今年度から情緒は8人で1クラスになりました。 昨年度クラスが違うので全然知らなかったのですが、 もう1つの情緒の担任がひどい先生で、 1、感情的に大きな声で脅すように怒る 2、生徒がやる気を損なうような発言をする 3、プリント学習ばかりでまともに勉強を教えてくれない 4、生徒を信頼していない など、支援級の先生がいちばんやっちゃいけないことをばかりをしていて、 昨年度、保護者から校長先生に3件の苦情があったそうです。 具体的には、不登校がちな子が朝、登校したら 「今日は眠そうだね。無理しないで帰って昼から来れば?」と言ったり 校外学習でみんながお土産を買う時間にADHDの子が不機嫌になり騒いだら その子にお土産を買う時間を与えずに、先にバス停に連れて行き、 1時間も待たせたり、ろくに勉強を教えないで自分は授業中に居眠りしたり、 無理して交流学級で倒れた子の親にそのことを伝えていなかったり、 その先生がADHDの子の主治医の先生にどう対応したらいいか聞きにいってくれたが、 主治医の先生には、担任を変えてもらった方がいいと言われたそうです。 私は、2月末頃に苦情を言った保護者からこのことを聞いて びっくりして、慌てて連絡先を知っている支援級の保護者で 集まって話し合い、校長先生に来年度どうなるのかと聞きに行ったら その先生が反省してやり直したいと言っているので、 信じて頑張ってもらうことにしたと言われました。 先生を他の学校から要請するには12月に申請をしておかないといけないらしく、 どうしても、変えようがなかったようです。 とにかく気になることはどんどん言っていこうとは思っていますが、 去年5人でもダメだった先生が3年生が6人もいる 8人の子をちゃんとみていけるのかとっても不安です。

回答
7件
2016/04/14 投稿
不登校 ADHD(注意欠如多動症) 学習

自己刺激行動についてです。 みなさんいつもお世話になっています。 私は大学3年生です。 ADHD傾向とアスペルガー症候群の診断です 知的障碍はありません。 私はここ最近、 ちょっと行動の制止が効かなくなりました。 声を出したり、手をぱちぱちとかです。 昔から落ち着いているのが苦手です。 うろうろしたり、気になるものを触ったり 昔から今もします。 (目立たない範囲にして気をつけてます) 自分は落ち着くために、自己刺激行動が 必要だということは理解してるつもりです。 でも最近は、本当に制止できないです。 頭を叩いたり、エコラリアを 気づいたらやってしまっています。 フラッシュバックや感情の動きで出ます。 そんな自分が情けないです。 なぜこうなったのかわかりません。 学外実習評価をこの間もらったのですが、 行動面の幼さ・マイペースさ・ 立場や場面に相応しい行動が分からない。 このままでは就職は厳しすぎるそうです。 でも私は、卒業後すぐに障害者枠で就労し 時間はかかったとしても、 親が元気なうちに学費を返したいです。 せめて自己刺激行動が ところ構わず出ることを治したいです。 他にも課題は山積みなのですが・・・。 どういう努力をしたら自制できるでしょうか。 お医者さんには、 そういう特性なんだよって言われたけど さすがに20歳だし、言語も知能も平均値で、 自己刺激行動を自制できてないのは、 努力の仕方を間違ってるような気がします。 こうして書いている時は何もないから 本当に信じられないのですが、 お出かけしてる時とかにいきなり出ます…

回答
4件
2020/04/25 投稿
エコラリア ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっしゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。 私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。 処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です) しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。 発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、 ・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう ・じっとしているのが苦手 (緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い) ・こだわりがつよい (潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど) ・気づいたら頭の中で物語が進んでいる (無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする) ・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられない がありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
5件
2024/06/26 投稿
こだわり 忘れ物 19歳~

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す