受付終了
軽度知的障害と自閉症スペクトラムありの中学3年男子の息子がいます。
支援クラス在籍で、数学と国語のみ、通級利用していて、週3回放課後デイで、学習支援利用しています。
タイムラインには載せましたが、通級以外の課題や提出物のことで、トラブルがありました。以前からも、度々ありました。
デイの管理者の方から、今の中学校の支援の体制について、以前より、不足していると言われていて、今回の事で、どうしたら本人ができるかを考えないとと言われていて、お母さんが良ければ、学校に言って、説明します!と言われたのですが…
学校の先生の意見も分かるし、デイの方の意見も分かるし、私もどうしたらいいのか悩んでいます。
デイの管理者は元中学の先生です。
前置きが長くなりましたが、
実際に、支援方法について、学校にデイの方が来て、話し合った方、いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんばんは、悩ましいてますね(T_T)
ただ、そもそもIQ62で通常級がきついのでは?単純に考えて、同級生の六割ほどの精神年齢でなので、小学3年生が中3に混ざっているようなものです。
タイムライン見ました。
理科と社会。ちんぷんかんぷんだったんでしょうね(T_T)
小3の学力で、中3の試験を受けるのが、
ナンセンスだと思います。
私は嘘を付きたくなるお子さんの気持ちもわかります。
ちんぷんかんぷんなんて、言いにくいと思います(T_T)
それと、合理的配慮はあくまでも合理的でなければなりません。特別な配慮ではありません。
そのデイの先生の教員時代には、合理的配慮はなかったはずなので、デイの方が合理的配慮をわかっていない可能性もあると思います。
うちはやったことはありませんが、
学校がokなら、
デイの方が来て、話し合うのもありだと思います。
ただ、他の方もおっしゃっていますが、支援級の選択はないのでしょうか?
IQ62だと、高校は支援学校の数値だと思うのですが。
kiity❣️さん
コメントありがとうございます。
書き方に、ややこしくなってるかもです。支援クラスに在籍しています。授業は質問のとおりです。ごめんなさい。
隣の中学校と比べてみると、合理的配慮が足りないようで…例えば、支援クラスで受けている授業のテストは、別問題が用意されている。
こちらの中学校では、みんなと同じテストではないと、内申点がつかないと言われてます。
そうなんです、デイの方も、泳げない人に泳げと言ってるようなものと言ってました。
学校では、とりあえず提出物を出してくれたらいいから、答え写すでもいいから出してほしいと言われてます。デイの方はそれもダメだと。
学校の先生も、難しいとかしんどかったら、SOS出してほしいって伝えるけど、それが本人が言えない。
支援学校の見学と、専修学校の見学に行く予定です。本人の思いと、周りの思いが一致しにくく、これから話していかないととおもってます。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
そういうことなんですね!
それなら話が別ですね。
通常級と支援級での合理的配慮は違うので。
ただ、内申点必要でしょうか?
そこまで困難を極めてるようなら、
内申点が必要ない進学先を選択するのも必要かと思いました。
また、どうしても内申点が欲しいなら、お母さんが答えを教えてあげて書き写すのもこの際ありかなと私は思いました。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
うちの地域では、ディサービスなどを利用していれば、事業所さんを利用してケア会議を開くことになっていて、その際、親、ディサービス、学校担任、支援コーディネーター等、保健師等が集まり意見交換などをします。なので、うちはディサービスは、報告位でした。
軽度知的で、中学生で通常級はかなりきつい気がしますが。支援学級の選択肢はないのでしょうか。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
春なすさん、コメントありがとうございます。
支援クラス在籍で、通級利用です。ややこしくてすみません。
支援している人達で集まって話し合いした方がいいかな?と思ってます。デイの方の意見を学校に言って、それをまた伝えてを何回かしたのですが、うまく伝わらない気もするので。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
kiity❣️さん、再びありがとうございます。
内申点がつかないですけど…と学校から言われて、何かの時困ると考えてしまいました。支援クラス在籍の子は全て通常クラスの子と同じ提出物になっているようです。
夏休みの課題などは、答えを書き写すをやっていて、ここまではそれでやれました。
3年になり、1年からの総復習のドリルが追加され、その量が多くて、無理だったみたいです。
後は、理科は授業ノートの板書が難しく、ほとんどかけてなくて、提出できなかったのです。→ここがどうしていくかなんです。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。