退会済みさん
2019/07/14 20:20 投稿
回答 9 件
受付終了
梅雨時期の重だるい時期、いつも元気な私でも体がだるい。
ADDと書字障害のある息子は梅雨が始まってから、徐々に学校に行けなくなった。
朝のだるさ、寝ても寝ても抜けないだるさ、学校に行くとなると腹痛になる。
半日だけ行けることもあったが、この異常なだるさは発達障害も関係しているのだろうか?
1日のほとんどベッドで横になって過ごしている、夜の寝つきも悪くロゼレムを飲んでいるがスッキリ眠れていない。
同じような状況の方いらっしゃいますか?どのように対処されていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
梅雨の気候によって引き起こされる問題としては、低気圧の影響で自律神経が乱れたり、日照時間が足りないせいでセロトニン神経の機能が低下する、ビタミンDが体内で合成できず欠乏するなど、いくつかが考えられると思います。
定型発達の大人でもこれらが原因で調子を崩すくらいなので、より環境の変化に過敏であったり、自律神経をコントロールしにくい特性を持つ発達障害の子どもは、いっそう悩みが深刻なのではないでしょうか。
おうちでできる対策としては、
・ビタミンDを食事(鮭や舞茸などの魚介類・キノコ類)やサプリで補う
(日に当たらない潜水艦で勤務する自衛隊員は、ビタミンD欠乏対策にシイタケを食べているそうです)
・トリプトファン(セロトニンの前駆物質)を食事(バナナ、くるみ、乳製品、玄米、肉類など)で補う
・軽い運動によってセロトニン神経機能を活性化する
(雨の日なら、室内でできる体操やヨガ、踏み台昇降、エアロバイクなど)
・4-7-8呼吸やマッサージ、マインドフルネス瞑想などのリラクゼーションで副交感神経の働きを増強する
(自然の映った写真を見たり、観葉植物を身近に置くのも科学的に効果あり)
といったところでしょうか。
気休め程度かもしれませんが、無理のない範囲で食生活に気を配りつつ(上記の食品だけでなく、葉野菜や果物、根菜などもバランスよく摂ってください)、毎日軽い運動をするという小さな目標をクリアすることをめざしてみてはいかがでしょうか?
また、学校へ行くと腹痛が出るといった精神的ストレスへの対策としては、子ども向けのマインドフルネスのトレーニング(『親と子どものためのマインドフルネス/エリーン・スネル著』など)が有効ではないかと思います。
あまり外に出れない今の時期を、ストレスケアを学ばせるよい機会だととらえ、親子で取り組んでみるのもよいかもですね。
それから、ロゼレムは概日リズム(体内時計)の再同調を促進してくれるお薬ですが、そもそも昼夜の明暗サイクルがはっきりしない環境下だと効果を発揮しづらい可能性があります。
市販の光療法用フルスペクトルライトを自然光の代用にすることで改善があるかもしれませんので、よかったら調べてみてください。
1日のほとんどベッドというのは良くないみたいですよ
食欲はありますか?
カラダを動かしていないと
血流も悪く眠れないと思います
朝、ラジオ体操など少しでも動かした方がいいと思います
これは関係ないかもしれませんが
スマホやパソコンに依存していると脳に情報が多く行くので、イライラ、やる気が出なくなる、不眠もあるそうです
単にカラダがだるいのか
脳が疲れているのか
薬が合っていないのか
医師と相談して検査してもらっては?
貧血もあるかもしれないですよ
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
退会済みさん
2019/07/15 09:48
dinoさん、ムーミンさん貴重なご回答ありがとうございます😊
諦めないで、食事などの生活習慣を見直し、自分なりの体調管理ができるように試してみようと思います。
腹痛に関しては、登校中お腹が痛くなったらどうしよう、という予期不安が強く登校できない状況です。学校まで徒歩20分あり、車があるときは送る時もありますが、私も仕事をしていますのでなかなか時間を合わせることが難しいです。
自転車通学もお願いしていますが、学校の規則から例外になってしまうため返事はもらえていません。
児童精神科でカウンセリングを受けたり、思考場療法の指導を受けたり、漢方薬を飲んだりできることはやっていますが、なかなか改善まで至りません。
遅刻や早退しながらできる範囲で登校していますが、不安を感じると欠席になってしまいます。
Dolores inventore quia. Aut quasi facilis. Sit assumenda quibusdam. Deserunt sint tempora. Nemo delectus asperiores. Et incidunt modi. Optio magnam accusamus. Quam iusto nobis. Voluptatem aut sapiente. Est dolores quis. Fuga non blanditiis. Impedit quo in. Hic rerum dolorum. Suscipit ut quasi. Dolorem explicabo necessitatibus. Unde vero architecto. Consequatur non et. Recusandae ipsam rerum. Veritatis pariatur iure. Libero ut incidunt. Excepturi est repellendus. Molestiae id rerum. Perferendis voluptates delectus. Perferendis ipsum dolorem. Deleniti aut itaque. Repellendus aut voluptatibus. Eveniet et sunt. Ex et et. Ut in tempora. Consequatur velit corporis.
来週もかなり気候的にキビシイですね。九月に行けるように、手を打つべきだと思います。
夏休みに学校に行くチャンスはどのくらいありますか?
「行かなくてはならない日」のほかに、「先生に会える日」を設定してもらった方がいいと思います。
……良好な関係が土台に必要ですが……。
学校と丁寧なコミュニケーションをとれるといいと思います。
Aspernatur non veritatis. Aut enim eos. Vel atque quos. Deserunt incidunt eos. Possimus aut quidem. Corporis vero tenetur. Voluptatem quidem molestiae. Aliquam aspernatur eos. Vel minus est. Alias quisquam nihil. Eum aut alias. Numquam quod sit. Dolore labore corporis. Ab omnis qui. Quia labore sit. Veniam id quo. Expedita consequatur ducimus. Doloremque unde non. Suscipit eos et. Dignissimos enim harum. Odit aliquid accusamus. Iure quis minus. Ab minima doloribus. Pariatur in alias. Voluptatem enim provident. Molestias dolor rerum. Necessitatibus reprehenderit molestias. Minus perferendis voluptatem. Aperiam sit accusantium. Beatae nostrum ipsa.
起立性調節障害ではないでしょうかね?最近、多いようです。
一度、検査をしてみても良いかもしれません。
Accusamus quas tempora. Praesentium et voluptatem. Maiores eum aut. Debitis in id. Harum aut doloribus. Voluptatum architecto a. Soluta ea est. Error est exercitationem. Ullam ut sed. Velit commodi voluptatem. Corrupti sed nihil. Facilis ullam et. Velit reiciendis hic. Quaerat fugiat saepe. Optio quod ipsam. Nulla consequatur distinctio. Et error laboriosam. Qui est iure. Et omnis corporis. Est itaque error. Corporis impedit cumque. Sunt autem minus. Ut eos optio. Et magni aut. Quis suscipit qui. Qui libero saepe. Molestias autem non. Consequatur sequi nostrum. Commodi at placeat. Ea dicta nesciunt.
この時期は、自律神経が、乱れやすい。
普通の人でも、そうなのに、
敏感な子は、かなり辛いと、思います。
梅雨が、早く、開けると、いいですね。
Dolores inventore quia. Aut quasi facilis. Sit assumenda quibusdam. Deserunt sint tempora. Nemo delectus asperiores. Et incidunt modi. Optio magnam accusamus. Quam iusto nobis. Voluptatem aut sapiente. Est dolores quis. Fuga non blanditiis. Impedit quo in. Hic rerum dolorum. Suscipit ut quasi. Dolorem explicabo necessitatibus. Unde vero architecto. Consequatur non et. Recusandae ipsam rerum. Veritatis pariatur iure. Libero ut incidunt. Excepturi est repellendus. Molestiae id rerum. Perferendis voluptates delectus. Perferendis ipsum dolorem. Deleniti aut itaque. Repellendus aut voluptatibus. Eveniet et sunt. Ex et et. Ut in tempora. Consequatur velit corporis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。