締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
支援学級から支援学校に転籍したかた
支援学級から支援学校に転籍したかた。決めては何でしたか?お子様はスムーズに学校に慣れてくれましたか?
現在小学2年の息子は支援学級(知的)に在籍しています。授業によっては協力学級に混じります。みんなよりできないことに気づき始め協力学級の教室に入れないときもあるそうです。朝は登校班で行けず補助の先生が途中まで来てくれそこまでは一緒に歩いたりしています…。
このようなこともあり先日本人を連れて支援学校に見学に行きました。本人もどのようなとこかと興味を示していました。
私たち夫婦も支援学校が息子に合っているのではと思い、あとは本人の気持ちなのですが、いま支援学級にいるお友達や先生と離れて一からまた新しい環境で嫌がることはないかなどが不安です。
経験している方のお話をメインにお聞きしたいです…。
現在小学2年の息子は支援学級(知的)に在籍しています。授業によっては協力学級に混じります。みんなよりできないことに気づき始め協力学級の教室に入れないときもあるそうです。朝は登校班で行けず補助の先生が途中まで来てくれそこまでは一緒に歩いたりしています…。
このようなこともあり先日本人を連れて支援学校に見学に行きました。本人もどのようなとこかと興味を示していました。
私たち夫婦も支援学校が息子に合っているのではと思い、あとは本人の気持ちなのですが、いま支援学級にいるお友達や先生と離れて一からまた新しい環境で嫌がることはないかなどが不安です。
経験している方のお話をメインにお聞きしたいです…。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちは中学から支援学校へ行きました
小学校では支援員付きでまわりの人達にもお世話されながら頑張ってました
高学年になるとあまり相手にはされなくなりました
勉強も小学校3年くらいからついていけなくなります
意地悪をする子や悪口もマネしたりしてました
いい事も悪いことも刺激はありました
支援学校では自分で行動します
小学校で守られて育っていると
初めは、とまどうと思います
でも、自分で出来る喜びや生活面もしっかりしてきます
お世話されていた時とは違い、人をお世話したり、お手伝い出来る事で自信もつきます
友達は支援学校でたくさん出来ると思うので親も子も心配はないと思いますよ
小学校では支援員付きでまわりの人達にもお世話されながら頑張ってました
高学年になるとあまり相手にはされなくなりました
勉強も小学校3年くらいからついていけなくなります
意地悪をする子や悪口もマネしたりしてました
いい事も悪いことも刺激はありました
支援学校では自分で行動します
小学校で守られて育っていると
初めは、とまどうと思います
でも、自分で出来る喜びや生活面もしっかりしてきます
お世話されていた時とは違い、人をお世話したり、お手伝い出来る事で自信もつきます
友達は支援学校でたくさん出来ると思うので親も子も心配はないと思いますよ
わたしは、交流の音楽や体育、行事どのような参加の仕方かを注目されてはと思います。
知的のクラスということで、学力はみんなから遅れて入ると思いますが、集団のなかでどんな参加の仕方ですか?
おきゃくさま状態。いなくてもよいふうなら、支援学校もいいかと思います。
転校に、全く混乱のない子っているでしょうか?
支援学校の場合は、いわゆる四教科以外が充実しています。
わたしは親が抵抗ないなら、支援学校にかわっては?と思います。
年齢が上がると、能力に差があっても、支援学校は抵抗が強くなると思います。
本人に、分かりやすい言葉で説明してみては?
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
知的のクラスということで、学力はみんなから遅れて入ると思いますが、集団のなかでどんな参加の仕方ですか?
おきゃくさま状態。いなくてもよいふうなら、支援学校もいいかと思います。
転校に、全く混乱のない子っているでしょうか?
支援学校の場合は、いわゆる四教科以外が充実しています。
わたしは親が抵抗ないなら、支援学校にかわっては?と思います。
年齢が上がると、能力に差があっても、支援学校は抵抗が強くなると思います。
本人に、分かりやすい言葉で説明してみては?
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
経験ではありませんが,例として。
地域にもよりますが,実際支援学校が良い悪いは,小学校と同じように,先生方や雰囲気で随分変わるものです。問題は,お子さんの将来をどのように考え,大人になるための成長支援を行うかです。
現在の日本における支援学校の小学校・中学校卒業後の一般就職はとても低くく,むしろ一般就職は出来ないと考える方も多いかなと思います。
そのため,このような先の状況まで見通しまして,親亡き後まで子供の成長支援を頂けるよう準備する方もおり,とにかく働きお金に困らないよう考える方もいます。
また,学校自体の取り組みとしても,勉強においては個人個人の手厚い対応は一般的にあるものの,学力内容は通常の小学校で学ぶペースとはまったく違うため,勉強ではなく,身辺自立が基本であると考えるべきとも言われておりますね。
このような背景もあり,もしも小学校で大変ながらも,排泄などにおいても基本的な対応を一人で行える場合においては,小学校でコミュニケーション能力を中心に育む事を考え,中学校や高校より特別支援学校を選ぶ方もいらっしゃいます。
子どもの発達における成長は,確実にこの時期にこうなる!とは決まっておりません。
そのため,子供の気持ちも汲み取り,支援学校を選ぶこともひとつの道ではあり,ただそこに親が甘んじることなく,さらにその先を見据え,先に続く道の選択が増えるよう準備する事も必要です。
支援学校通学=親は何もしなくてOKは決してなく,このような事柄は小学校と同じではありますね。
なお,登校班で歩けないとの事はあるあるです。
我が家も様々な事情もあり歩く事ができませんでした。
ただ,主治医とも話しましたが,学校での重要な事は登校班であるく事ではないという事です。
小学校とは子供達の社会であり,そこで勉強や人間関係を学ぶ場であります。
子どもがのびのびと生きる事も大切であり,しっかり一歩ずつでも成長することが大切でもあり,,,
根本として,やはり親がどのような子の成長を望んでいるかだとは感じますね。
新しい環境に馴染むかどうかも周りの環境や子供の性格次第でもあり,まずはお子さんの意見を確認してからとは思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
地域にもよりますが,実際支援学校が良い悪いは,小学校と同じように,先生方や雰囲気で随分変わるものです。問題は,お子さんの将来をどのように考え,大人になるための成長支援を行うかです。
現在の日本における支援学校の小学校・中学校卒業後の一般就職はとても低くく,むしろ一般就職は出来ないと考える方も多いかなと思います。
そのため,このような先の状況まで見通しまして,親亡き後まで子供の成長支援を頂けるよう準備する方もおり,とにかく働きお金に困らないよう考える方もいます。
また,学校自体の取り組みとしても,勉強においては個人個人の手厚い対応は一般的にあるものの,学力内容は通常の小学校で学ぶペースとはまったく違うため,勉強ではなく,身辺自立が基本であると考えるべきとも言われておりますね。
このような背景もあり,もしも小学校で大変ながらも,排泄などにおいても基本的な対応を一人で行える場合においては,小学校でコミュニケーション能力を中心に育む事を考え,中学校や高校より特別支援学校を選ぶ方もいらっしゃいます。
子どもの発達における成長は,確実にこの時期にこうなる!とは決まっておりません。
そのため,子供の気持ちも汲み取り,支援学校を選ぶこともひとつの道ではあり,ただそこに親が甘んじることなく,さらにその先を見据え,先に続く道の選択が増えるよう準備する事も必要です。
支援学校通学=親は何もしなくてOKは決してなく,このような事柄は小学校と同じではありますね。
なお,登校班で歩けないとの事はあるあるです。
我が家も様々な事情もあり歩く事ができませんでした。
ただ,主治医とも話しましたが,学校での重要な事は登校班であるく事ではないという事です。
小学校とは子供達の社会であり,そこで勉強や人間関係を学ぶ場であります。
子どもがのびのびと生きる事も大切であり,しっかり一歩ずつでも成長することが大切でもあり,,,
根本として,やはり親がどのような子の成長を望んでいるかだとは感じますね。
新しい環境に馴染むかどうかも周りの環境や子供の性格次第でもあり,まずはお子さんの意見を確認してからとは思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お子さんに、どちらに、通いたいか
聞けば、いいのでは?
通うのは、お子さんなんだもの。
成長したら、そこでまた、考えれば、いいのでは? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
聞けば、いいのでは?
通うのは、お子さんなんだもの。
成長したら、そこでまた、考えれば、いいのでは? ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
うちの子は、はじめから支援学校に入学しましたので、お友達を迎える側です。
途中からの転入についてドクターと話したことがあります。ドクターの知っている事例は支援学校に転入してきた子はどの子も落ち着いているので安心してイイとのことでした。地域事情は色々ですが……。
まずは、手厚い環境で先生との信頼関係を築いていくことから始まります。支援学校で友達同士の関係を作っていくのはむつかしいかもしれません。子ども会や習い事とか、地域でのつながりは残しておいてもいいかも、です。
学校に沢山相談してみるといいと思います。良いご縁がありますように。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
途中からの転入についてドクターと話したことがあります。ドクターの知っている事例は支援学校に転入してきた子はどの子も落ち着いているので安心してイイとのことでした。地域事情は色々ですが……。
まずは、手厚い環境で先生との信頼関係を築いていくことから始まります。支援学校で友達同士の関係を作っていくのはむつかしいかもしれません。子ども会や習い事とか、地域でのつながりは残しておいてもいいかも、です。
学校に沢山相談してみるといいと思います。良いご縁がありますように。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
いつも参考にさせていただいております
回答
自治体や学校によって違います。
うちの子の学校は、6年生は年度末まで通えますが、下の学年は、学期末や年度末までのきりのよいところまで通うこ...
9
知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
回答
昨日の入学式だけでは判断できないと思います。
昨日はたまたまお子さんが叫ばなかっただけじゃないでしょうか。
普通級ですら、1年生の教室は...
8
初めまして
回答
これはもう本当に個々によりますよ。
支援級でも階段でうずくまらずに、他の子にまじって遊ぶ子もいますし
一人がいい子もいるし。
見てる方が...
13
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8
ASD中度知的障害の息子が小学校の特別支援学級1年生にこの春
回答
つまらないから出て行ってしまうのか、聴覚過敏からなのか、学校内の探索が不十分なのかなど原因をはっきりさせた方が良いと思います。
とりあえず...
10
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
回答
皆様丁寧にご回答、アドバイス大変有り難いです。今まで多方面の先生方に相談してきましたが、こんなにアドバイス頂いた事はありませんでした。それ...
18
以前にも質問させていただき
回答
済みません、一度、消しました。
過去ログ拝見しました。
療育手帳は、持っておられるんですね。
それと就学相談は、都道府県と市区町村と...
5
何だかモヤモヤします息子の学年の行事で支援級の誕生日会が延期
回答
せっかくのお祝い会でもモヤッとしたままですね。
今年はコロナの影響で個人懇談とか延期された状況ですが、そのような(正直振り回される)対応...
10
はじめまして
回答
こんにちは。
突然の登校渋り、心配ですよね。
私もゆきまる生活さんと同じで、感覚過敏は原因ではなく、学校生活のストレスで感覚過敏が強くな...
24
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9
今小学2年生知的中度の中学進学について、今日、特別支援中等部
回答
kanさん、こんにちは。
中学校進学まで、4年ありますね。
中学校も校長先生が変わったり、支援級の先生が変わったり…そうしたことによって...
3
小学校支援級在籍の2年生です
回答
ありがとうございます
また、先生方に詳しく聞いてみます。
7
支援学校の不登校児の対応について教えてください
回答
レイモンド梶谷さん
回答ありがとうございます。
適応障害は初めて言われました(--;)
来週診察があるのでその時にまた相談してみようと思い...
3
4歳知的障害、今後の進路について
回答
あわこさん。
そうですね。今のところ、お子さんに、大きな特性は出ていないようですね。
幼稚園は、学習するところ、
保育園は、生活する場所と...
13
小学校支援級1年生になった子供が分団登校で登校しています
回答
こんにちは。
分団って言うんですね。
私の子供の小学校も集団登校です。
高学年のため息つく子は意地悪な子だと割り切って、朝の登校はお母さ...
12
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
余談です。
ここまで子どもが荒れてることを踏まえると登校を少し差し控え、学校はそこまで嫌なところでないとわかるまで無理をさせず、調整しな...
16
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3
いつもお世話になっています
回答
軽度知的があるのでしたら、そのままの方が無難かと思います。
うちの子は、反対に通常級にいたので、ついていけず大変でした。
6
長文です
回答
ナビコ様
ありがとうございます。
今朝の出来事で今日一日とても幸せな気持ちです。
きっと家に帰ったらまたいつものように疲れから荒れるのだろ...
12
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
kanonさん、こんにちは。
先生の追加配置は、他の方も書かれているとおり、ほぼ無理かと思います。
サポーターさん、支援員さんなら、アル...
3