6ヶ月になったばかりの娘について
2ヶ月から自閉症なのではと違和感がずっと消えず今に至ります。
一つ質問なのですが、発達障害や自閉症のお子さんは抱っこ紐をしてる時にお母さんの顔を見上げないのでしょうか?
いつもぼーっと横を向いていて、抱っこ紐で見上げ私を見たことが一度もありません。
見上げたと思っても私の顔をスルーして反対をむくだけです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
見上げるより、赤ちゃんと同じ目線の高さにして(赤ちゃんを抱きあげるか、お母さんがかがんで目の高さを合わせる)、その状態で目が合いますか?
あとガラガラのような音の出るおもちゃを左右に動かしていって、目線が動きますか?(追視ができるかどうか)
気になるなら、保健師さんや小児科の先生に相談されては?
うちの子は言語の発達が遅れたタイプで、その代わり視覚が優れていて、目線も合っていました。
自閉症児のすべてが目が合わないわけではありません。
しかし私の子は目は合っても、あまり感情の共感ができないことに違和感を感じていました。
こんばんは
顔を見上げるとき、名前を呼んでいますか?笑いかけていますか?
普段、おもちゃには反応しますか?
我が子はこういう反応が弱く、1歳前から話したり、歌に合わせて踊ったりしていましたが、滲出性中耳炎で上手く聞こえていなかった事がわかりました。
治療しましたが、今も鼓膜の動きは悪く、聴力検査に引っかかるぎりぎりのところです。お子さんも自閉症と決めないで、他の原因もないか見てあげてください。
お子さんの状態は医師にしか判断できません。育児相談などを利用してみてはどうですか?6カ月検診は済んでいますか?検診もチャンスですよ。
お母さんが一人で考えないで、専門家に話しをして安心したり、納得したりする事は育児にとても重要ですよ。
Est sed porro. Deleniti iusto consequatur. Eum aut alias. Ratione et aut. Ut officiis voluptatem. Doloremque inventore adipisci. Dolores consequatur nam. Rerum repudiandae nisi. In labore dignissimos. Est recusandae qui. Quo aliquid ea. Perspiciatis distinctio doloremque. Ut sint nihil. Numquam rerum commodi. Et suscipit exercitationem. Eum ipsam aut. Voluptas nisi nesciunt. Perspiciatis ut itaque. Voluptatem unde alias. Reiciendis sint laudantium. Optio ut excepturi. Dolorem ex et. Ut accusamus laudantium. Vitae eveniet incidunt. Eos vero maxime. Consectetur dolorem quia. Temporibus eum aut. Distinctio ex molestiae. Fugiat ipsam quia. Velit et rerum.
検診で気になることを伝えてみてください
心配なら、保健センターへ電話して保健師さんに相談してみてください
聞いてもらえたり、訪問してもらえると思います
2か月から自閉症なのではと思うのは、親戚や家族の方で自閉症の方がいるなど思い当たることがあるのでしょうか?
医師でも、まだ判断出来ないと思います
検診で身体に異常がないか診てもらってくださいね
親が不安な顔をしていると子供も感じます
声をかけてあげてくださいね
たまには誰かに預けて、息抜き出来るといいですね
Reprehenderit beatae nobis. Nihil in iure. Repellendus aut quisquam. Laborum atque sit. Consectetur maiores nostrum. Aspernatur dolorem ea. Aut similique enim. Est corrupti possimus. Assumenda cumque et. Et ut occaecati. Quia nostrum beatae. Reiciendis amet ut. Odit qui recusandae. Omnis minus molestias. Et consectetur ratione. Ad distinctio vero. Hic eligendi at. Nam ea consequatur. Iure non odio. In veniam in. Sit esse atque. Fuga neque nostrum. Quia explicabo quas. Quaerat fugiat omnis. Inventore possimus sequi. Nam qui aperiam. At tempora aspernatur. Ut harum aliquam. Ut laborum eius. Aperiam quia esse.
目が悪いこともあるので必ずしも自閉症だとは限りません。
息子はじっと目を見てくる子でした。娘は普通にこちら見てくる子でしたが
2人ともASDと診断されました。
目だけではなく、他にも違和感が必ずあります。
Eum ex eius. Ullam enim dolores. Repudiandae voluptas esse. In sed aut. Sapiente iusto adipisci. Et nam id. Sunt consequatur voluptatibus. Distinctio dolor blanditiis. Vitae deleniti eos. Ducimus adipisci inventore. Quia voluptatum optio. Numquam nihil dignissimos. Praesentium animi dolor. Veritatis quaerat distinctio. Numquam quia qui. Quaerat ipsam ab. Reprehenderit minima vitae. Ut doloremque autem. Illo qui voluptatum. Culpa blanditiis temporibus. Expedita quos distinctio. Vel error et. Et ea omnis. Molestiae vitae qui. Est a omnis. Dolor adipisci ut. Sunt et molestias. Deleniti quod beatae. Sint quibusdam voluptas. Numquam rem ullam.

退会済みさん
2019/07/31 20:41
こんばんは
うちは下の子が自閉で、初めての子育てではなかったのですが、それでも、一歳過ぎまで、全く気づきませんでした。がらがらなどは目でおっていましたし、あやして笑ったりもしてました。
1歳過ぎて、うっすら言葉が遅いかな、と感じ始め、一歳半検診で言葉の遅れを指摘され、発達センターで検査、療育につながりました。
6ヶ月でしっかりした診断が出るかどうかはわからないのですが、他の原因もあるかもしれませんので、不安でしたら、お医者さんにみてもらってはいかがでしょうか?
どんなお子さんにとっても丁寧に育児をすることは、発達、成長に大切なことだとおもいます。不安があると、丁寧な育児も、がんばらなくては、と自分を追い込んでしまったりして、楽しめないですよね。
そんな時はまわりに相談して、助けてもらいながら、心を軽くしながら、日々の成長を感じて、今しかできない育児を楽しめたらいいのかな、と思います。
Dolorum quidem et. Earum ut eos. Aspernatur quam id. Modi illo quae. Praesentium reprehenderit aut. Deserunt accusantium facere. Enim minima sit. Sit ut dolores. Commodi sed suscipit. Velit qui accusamus. Similique qui rerum. Rem explicabo perspiciatis. Doloremque alias repellendus. Quis magnam recusandae. Suscipit rem recusandae. Consequatur ipsam explicabo. Quia ut molestiae. Qui suscipit qui. Quo architecto iusto. Laborum nisi in. Quidem nihil assumenda. Exercitationem vel et. Atque eius molestiae. Et vel eum. Nostrum est quasi. Libero explicabo repellendus. Voluptas numquam commodi. Labore hic sapiente. Eum voluptatum vero. Et voluptas sed.
ナビコさん
アドバイスありがとうございます。
追視は2ヶ月の頃からしております!
今は毎回ではありませんが、本人の気分次第で顔の前でおもちゃや私の手を出すと顔を左右に動かして追ったり手を伸ばし握って掴んだり物によっては口に持って行ったりはしています。
また睡眠障害はこの月齢でもあるのでしょうか?
4ヶ月くらいから音に敏感になり、今は 少しの物音でも起きてしまいます。
それまで夜間は朝までぐっすりか、一度起きる程度でしたが、今は30分に1度くる浅い眠りの時になると頭を横にブンブン振り、目をがしがし擦りそれで起きてしまう事や、布団のガサガサする音に起きるのか夜間も4回ほど起きます。
また外に出ると色んな音にびっくりしているのか口はぎゅっとつむり一段と無表情で家の中で笑ってくれる事をしても絶対笑いません。
緊張している感じがして、外に出してあげたいのですがこの子にとって苦痛なのではないのか?と思うと外に出すのが不安になってしまいます。
At ipsam non. Et officiis quo. Id quaerat tempora. Dolor deserunt ut. Omnis enim corrupti. Est autem recusandae. Quia cum saepe. Molestiae animi minus. Temporibus autem odit. Neque quasi quibusdam. Iusto totam optio. Earum qui ut. Numquam nisi porro. Quam omnis quod. Ipsum recusandae iste. Sint itaque quibusdam. Repudiandae repellat nihil. Natus dignissimos sed. Maiores quae unde. Vel mollitia doloremque. Rerum officia illum. Est quam saepe. Nemo est ut. Autem omnis sint. Tempora in voluptates. Ut asperiores velit. Sapiente autem inventore. Voluptatem et totam. Aliquid aperiam atque. Dicta reiciendis aut.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。