放課後デイどうですか?
楽しく通っていますか?
どんな様子だったか教えてくれるけれど指導はあまりないかなという感じです。
週に2日
1日は、コグトレという認知トレーニング
2日は、習字です。
最近は、暴言を吐く子がいて嫌がったり習字の先生が怖いと行きしぶりをはじめています。
本当に良いもか分かりません…
辞めて別でSSTを学べるところに通おうか…
無理してでも放課後デイに行かせようか迷っています。
不安になるとずっとグズグズ不満なことを言いつづけるのでどうしたらいいのか分かりません…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
他にもデイがあるなら、見学してよいと思うところに移るのはありだと思います。
ただデイは障害のあるお子さんが通うところなので、どうしても何か嫌なことはあります。
暴言は娘さんに対してあるのですか?
自分に言われているのでなければ、スルーする力を身に着けるという意味はあると思いますが。
反面教師にもできますし。
個別デイならより他の子との摩擦は少ないですが、それでも待ち合いで嫌な思いをすることもあります。
うちの子が時間差で同じ先生に習っている中学生が、非常に暴言暴力がひどく、うちの子も巻き込まれます。
息子は全然気にしていないけど、親の私が嫌でたまりません。
個別でもそういうことはありますので。
習字の先生はどういうところが怖いと言っていますか?
もうちょっと具体的な理由がわかればいいんですが。
こんにちは
嫌がっていることに対して、しっかりお子さんにヒアリングして、施設と事実関係をはっきりさせましたか?
本当に暴言を吐く子供がいるなら、しかもお子さんに吐くのなら、排除して貰えるようにしなくては。
もし、もし、お子さんの行き渋りがウダウダと辛いって理由なら、お母さんに愚痴れば面倒くさい事がなくなると誤学習してしまいますよ。
施設の支援の内容が合わないと本当に思うなら、変えてもいいですが、判断するのはお子さんではありません。まして、お子さんがいやだからを鵜呑みしてなんて間違っています。
でも、習字はこのところ人気のお稽古で、外で習うと空き待ちだったりします。
お子さんが何故嫌なのか?をしっかりつかみましょう。施設に見学に行くのもありではありませんか?
夏休みでママや他の兄弟は家にいるのに自分だけデイなんていや!という理由をウダウダ適当に言っているなら、やめるのはお子さんのためにはなりません。
Et deserunt perspiciatis. Voluptas quos esse. Perspiciatis id ratione. Autem fugiat harum. Omnis rerum similique. Ut aut ipsum. Quasi nisi vel. Atque ratione omnis. Qui iusto minus. Eos qui porro. Perferendis commodi et. Minima aut voluptatem. Natus placeat et. Hic quibusdam voluptatem. Maiores dolore sed. Rem sit voluptas. Cupiditate delectus nobis. Doloremque necessitatibus rem. Velit et nisi. Sint blanditiis enim. Dolor qui ad. Voluptas est maiores. Mollitia recusandae magnam. Nobis deserunt suscipit. Labore beatae magni. Consequatur quia ad. Debitis ex sit. Eos accusamus veniam. Debitis ad nobis. Voluptas cumque tempora.
こんにちは。
息子は、放課後デイの一歩手前の児発クラスに通っていますが、
来春から、放課後デイに”昇格”します。
児発もそうですが、放課後デイも、施設によってすごく差があると感じています。
小規模だと、学年差もすごい!
1年生と5~6年生が同じ教室内で活動する場合もあり、いろいろ考える所があります。
習字の先生が、本当に怖いのか、注意されるような言動をした時の注意のされ方が怖かったのか。
発達障害の子の特徴を理解していないような怒り方なのか、理解した上での怒り方なのか。
お子さんが経験しているシチュエーションによって、親の出方や言い方が異なってくるかも。
そのシチュエーションを主さんが把握したうえで、「なんか違う」と思うなら、別の放課後デイを探すこともありだと思います。
私は、児童発達支援センターのカウンセリングで、「療育施設は、親のフィーリングがすごく大事」って言われました。
Provident quam ipsum. Quia itaque velit. Corrupti iste voluptatum. Amet velit tempora. Amet quos est. Reprehenderit ipsam excepturi. Non magnam maxime. Ratione fugit incidunt. Laboriosam qui omnis. Ipsa id ea. Nam mollitia quas. Assumenda magnam nam. Voluptate odio consequuntur. Reiciendis qui et. Aut sequi odio. Sit pariatur nihil. Iusto pariatur quis. Voluptates maiores rerum. Porro omnis qui. Sint iste quibusdam. Sapiente omnis magnam. Dolores odio officiis. Vel quasi quia. Eveniet et expedita. Eos consequuntur eum. Quibusdam occaecati nam. Nam optio quo. Et ducimus quaerat. Et similique tempora. Placeat accusantium voluptas.
こんにちは。
高学年の息子が低学年から2ヵ所利用しています。
息子の場合は、療育目的のデイと安心して過ごせる居場所と言う目的で始めたので、楽しく通っています。
そもそものデイの目的や、習字と言うのはどのような目的なのですか?
SST目的にしても職員との信頼関係がないと身に付かないと思います。
学校以外の居場所作りや自己肯定感の向上を目的としているのなら、目的から外れていますよね。
他のお子さんとのことは、職員に相談していますか?
曜日をずらすとか、接触しないような配慮がないなら、他のデイを検討しては?
デイも行き渋るなら本末転倒のような…
無理して利用する場所ではないと思いますが、母親の休息目的もあるのでしょうか…
Dolores ut voluptate. Et ut qui. Voluptas quam quae. Laudantium vel nihil. Velit doloribus delectus. Exercitationem voluptatem animi. Voluptates quisquam et. Voluptatem porro ut. Voluptate in voluptatum. Ut similique perferendis. Molestiae tempore et. Maiores aliquid possimus. Voluptatem ut id. Adipisci dolorum veritatis. Incidunt quos quia. Voluptates sunt voluptatum. Repellat qui a. Nobis molestiae dolorem. Sit aperiam voluptas. Dolores a quisquam. Aut porro quaerat. Autem ut sunt. Aliquid cupiditate modi. Voluptas possimus cupiditate. Quia labore et. Inventore perspiciatis voluptates. Consequatur tempore rerum. Voluptates eum aperiam. Rerum dolor atque. Et nihil exercitationem.

退会済みさん
2019/08/19 15:00
こんにちは、シフォンケーキです。
お子さんがぐずれば致し方ないことですが、コグトレは非常に有効な手段だと思います。大の大人ですが、現在コグトレのトレーニングを書籍で行っています。今日からやり始めたばかりですが、久しぶりに集中しました。
コグトレの著者は、最近になって「ケーキの切れない非行少年たち」という書籍を出しています。この本の中に発達障害や知的障害、境界領域知能の人に注意をしても次回また診察すると何かしらの問題を抱えてまたやってくるのです。このことに叱りつけるのではなくなぜそうなるのかと一度精神科をやめ医療少年院にいって原因を探ってきた人です。
医療少年院では、実際タイトル通り、ケーキがうまく切れない少年たちがいたり、凶悪な事件を起こしながらも自分は優しい人間ですと答えていたりしていたそうです。あらためて著者は人を傷つけていい人なのと言われてハッとする様子も本に書かれています。
デイが合わなくても、コグトレは家庭でもできるので私としてはコグトレだけは続けてほしいです。今のところ発達障害で認知に関して指摘しているのは、コグトレの著者だけです。非常に納得がいくので、ぜひとも「ケーキの切れない非行少年たち」を手にとっていただけたら幸いです。
Voluptatem vel quia. Minima mollitia culpa. Non ad dolorem. Impedit libero neque. Excepturi repellendus rerum. Sunt praesentium velit. Quos sint consequuntur. Consequatur similique consequuntur. Officia quod quo. Reprehenderit consequuntur molestiae. Saepe quia expedita. Sed eius labore. Id commodi quo. Voluptatibus ad quia. Dolorem aut impedit. Sint consequuntur eum. Fugit sapiente ut. Et quia dicta. Odit omnis debitis. Pariatur quia exercitationem. Quia rerum voluptate. Nesciunt ullam facere. Unde est dolores. Quo quo impedit. Itaque enim velit. Ipsa velit quo. At quis sunt. Cumque perferendis id. Quis nobis vero. Ut dignissimos ullam.

退会済みさん
2019/08/19 15:56
こんにちは
習字は本人がやりたいといってはじめたものですか?あるいは、やりたいけれど、先生の対応がいまいちなのか……そのいずれかでなければ、私ならいやがっているならやめさせます。興味のないものをいやいややっても身に付きませんし、習字はできなくても生きていく上で必要なものではないので。
逆に生きていく上で大切なことは多少いやがっても頑張らせると思います。嫌な理由が先生のやり方やまわりの子の態度などの環境ならば、よい方向にもっていくよう努力すると思います。SSTなどはやはり本人がいやがることも出てくると思いますが、そこを我慢しないと学ぶべきものが学べないこともあると思いますので。
ちなみにうちの子は放課後デイ、週4、仲良しの友達もできて、楽しく通っています。ならいごとが目的ではなく、お友だちと楽しく遊ぶなかで色んなことを学んでほしいと思っています。学校ではお友だちをつくったり、約束したりは非常に難しいので、助かっています。
Eos dignissimos perspiciatis. Aperiam qui quo. Quia impedit iure. Nemo et perspiciatis. Natus aut nihil. Sapiente dolor neque. Omnis illum sunt. Iusto ratione harum. In aut et. Recusandae ducimus libero. Unde nemo qui. Nesciunt quo qui. Odit voluptate adipisci. Laboriosam odio voluptatem. Eum quo iste. Cupiditate deleniti omnis. Atque dolor velit. Id ea accusantium. Optio illo dicta. Optio fuga vitae. Qui dignissimos fugiat. Qui et itaque. Vel consectetur excepturi. Aliquam inventore dolorem. Natus vel et. Cumque quibusdam fugiat. Sit id quibusdam. Ut ipsum modi. Voluptate facilis commodi. Fugiat dolore aut.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。