
こんにちは
こんにちは。ADHDとASDの診断を受けている40代の主婦です。不眠症や社会不安しょうの症状もありカウセリングも受けています。
2ヶ月程前から、薬の治療も受ける決意をし、ストラテラの服用を始めました。今は1日2回朝晩25グラムづつ飲んでます。
ストラテラの効果について聞きたいのですが、
集中力がでるとかいてあったのですが、見通しがついたりメンタルが安定したり人に対しての不安感がへる等の効果がありますか?
飲み初めてから、忘れっぽさは相変わらずなのですが、前よりパニックになる事が少なくなって、周りを見渡す事が出来るようになりました。前より落ち込む回数や必要以上に悩む事が少なくなり、社会不安しょうの症状もへり人の顔を見れる様にもなりました。
これは、ストラテラの効果なのか良く分かりません。
詳しい方教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

神経伝達物質を調整して集中力を高めたり、気持ちを落ち着かせたりするようなお薬だと思いますが、ネットで情報を集めて間違った解釈をしたりすることがあると思いますので、直接医師に処方目的と理由をお聞きになられた方が良いかと思います。
同じ薬でも、使用目的はそれぞれです。
ちゃんと主治医に確認しましょう。
同じ薬でも、使用目的はそれぞれです。
ちゃんと主治医に確認しましょう。
AD HDの当事者です
私もストラテラを飲んでいますがストラテラを飲んでいると飲んでいないだと普段の生活に大きく支障が出て飲んでいないと物忘れがあったり後はいろんなできていたことができなくなってしまいます。だから飲んでいない時は異常に失敗が増えてしまいます。雨山のように不眠症や社会不安があるわけではないのでそこについてはわからないですがでも飲み続けているとわかります飲み始めた最初はわからなかったんですが何年か飲んで飲み慣れてくると飲み忘れが減りますがそれでも飲み忘れが僕の場合はありますそれにまだ激しい飲み忘れの時期がたまにあります。飲み忘れが激しい時はことも全然うまく進みません。その時に飲み忘れたことを非常に後悔するのでしっかり飲めるように努力すること重要です。辛いかもしれないですがこれからも頑張ってください
Recusandae quaerat quia. Officiis eaque dolorem. Placeat ex ipsa. Eius facilis porro. Eligendi dolor architecto. Ullam unde inventore. Non voluptas vel. Et sequi omnis. Vel in dolorem. Eius hic voluptas. Dolorem iure distinctio. Blanditiis officiis aspernatur. Ipsa corporis et. Omnis eum sunt. Odio voluptatem deserunt. Omnis asperiores ea. Nobis dolore non. Commodi velit qui. Qui perferendis sed. Similique quibusdam sed. Quae ea reprehenderit. Aut molestiae dolorem. Consequuntur asperiores tempora. Adipisci reiciendis inventore. Hic velit accusamus. Molestiae ullam ipsam. Voluptates ex et. Repellendus sunt quasi. Sed laboriosam reiciendis. Sint velit dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
治療がしっかり回復に繋がっているようで、本当によかったですね。
薬というのは、本来持っている能力を発揮できるよう補助するものですから、人の顔を見られるようになったり、視野が広がったというのは、あなた自身がもともと「人と関わりながら生きていける力」をしっかり持っていたからこそだと思います。
しかし、こういった薬についての疑問は、できるだけ主治医や薬剤師に直接聞いてください。
次の診察まで間があるのかもしれませんが、ここに書かれたような体調の変化を伝えたり、治療に関して質問することも、医師と患者の間で情報共有するための大切なコミュニケーションです。
治療方針を正しく理解するためにも、医師と話すことをまず第一にしてください。
以上を踏まえて、私の見解は参考ていどに聞いてくださればと思います。
まず、ストラテラはノルアドレナリンという物質に働きかける作用により、抗うつ剤としての効果(気分が前向きになる)も確認されています。
しかし、基本的にはADHDの治療薬としての効果(注意力・集中力が上がる)が好影響になっているのが大きいのではないでしょうか。
ストラテラの作用によって外から入ってくる情報がスムーズに処理できるようになると、今までは見えていなかったものも見えるようになり、「失敗してもカバーできる」「焦らなくても大丈夫」という状況判断ができるようになります。
そのため、必要以上にパニックになったり、実際よりも重く考えて落ち込むことが少なくなり、精神的にも落ち着いたのではないかと感じます。
また、発達障害と二次障害の間には、
●障害によってうまくできないことがストレスになって抑うつが生じる⇒精神状態が悪くなるといっそう処理能力が落ち、本来できるはずのこともできなくなる⇒さらに自信がなくなり、抑うつが強まる
という負のサイクルがありますが、それが逆に回ると、
●治療によって本来の能力を取り戻す⇒できることが増えると自信が戻り、過度な不安が減る⇒不安や抑うつの症状が減ると、失敗もしにくくなる⇒さらに自信がつく
というように、よいサイクルにもなるのです。
今のあなたも、このような調子なのではないでしょうか?
これからもその感覚を忘れず、体調と相談しながら自分らしく生活なさってください。
Omnis corporis qui. Non nam quia. Accusantium eos nihil. Aliquid et itaque. Molestias non dolor. Deleniti consequatur ea. Quaerat dicta recusandae. Autem voluptas animi. Ex similique ullam. Id totam quis. Explicabo odio ex. Et maiores dolorem. Quae non esse. Ea molestias nulla. Maxime occaecati quia. Nihil aut voluptatem. Perspiciatis beatae suscipit. Dolor quia mollitia. Ea incidunt voluptas. Reprehenderit repudiandae sint. Aut laborum est. Maxime voluptates libero. Dignissimos libero laboriosam. Quidem ut explicabo. Consequuntur molestiae recusandae. Voluptas in accusamus. Ducimus fugit sed. Voluptatem iusto rerum. Eum quisquam pariatur. Accusamus molestiae ad.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
詳しくは、薬剤師さんに、
聞くのが、いいと思います。
ストラテラは、不安も、取り除くと
思いますよ。
Aut aut qui. Architecto ipsum odit. Et harum qui. Consectetur enim quas. Quam et consequatur. Omnis nemo voluptas. Et suscipit iusto. Commodi voluptas quia. Ab perferendis laborum. Veritatis consequatur autem. Doloribus qui asperiores. Omnis illum voluptatem. Quis assumenda excepturi. Enim aliquid quo. In culpa sunt. Debitis commodi fugiat. Eum voluptatem labore. Esse at ut. Magni facere aut. In repellendus distinctio. Neque provident sed. Voluptas excepturi aut. Temporibus voluptatem a. Optio architecto vero. Molestiae possimus laborum. Fugit illum et. Vel laborum atque. Eos illum sunt. Corrupti reprehenderit blanditiis. Dolores alias consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんのアドバイスそれぞれ成る程!と思いながら読んでいます。理解してどう行動を起こすか答えがでるまで時間がかかるので相談の締め切りはもう少し後にします、返事はもうしばらくお待ち下さいm(__)m
Eos dolor ut. Deleniti quidem ut. Et id fuga. Quisquam ipsam at. Expedita veniam ullam. Quia minus velit. Blanditiis officiis aperiam. Possimus facere iure. Et repudiandae cumque. Debitis ratione laborum. Animi sed et. Temporibus dolorem et. Beatae asperiores quasi. Temporibus est tempora. Fuga adipisci ea. Qui odio voluptatem. Non illo totam. Aliquam animi beatae. Quaerat et doloremque. Minus veritatis asperiores. Enim quis veniam. Ut voluptas ab. Nemo eos quibusdam. Provident dolores est. Voluptas qui et. Hic vel et. Non quam iusto. Minus ut ut. Reprehenderit vitae rerum. Optio eligendi in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ADHD当事者です
現在、ストラテラとサインバルタを服用中です。不注意や衝動性はかなり改善されたのですが、イライラしにくくなったと同時に嬉しい、楽しいなどのプラスの感情も感じにくくなった気がします。薬のせいなのかわかりませんが、同じような方がいらっしゃればお話を伺ってみたいです
回答
こんな時間ですが、サインバルタという薬が気になったので、検索してみてから返信しております。
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)は、うつ...



保育園年長のADHD.アスペルガーの息子がいます
保育園での多動や衝動が強く、今年7月からストラテラを内服してます。最初は、朝夕3.0mgずつ内服してましたが、効果がなく、先週受診時に、医師に相談して、朝夕4.0mgずつに増量になりました。しかし、全く効いてる感じがないです。むしろストラテラを内服後、イライラや攻撃性が強まっている印象です。毎日のように友達と取っ組み合いの喧嘩をしたり、追いかけまわしたり、ブロックの投げ合いをしたり、みんなが昼寝していても、興奮して走り回るなどして先生方を困らせています。ストラテラの副作用には、攻撃性や易怒性が増すとあり、副作用なのか気になります。コンサータ等他の薬の方が良いのか、、それとも、アスペルガーに処方されるエビリファイなどのほうが良いのか、色々考えすぎて疲れ果ててます。来月末にまた受診する予定ですが、このままストラテラを飲ませて様子見るか、セカンドオピニオンとして他の発達障害扱う医療機関に受診して見るか悩んでます。聞きたいことは↓です。①アスペルガーとADHDの両方あり、ストラテラが効かず他の薬が効果あった方いますか?ストラテラをどのくらいの期間内服後他の薬内服開始しましたか?②ストラテラ内服後、イライラや攻撃性が増したことはありましたか?
回答
残念ながら、個人差があります。
なので試してみてになります。
ちなみに私のあったコンサータの副作用は吐き気と孫悟空が三蔵法師にお経を唱...


はじめましてよろしくお願いいたします三年ほどストラテラを使用
しました。副作用かひどく症状も好転せず本当に発達障害に効くのですか。また何をもって効いていることになるのですか
回答
ありがとうございます今の主治医は私が薬に過敏な対質なのを理解してくれ今はコンサータは使えないので不眠症の治療をしていますいろんな症状潰す感...



ストラテラを飲んでますが、女性ホルモンに影響はありますでしょ
うか?妊娠出来ずに調べたら、潜在性高プロラクチン血症と、PCOSという疾患でした。同じような方はいらっしゃいますか?
回答
こんにちは
私も昔不妊に悩んだことがあるので、心中お察しします
(同じような経験がある訳では無いのですが)
お薬の事は、お医者さんや薬剤...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
うちの主人と息子がADHDでストラテラを服薬しています。
主人の主治医もおっしゃっていましたが、ADHDの薬はADHDの人が服薬する分に...



私はADHDだと診断されました
ストラテラを処方され、今は朝と夜で合計75mgを飲んでいます。二、三年飲み続けていたのですが、最近になってなんだかまた衝動的になったり、記憶が曖昧だったり、浮遊感がしたりします。前までは効いていました。これは効かなくなってしまったのでしょうか…?
回答
こんにちは。
今精神状態が悪いとかはありませんか?
精神状態が悪いときは特性が強く出るそうです。医師に相談してみてくださいね。


小5のADHDの息子がいます
小1からストラテラとリスパダールを投薬しています。成長が早くてお薬の量が合わなくなるのか、お薬の耐性なのか分かりませんが、効果が出て来て落ち着いて来たな〜と思ったら、3,4ヶ月後に元通り、、、。量を増やしたり減らしたり、と調整しながら4年が経ちました。多動、パニック、攻撃性など増えて来た時を目安に医師と相談して調整してます。同じような経験をされている方いらっしゃいますでしょうか?お薬を変えた、量を増やした減らした、成長期の一環だった、、、などなどお話やアドバイスなど聞かせて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
回答
こんばんは、一般的に多動や攻撃性にはストラテラよりインチュニブのが効くと言われていますよ。それから、ストラテラすぐに効果が現れる💊でもあり...



*
回答
自分で調べて試行錯誤、に一票。
医師だからと行って確実に性格に的確に診断できるわけでもなければ対処方法を思いつくこともないです。経験と知識...



初めて書きます
小学5年男子、ADHDです。2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
回答
小4男子。うちも、最初は薬への抵抗感があったので、お気持ちわかります。
ただ、冷静に考えて「この状況、悪循環に陥っているな~」と思うように...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...



【弱音、質問】ADHDの衝動を抑える薬飲まずに29年間やって
きましたが、流石に限界かなと思えてきました。今日が特にキレやすい状態なっており、どうしたら良いものかと悩んでおります。薬は飲んだことありますが、体調が悪くなり一度で辞めました。確かストラテラという薬だったと思います。薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けたら助かります。副作用が気になっています。
回答
ストラテラは即効性が無く、1~2か月ほど飲みつけてようやく効果が表れるという穏やかに効果が出てくる薬です。25歳、22歳の息子が飲んでいま...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
発達障害とそうでない人の違い…ですけど、以前このように書かれていた人がいました。
発達障害の当事者や家族は、頑張ったらできる、気をつけれ...


ADHD傾向+敏感さのある小学4年生の子どもがいます
春休みからストラテラを1日1回内服し始め、1ヶ月弱飲みましたが、効果よりも眠りの浅さがひどく、いったん中止になりました。断薬して10日経ったのですが、内服する前よりも特性が強くなってしまい、特に衝動性、集中力も切り替えも悪くなったし、元々もう少し理性が働いていたよなと感じます。ストラテラは内服し始めてから効果が出るまでに数週間かかるなら、ノルアドレナリン受容体が内服前の状態に戻るまでもタイムラグがあったりするのかなと勝手に思っているのですが、、同じように飲みやめたら内服前より一時的に悪くなった方はいらっしゃいますか?また、内服再開する場合は中途覚醒に対してメラトベルを勧められており、もし内服させたことのある方がいたら、どのような感じだったかお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
ストラテラで覚醒作用があったのですね。
夕の服用ですか?
息子もその傾向があり、朝1回に調整してもらっていました。
やめた時は、ほんのり効...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...


まもなく22歳のADD.ASDと診断された息子がいます
先月からストラテラを処方され、始めは10mgを3週間服用しましたが1週間くらいは調子良さそうでした。(プラシーボ効果かもしれませんが)その後今までにはなかった不調が訪れ、医師に調子いい時に頑張りすぎると脳が疲労して反動が来るんだよ。と言われ次に40mgを処方されました。3日後に起き上がれない程の眠気と倦怠感になり5日間ほぼ寝たきりのようになりました。その後調子が戻ってきたら今度は喋り出すとずっと喋ったり、目ヂカラがすごくなってギョッとしたり、なんだか落ち着かない感じで明らかにストラテラを服用してから挙動がおかしいというか以前より浮き沈みの波が大きくなったように思います。先日の診察でその事を医師に話したら薬の影響とは思えないとの事でした。ストラテラの服用は40mgを4回飲んでやめてしまっています。現在はとにかく暗いというか何もする気が起きない様子です。以前のような脳天気な感じ、のんびりした感じ、素直さが今年に入ってからなくなってしまいました。とにかく何もかもが手探り状態で私自身も自分の中の不安や苛立ちを抑えるのに必死で正直、息子に接することから逃げ出したくなっています。こういった状況に薬の影響が絡んでいると思われますか?様子がおかしい時は、どうしたの?いつもと違うよ。などと本人に知らせた方がいいのでしょうか?もう頭が混乱していてどうすべきなのかわかりません。長々と失礼しました。下手くそな質問の仕方ですみません…
回答
さわさん。
ご回答ありがとうございます。
さわさんもストラテラが合わなかったのですね。一人一人の症状が違うなかで一つの薬がどのように作用す...
