受付終了
来春中学を卒業する娘です。
中学に入学時、娘の苦手な事や特性、対応対処等不安要素全てお伝えしお願いしました。
ですが、娘自身普通に拘る所から、学校の対処も受け入れられませんでした。
それでも無理に頑張ろうとする娘に
フリースクールを勧めました。
フリースクールに通い今では、誰かの真似をする生活から、自ら考え行動出来る様になりました。
デイでは、今までの経験 療育から困り感が減り出来る事が増え、自分がしてもらって来た事を、自分と同じ様な子に教えてあげたい。
そう思うようになり、デイで働ける様に資格を取りたい。と、今では自ら考え行動し指導者のお手伝いをさせてもらっています。
家ではいろいろあるけど、外ではそれなりに頑張っていると思う今日この頃なのですが…
「指導者になりたい」
と言う夢から、高等専修専門学校に行きたい。
5年間と言う道のり、自ら決めました。
今では行きたいと言う強い気持ちから、学校体験を全日数通い楽しんでいます。
後は実際通ってみなければわかりませんが、今の娘なら頑張れるのではないか。
そう思うようになりました。
このように、過去、現在、全て学校にはお伝えした方が良いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
これからは親が伝えずに、自分で伝えるようにさせてみてはどうですか。
というのも本人の希望が
「指導者になりたい。」「高卒資格と保育士資格の取得。」
ですよね。
支援する側に立つ人間が、支援されないと高等専修学校に通えないなら、希望の仕事につくのは難しいと思います。
私が親なら、この5年で自立する力をつけるために、あえて先回りして伝えないと思います。

退会済みさん
2019/10/30 12:02
専修学校ということなので、学校側も発達障害、軽度知的障碍児にはある程度慣れたものだと思います。
その学校は支援級や不登校児も受け入れOK(公にはしてないにせよ)ではないですか?
近くに公私立普通校の保育科や家政科があってもなお専修学校に入学するのは、怠学型学力不足も含めて「訳あり」なのは、百も承知で受け入れてくれています。
そして入学時に健康調査書の提出があるはずなので、診断名があれば記入すればいいと思います。書きたくなければ書かなくてもいいかもしれません。
高校の場合、入学してすぐ泊りの研修があるかもしれません。そういった時に配慮が必要ならば、合格後(入学説明会後)に時間を設けてもらって伝えてみたらどうでしょう。
今までの通学状況などは聞かれなければ言う必要はないと思いますが、受験の際に欠席日数が多いのであれば、面接で聞かれる前提で自分で答えられるように練習が必要でしょう。ご質問に有るような将来像や現在の学校生活は聞かれる可能性は大なので、あえて親が言わなくてもいい気がします。
最後に、学校は発達障碍児等を「受け入れる」のと「配慮する」のは別物です。支援学校ではないので手厚い配慮をあまり期待されないように。
Molestiae sed rerum. Odit explicabo quis. Sequi qui ut. Rerum et quos. Voluptatum et eveniet. Est est nihil. Est debitis eius. Ratione a et. Repellat dolore et. Accusantium aut repudiandae. Temporibus fugit eligendi. Labore illo odit. Praesentium est corrupti. Quia fuga rerum. Voluptate laboriosam ab. Vitae fugiat eius. Aspernatur impedit adipisci. Culpa rerum voluptas. Quia odio velit. Reprehenderit at quo. Sunt eum laboriosam. Et consequatur neque. Est corrupti itaque. Aspernatur asperiores voluptatem. Sit ut reiciendis. Ratione quos aut. Sapiente eaque atque. Perspiciatis quasi magnam. Non velit necessitatibus. Et deserunt iste.

退会済みさん
2019/10/30 10:52
過去のことやこれまでのことをあれこれ話してもあちらも受け止めきれないと思います。
次が中学校ということなら、多少知ってもらわないといけませんが、義務教育が終わったら不要だと思います。
どうあっても必要なケアや妥協点については、学校と調整して合理的配慮はもらわないといけませんが、それももう本人が中心となって学校と調整し、相談したり決めるべきことだと思いますね。
どんな仕事につくか?などは関係なしに年齢的にそういうタイミングでしょう。
社会に出るまであと5年しかないわけで、また仮にも指導員になりたいのであれば、交渉や調整、相談は人並み以上にできてもらいたいものですしね。
手助けするにしても、どうしたらいいかの相談にのる程度でよく、親が調整してあげることではないのです。
どちらかというと、本人のちょっとした変化にしっかり気づいて、その都度早めに対応する方が重要だと思います。
根回しすることや環境を整えるのも本来的本人の仕事です。手出ししないで見守ってはどうですか?
かなり手厚い環境のようで、それは幸いですが、本人の弱点がうまく強化されているわけではないと思います。
うまくいかない、下手だと自覚がないと、本人も対応もできないので、手厚い環境であえて冒険というかトライさせてみては?
Explicabo quis illum. Beatae qui vel. Quos iure quia. Cumque dolorum molestias. Consequatur aut animi. Nobis nemo aliquid. Et atque dolor. Pariatur quas aut. Iure distinctio natus. Repellat unde libero. Earum in veniam. Quidem eos similique. Vel odit omnis. Hic expedita facere. Repudiandae similique voluptas. Recusandae quo laudantium. Quis sit quia. Praesentium ex reprehenderit. Nostrum omnis est. Voluptas quae nam. Possimus in et. Excepturi minus quas. Nihil laudantium quia. Voluptatibus ratione ipsam. Optio iure est. Animi ea quia. Aspernatur quidem aut. Voluptate ea eius. Sint omnis et. Perspiciatis provident quia.
現在、高校1年の息子がいます。
高校入学後に担任と気になる教科の先生と懇談しました。
私立なので、あまり参考にならないかもしれませんが、いろいろと配慮はしていただいています。
人が多すぎると無理なので、車での送り迎えOK、行事での対応をしてもらっています。
過去の話をしましたが、現在は問題は無さそうと言われています。
対応できるかできないかは学校によりけりなので、合格後に一度話をしに行っても良いかと思います。
Sit minima minus. Sed temporibus nostrum. Aut reiciendis possimus. Eaque occaecati nobis. Quia quibusdam reprehenderit. Vel sunt pariatur. Minus aliquid nihil. Dolore voluptate et. Fugit sunt culpa. Nesciunt sint id. Ratione et cupiditate. Et est ipsam. Aperiam dolores ullam. Sint corrupti iure. Vitae et ad. Repellat voluptate doloribus. Aut earum fuga. Qui est beatae. Quia aut repellat. Modi et illo. Vel omnis iusto. Quasi eum et. Quia facilis veritatis. Esse odio qui. Qui quibusdam sunt. Omnis est nam. Quia omnis tenetur. Repellat dolor et. Modi veniam dolores. Neque sed et.
高1の高校生の息子がいます。LD+ADHDです。
読みの困難のため、高校では定期テストの読み上げをしてもらっています。
お子さんが配慮してほしい内容にもよりますが、担任ができるレベルを超える
ような配慮が必要な場合は申請等が必要になってきます(読み上げ配慮は
申請を通すまで半年かかりました)が、そうではない場合、洗いざらい話す
よりもピンポイントで配慮して欲しい内容を絞ってお話されるといいと思います。
お気持ちはわかりますが、言われれば言われるほど相手は負担に感じて
しまいますから。
あとは日常のこまごまとした内容はお子さん本人と学校にお任せでいいと
思いますよ。明確な志を持っているお子さんなら自分の状態を先生たちに
説明することはできるでしょうし、学校も親を挟まないので動きも早いです。
Et adipisci illo. Nesciunt qui et. Ducimus assumenda deleniti. Beatae repellat et. Assumenda nam voluptas. Repellendus ad excepturi. Et voluptatem quam. Et aperiam rerum. Tempore ipsam temporibus. Tempore sint dignissimos. Harum quae nobis. Quidem expedita est. Dolor cumque ea. Nobis vitae atque. Quam est expedita. In ut natus. A nam autem. Reprehenderit exercitationem eos. Natus consequatur voluptatem. Praesentium ipsa adipisci. Impedit animi non. Modi facere nisi. Nam impedit voluptate. Excepturi at velit. Voluptatibus soluta consectetur. Qui eos commodi. Reprehenderit aperiam numquam. Praesentium et et. Fuga aperiam ex. Sit facilis autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。