受付終了
こんにちは!ASDとLDの発達障害がある四年生の子供の母です。支援学級と普通学級をいったりきたりして頑張っています。
最近、学校に行きたがらなくなりました。
多分楽しくは内と思います。二、三日はいくのですが、それからは朝から今日は無理。。休む。。といって休みます。私も最初は怒りながらいけ!と話していたのですが、テコでも動かず、こっちが根負けして休ませてる状態です。
今はそうゆうのも仕方ないのかな?とも思いますが、朝、学校に、行く前にいきなり休む!と言われたらどうすればいいのでしょうか?悩んでいます。学校をやめるか?と聞いてみたら、それはいやだ。勉強もしたい。と言います。訳がわかりまん。あたしのこの提案がだめなのでしょうか?
お知恵をおかしください。宜しくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
最近、発達障害の息子のことだけでなく、親の介護やそんなことでも痛感しているのですが、
「行くのか」「行かないのか」だけの選択肢ではなく「今、何だったら出来るのか」という提案&交渉が必要だなと思います。怒りながら「行く」「行かない」の選択を迫られては、誰だってテコでも行かないですよ・・・
ロボコンさんのおっしゃるように「昼から登校する」「支援学級だけに行くのはどうか」「保健室ならどうか」という提案と交渉。
学校に行かないで家でゴロゴロしたりTVを見たり、ゲームが出来るのであれば、そっちの方が楽しいに決まってるので、流されやすいと思います。
学校に行かないなら、学校と同じ時間割りで自分の出来るものからやるのはどうか(親も付き合わないといけませんが)とか、家の手伝いをする、とか、過ごし方も大事かと思います。今はタブレットやスタディサプリなど、家で出来る勉強がたくさんあります。今行っている学校がダメならフリースクールや適応指導教室などの選択肢もあります。居場所はたくさんあります。
「行く」「行かない」「学校やめる」だけの選択肢は辛いだろうな、と思いました。

退会済みさん
2019/11/15 08:51
きびしいこともあるんだと思います。
支援級、普通のクラス、どちらもどんな風に過ごしてますか?
LD があるていうのは、明かに学習面で苦手があるということですよね。
どのような学習を学校でしてるのですか?
学習が難しいと学校もおもしろくないかもしれません。
休み時間、ひとりぼっち、友達とうまくやれないということはありませんか?
体育や音楽、みんなと同じようにできないで惨めな思いをしていませんか?
今ちょっと疲れてるのかとしれません。朝は無理でも、昼からいくことはできますか?
そして、余暇なにをしてますか?
体を動かしたり、本を読んだり、充実した時間を過ごせるといいですね。
今はうるさく、今後について提案しないことです。
きっと、今いってもうまくいかないと思います。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
「多分楽しくはないと思います。」ではなく、登校した日に学校に見学に行くとか、担任に相談してしばらく支援級だけの登校にしてもらうとか、環境調整はなさってますか?
なんか他人事のような書き方で、違和感を感じます。
お子さんは本当は勉強をしないといけないことをちゃんと理解しているんですよ。
学校をやめるかなんて、そんなことを軽々しく親が口にすべきじゃないと思います。
ASDがあったら、「学校やめていいって親が言ってる。」と本気にするかもしれませんよ。
幸いお子さんはそうは思っていない、認知機能はしっかりしているので良かったけど。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
いろいろなご意見ありがとうごさいました。スモールステップでゆっくりと。。とは思うのですが、、イライラしてしまってなかなかうまくいきません。。学校の先生や、デイサービスの先生にはいろいろと相談はしています。お友だちもみんな子供に気をつかってくれています。でも本人がそれがなんなのかを理解していないのでなかなかうまくいかなくて
極論で攻めてしまうのはよくないですね。反省してます。仕事もしていて思うようにいかないのもあります。子供のために。。とも思うのですが。。やはり、あたしの頑張りとか寄り添い方に、問題があるんですね。
ありがとうございました。とても参考になりました。明日からまた頑張ります!
Id quis vel. Eveniet et iure. Eum porro corporis. Quos qui aut. Mollitia minima ratione. Nemo ab rerum. Voluptates natus aliquam. Provident cumque similique. Iusto veniam id. Minima harum eveniet. Quo eos facere. Repellendus pariatur molestiae. Eveniet laboriosam ut. Dolorem consequatur ut. Dolorem dolorem labore. Iusto saepe nemo. Qui et accusamus. Doloremque ut eos. Et adipisci atque. Porro quia cum. Possimus hic dolores. Architecto esse illo. Ut aspernatur nobis. Quam voluptatem nihil. Voluptatem mollitia eius. Ut ea suscipit. Adipisci dolores eos. Et sed reprehenderit. Eius quidem quibusdam. Distinctio consequuntur id.
何故なのか、話してますか?
うちの子は通学班で登校なので、家を出る数分前に言いますよ。
行きたくない理由、色々並べて言います。
去年は、毎日言ってました。
何故行きたくない?
理由を話してもらい、案を考えます。
勉強なら、少しずつやろう。
一緒に勉強するから、大丈夫。
とことん付き合うこと話してます。
クラスメイト関係なら、担任とコンタクトを取ります。
何時限目から行けるか、時間割りを見ながら相談もします。
給食の内容を見たり。
遅刻してでも行く。
早退もあり。
私は、毎日少しの時間でも行くように話します。そのためにも、子供の不安を取り除くようにしてます。
保健室登校なども提案したことあります。
まこさんの提案は両極端すぎます。
0か100かって提案ですよね。
今日は10,明日は15、明後日は60,次は30ってなるかと思います。
10の時もあるよ。こんなひもある。
でも、10頑張った。
スゴい頑張れたよって。
言葉にしてあげることだと思います。
うちはインフルエンザなど以外で休む時は、自宅学習がメチャクチャあると話してます。テレビは禁止。ゲームなども。
みんなが勉強してる時間に遊ぶのはダメですと話してます。
もちろん親も。
とにかくお子さんと話す時間をたくさん取り聞くことをオススメします。
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
発想を変えてみるのも、一案ですね^ ^
何なら出来るか。
何なら、やりたいのか。
我が家は、『何故』やりたくないか?『何故』出来ないか?の『何故』を表現するのが苦手な子です^ ^
「難しいです!わかりません!」と泣かれた事も^^;
小学生の頃、息子に対して、ついつい、「なんで、行きたくないの?」と言ってしまう自分をおさえて、「何処なら行きたい?」と聞いたら「職員室」と^ ^
じゃあ、一緒に行くか!オススメの先生を教えてね...なんて話しをしながら登校した事があります。
学校の勉強や、お友達との関係、休み時間やグループワークの様子など、先生から聞いた上で、対応策を先生と一緒に考える事をオススメします。
そして、お子さんが辛さを感じた時には、避難できる環境...場所や先生の確保をお願いしてみてください^ ^
また、頑張って来た日は、帰宅後にたくさん話を聞いてあげて、たくさん褒めてあげてください。
登校して、苦手な環境にいる...ただそれだけでも、本人にはかなりのストレスなのではと推察します^ ^
Id quis vel. Eveniet et iure. Eum porro corporis. Quos qui aut. Mollitia minima ratione. Nemo ab rerum. Voluptates natus aliquam. Provident cumque similique. Iusto veniam id. Minima harum eveniet. Quo eos facere. Repellendus pariatur molestiae. Eveniet laboriosam ut. Dolorem consequatur ut. Dolorem dolorem labore. Iusto saepe nemo. Qui et accusamus. Doloremque ut eos. Et adipisci atque. Porro quia cum. Possimus hic dolores. Architecto esse illo. Ut aspernatur nobis. Quam voluptatem nihil. Voluptatem mollitia eius. Ut ea suscipit. Adipisci dolores eos. Et sed reprehenderit. Eius quidem quibusdam. Distinctio consequuntur id.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。