質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
コグトレを家庭で実践されている方、(やらせる...
2019/11/17 23:41
8

コグトレを家庭で実践されている方、(やらせる側が)難しくないですか?また効果は感じられますか?

とあるビジョントレーニングのテキストを購入ししばらく実践していましたが、ワークシートが使いづらく、素人(私)が行うにはハードルが高かったです。

この度とあるリタリコ ユーザーさんから「認知のゆがみ」についてお聞きし、「ケーキが切れない非行少年たち」を読み、コグトレを知るに至りました。

興味はありつつもビジョントレーニングに挫折したためコグトレはどうだろう?と思っているところです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/143204
退会済みさん
2019/11/18 10:22

主さんは実際にあの本の冒頭に書かれているような子のことを見たり接したりしたことがありますか?
私はあります。(我が子ではありませんが)
なんというか、もう同じ「◯◯できない」でも次元がかなり違っています。

なお、知的に高くても同じような子はいます。

コグトレの根幹は、子どもが生まれてから発達成長する段階と同じように、段階的に身体の機能そのもの、自分の身そのものへの認識を高め、使いこなせるようになる

学習するにあたって必要な諸機能(見つける、聞く、探す等々)を高め、使いこなせるようになる

社会性コミュニケーションに必要な認知機能を高める仕組みのようです。

通常級や地域の支援級にいるような子の多くはこれらの、認知機能がズレていても学習や地域生活に支障がないか、激しくズレていても全てではなくて一部というか認知機能の発達にも凸凹がある子になります。

大事なことは、認知機能は生来のものですから、本人にとってはごく当たり前のことです。
ズレている状態が自然ですから、本人からすると困ってないし、改善したい!と思わなければ、当たり前のものをこれはおかしいと無理やり変えられる事になります。
だから、トレーニングの過程で疲れて嫌になったり、不具合その他も出ますし、それに関係のないところを必死にアプローチしても成果はあがらない。ということになるかと思います。

本当に苦手なので、やらなくてはならぬ。という状況から苦痛なはず。家庭ではなかなかうまくいかないと思いますね。

正直、内容は幼児向けの療育等で取り組む内容と、似ているので
遊びの中で取り入れるのが一番ですが、自閉症でマイワールドがあるとか、嫌なことはしたくない!という、タイプに本に書かれているようなことをやらせるのは、至難の技となります。

家庭で伸ばすとすると、スポーツをやらせたり、間違い探し、迷路などのごく簡単なものからやらせることかと思います。

その前にそもそも必要なのが、この人となら一緒に難しいことでもやってみよっかな。と思わせる事ですね。
私なんかは、普通に話しかけても威圧的らしいので、本人がやります!やらせてくだせえ!というスタンスにならない限り、やりたくても反発されなかなかうまくいきません(笑)
教えるのが不向きな親もいると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/143204
退会済みさん
2019/11/18 10:41

余談です。

トレーニングは本来やらされるものではなく、自然と取り入れられ、それになんとなく真面目にコツコツ従っているうちに身につくようになるか

本人がその気になって改善しようと鍛えるかのどちらかでないと意味がありません。

幼児向けの療育等では、日頃からするようなよくある遊びを大人とちょっとやる。程度の変化しかありませんが

小学生になると、日頃勉強したり、自分たちで遊ぶようにもなっている。
下手したらゲームその他のもっと刺激的な遊びを知ってしまっているのに

今さら、手遊び的なつまらない遊びや、間違い探しなどの取り組みをなぜしなきゃいけないのよ?というところで既に拒絶反応を示されます。

なので、ビジョントレーニングというトレーニングでやるのではなく、普段の生活の中で親御さんがあえて迷路やミッケに夢中になって取り組み、なんだろ?と思わせるところからやっていかないと、「わらわは、やらぬぞよ。」と見向きもしてくれませんし
やろうよ。と誘えば「NO!」となります。

赤いものを探せとか、青いものを探せとか
規則性のあるものを探せなどは
普段の生活の中で、発見していくのがいいのですが、コネクターがついてないと彼らにとってはどーでもいいんですよね。

お子さんは幼児さんではないですし、比較的力がある上に嫌なものは嫌!なタイプのようなので、このテのトレーニングは外注するのがオススメですね。

正直、ちょっと工夫したら乗ってくれる子でも小学生になると学習することや対応すべきことが増えてそれどころではなくなってしまうため、家では頑張ってはくれません。

楽しくないとやらない。です。

家族でやるなら、家族対抗でやったりで皆で楽しまないとやらないと思いますね。

お子さんの好きな遊びの中で、身体への認知を高めるとしたら、鏡を見ながらダンスさせてみたり
ピアノのキーをどれだけ強く押せばフォルテの音になるのか等で練習もしているはずです。
あとは、お握りを握らせてみたり、やってみたそうなことで、加減が必要だとか覚えられるといいと思います。

なお、ものを探すのが苦手などがあるなら
一緒に探してあげることで不安も取り除くのもコグトレの趣旨にかなっていると私は思いますね。




...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/143204

こんにちは。
専用テキストを最初に導入するから、やりにくさを感じるのかな?と思いました。

私は、結果的に、コグトレに似てるじゃん!と思った方法を、結果的に今までずっとやってきたな、と思ったことがあります。

絵本は好まず、というか絵やページめくりにこだわりストーリーに着目してくれない幼児時代前半、絵本の中でも、「〇〇を探せ!」タイプの本をたくさん取り入れました。

ウォーリーを探せ、ミッケ、しんかんせんみつけたい、星空電車りゅうせいごう、100にんのサンタクロース、、、などなど。

上記の例は、前半ほどゲーム感覚で、後半ほどストーリーを含みます。

隠し絵的な要素が多い挿し絵の本は、同じモノを探したり、特定のモノを探すクイズを出したり、似ているものを言い当てたり、それを説明するために色々な言葉を使ったり、本当に色々トレーニングできました。

あと折り紙とハサミを使って、同じ形を作ったり、逆の形を作ったり、折ると真っ直ぐの線ができることを知ったり、鉛筆でなぞれば線が書けたり、色々できます。
最近は、色々な絵柄の折り紙が100円で手に入るので便利です。

などなど、トレーニング本は親が読んで、実際に取り入れるのは、違う形で似たことをやらせる、それも自然な形でトレーニングというより遊びの延長みたいなものがやりやすいのかな、と思いました。

お子さんの年齢が高ければ、結局ドリルのようなものになってしまうのかもしれませんが、思い出したことを書きました。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/143204
銀猫さん
2019/11/18 10:18

私も「漢字コグトレ」と「さがし算コグトレ」購入してみました。
確かに難しいですよね💦
子供によって違うのだと思いますが、家の息子の場合は実年齢より1、2歳下のレベルのものをサクサクやらせるのが丁度良いな、と感じています。

Rene2018さんの娘さんは1年生ですかね?
だとしたら少し早いかもしれませんね・・・
机に座ってやるのでしたら、3-6歳用の「ちえドリル」のようなものや「右脳開発」系、小学校お受験ドリルなんかもやはり考える力系なので、コグトレが出来るようになるまでの繋ぎに良いかもです。ちなみに、息子は3年生でかけ算も割り算のひっ算も出来るのに、幼稚園の子用の「ちえドリル」系の問題が出来ない時がけっこうあります💦 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/143204
退会済みさん
2019/11/18 11:37

こんにちは、

私もコグトレ興味があったのですが、
『ケーキが切れない非行少年たち』の内容が、、データの取り扱い等の信憑性に疑問があり、仮説の立て方も画一的で感覚受容器(入力)の問題か脳の処理の問題か表出(出力)の問題なのか、、の視点もなく、事例紹介→決めつけ→コグトレの宣伝、に見えてしまい、結局、一歩踏み出せないでいます。まあ、年齢的にもまだ早すぎるのですが、、。

先日、OTの先生に叱られたんですが、「歪み歪みって簡単に言わないでください。まず、認知機能を育てる意識を持たないと、、、」と、言われました。要は生まれた時の認知機能は0に近く、乳幼少時期にひとつひとつ育てていくものだそうです。

低年齢であれば、全般的に認知機能(物事をとらえる力)をいろいろな環境でいろいろな領域(領域は6つあるみたいです)の能力を満遍なく寄り添って学ばせていく必要があるのかなと感じています。(理想では、、)

教材に興味を持たせるなら、、数日テレビの近くにすぐチャレンジできる状態で放置しておいたり、ゲーム性の高いものからやらせたり、競争したり、ストップウォッチを使ったり、机上の課題より体を使う課題の方が好きな子が多そうですよね。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/143204
退会済みさん
2019/11/18 08:58

年齢が小さいとなかなか。
幼児向けのパズルとか、まちがいさがしなど、本屋さんで楽しそうなものをやられてみてはどうですか?

私も本は読みましたが。
どちらかというと、知的に少し問題がある子がの認知の能力を伸ばしていったら、不適切行動が減るということが書かれいたように思います。
その子その子で、能力、年齢、知的水準は違います。
だから、なにも、すぐ、コグトレをしなくても、ちょっと考える、パズルやクイズをしてみる。幼児向けのものからでもよいとおもいます。

...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ5歳になる年中の娘のことです

特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出てしまい、境界知能の可能性を指摘されました。先日行った専門の病院では、娘の性格的に?本来の力が出せたとは言い難いので、もう少し様子見しましょうということになりました。娘は保育園などであまり自分の気持ちや考えを話すことができず、特に先生などの大人に緊張してしまうようです‥友達とは仲良く遊ぶし、穏やかなのでトラブル等ないらしいのですが先生から話しかけられても、あまり言葉のキャッチボールをしようとしなかったりみんなの前で尋ねられると発言できなかったり‥そういう性格的に、慣れない環境と人の元で受けた検査なので、このような結果になってしまった可能性はあるよね〜と。しかし、こんな結果が出てしまってから出来ないことばかりに目がいくようになってしまい、反省の毎日です、たとえば今4歳なのですが「何歳?」と聞かれても、「4歳」とは言えなかったり‥「誕生日が来たら何歳になるの?」と聞くと「5歳!」と、はっきり言えるのですが‥どうしても「よんさい」が言えないのです‥数字の「よん」と「し」で混乱するようで、少し時間あいたり、別の話をしてから「何歳?」と聞くとまた「うーん‥」「いち、に、さん、し‥?」となってしまいます‥「4個取って」では4個取って渡せるのですが、どうしても「よんさい」が言えません。今日はそのことでダメだと分かっているのに怒ってしまいました‥病院の先生にもとにかく自信をつけさせてあげてくださいと言われていたのに、真逆のことをしてしまいました‥就学前の相談まであと1年、私は娘とどのように関わり、何をしていけばいいでしょうか?様子見と言われてしまったので、療育などには通えず、月に1度の言語訓練のみになります。本当に悩んでいます。アドバイスいただきたいです。

回答
回答ありがとうございます! 取り急ぎ、追加で質問です! おはじきなどを4つ用意してそれを暗記して答える‥という方法を教えて下さった方 ...
12
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
こんにちは。 他の方も言われているとおり、お子さんのIQは通常範囲ですよ。 うちの息子は総合IQはお子さんより低いですが、ADHDだとわか...
29
春から年中になった息子が園でお友だちとうまく遊べないようです

年少では良いところをみんなの回りで誉めてもらったり、気持ちを代弁してもらったりしたことでかなり成長して落ち着いていたのに、年中に入りまた手が出たり距離が近すぎることが増えて嫌がられたり責められるようです。担任は優しいですがあまり介入しないスタンスのようで、他の子供も手が出たり距離が近かったりはする、息子だけではないといわれてます。特性については伝えてますし、こちらの話をよく聞いてもらってますが、あまり対応はうまくない感じです。園での様子を聞いたり見ている範囲では、皆おなじように手が出ていても息子だけ友達何人かから責められていたり真似されからかわれることもあるようで、、みんなで遊んでいてもいつのまにか一人になっていたり、私が園にいるときに複数で私に言いつけに来たこともあります(息子君がいっつも叩くんだよ、など。息子の目の前で。。)。息子は本心では仲良くしたいけどどうすればいいかわからず、みんな自分のことがきらいなんだ、だから僕もみんなが嫌い、といい始めてしまいました。このままでは荒れていた年少の始めに逆戻りしそうでこわいです。息子は素直で嘘がつけません、子供の擦れた対応を真に受けて傷つくタイプです。一方で知的には高めで理解する方なのでよけいに傷ついてる感じです。こんなとき、息子にどの様に接したり、コミュニケーションのアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?

回答
こんにちは。 療育には通っていますか? 園だけでなく、療育にいき、発達障害に理解のある場所で自分をコントロールする方法を教えてもらうとい...
7
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。ASD+ADHDです。ちゃれんじタッチをしていますが、コラショに落書きして全く問題を解かないので、もう勉強とか何をしたらいいのか分からなくなってきました。親の無力感よ。。。さてさて、ネットで調べていくと、療育手帳や精神障害手帳があれば障がい者枠で就職ができるということを知りました(療育手帳のみだと思い込んでいました)。息子が働くのは15年くらい先。そのころには法律も制度も変わっているのですが、今現在の障碍者雇用について知りたいです。「ケーキが切れない少年たち」やyoutubeで、境界知能の方の生き方がハードすぎる、ということが言われており、どうやって育てていけばいいのか悩んでしまいます。ボーダー児が一番つらいですよね。悩みすぎて辛いんです。小学校は普通級か支援級に在籍し、中学は発達障害に理解のある不登校のための私立中学(かなり評判がいい)へ進もうかなと思っています。その後ですが、最近、「高等特別支援学校」というのを知りました。いいなと思うところは療育手帳は必須ではなく。かなり軽度の知的障害の子たちが通っているそうで、倍率がかなり高いらしいです。でも、ここに入学出来たらほぼ100%就職ができるんですよね。通われた方はいますか?色々な仕事があると思いますが、障碍者枠での仕事、どうなんでしょう?工場、清掃・・・離職率は高いのでしょうか?一概には言えないですよね。。。A型もありますが、スキルアップが難しく、長くは勤めないとか言っている人もいますよね。。。。親の理想としては、障がい者枠で企業に就職、長く勤めてもらいたいですが、、、、境界知能で特性アリで、障がい者枠で働いている方がもしいらっしゃったらどんな感じか教えてもらいたいです。もう、正直、親が生きている間は本人は食べていけるので、働かなくてもいいじゃん。親と仲良くて、本人が幸せならいいじゃん。境界知能で生きているだけでもしんどいのに、働けってきついだろっと思ったりしています。。でも親が死んだらその後はどうしよう?妹に迷惑をかけるようになったらどうしよう?それは困るので、それなりに働いて余暇も楽しんでもらわないと。と思ったり、ぐちゃぐちゃです。妹に関しても、なんとか息子とやっていけそうだし、女の子が欲しいからという理由で産んだのですが、これだけ息子に手がかかるのになんで産んだんだろう?とかふっとした瞬間に思い、申し訳なくなってきます(産んだ時息子は年中さん)。娘は多分ですが、定型児だと思います。まだわかりませんが。息子と明らかに違うので。。。デイの担当者などにも情報を聞いたり、親の会で聞いたり相談はしていますが。。。。

回答
こんな時間に、失礼致します。 お子さんについて。学校での事や、支援級に転籍したら良いのか。とか。不安になるのは、わかります。 ですが、親...
25
コグトレは1冊の本を行うだけで十分でしょうか?それとも複数の

本でトレーニングした方が効果的でしょうか?

回答
SSTを受けてみてはどうですか? 息子(19歳)もまだ始めたばかりなんですが、以前より人と接する事や周りの事を考えて行動できるようになって...
6
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、 k-abcでも良いと思います。 発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
何度も何度も同じやり取りの繰り返しがしんどいです

1学期の話ですが、課題で難易度が3段階位に別れたものを用意して、2〜3個選択して取り組んでもらうことになったのですが、一番難しいものを複数個選択しようとしたので止めました。はい分かりましたと言った、次の授業でまた難しいものがやりたいと言ってきました。理由を言って説得し、わかったと了承してもらいました。しかし、次の授業でもまた同じことの繰り返し…と言うのを1ヶ月半近く繰り返し、根負けして本人の希望のものをやることになり、私はその精神的な疲労から体調を崩しました。結局、その課題は先生たちや他の生徒が手助けして提出しましたという形になっています。2学期もまた選択課題があります。難易度も複数です。同じことを繰り返すまいと考えてはいますが、その子の性格を考えるとやりたいものはやりたい、やりたくないものはやりたくないと言う感じだし、できた物が手元に残るのでまた難しいものを選択すると思います。1学期の時は、一生懸命話し合っても次の日には忘れてしまうようです。いつどこで話し合ったかメモをしても、そのことを思い出す様子もなく、どのように向き合っていけばいいのか難しいです。

回答
柊子さん ご返答ありがとうございます。 ご推察の通り、学校で非常勤で講師をしております。科目については特殊なものになるのでお伝えできませ...
13
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
時期的に、今から支援級を検討しても、2年生は間に合いません。 それに通級が決定しているんですよね。 なので2年生は通級を受けながら、支援級...
18
年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断ですが、境界知能~軽度かなと思ってますし…就学は支援級で考えています。上の息子が来年度から小学生で、同じくASD傾向があり情緒学級に進む事を決めてます。息子の就学相談で、情緒学級体験に去年伺ったのですが…氏名を書ける事は必須な感じでした。体験ではずっとプリントをやらされていたのですが、内容は年長の簡単なワークかなと言った感じでした。娘にはこどもちゃれんじの1学年下(今は年少さん用)をさせています。数字とひらがなに興味が薄く…流石に数字はそろそろと、去年の秋から取り組み強化しました。ヤル気があれば、数えたり出来ますが…ヤル気無いと適当だったり、見ずに答えたりします。数字を読むのも、まだ苦手です。会話などでは、~3くらいまでは使ってます。ひらがなに至っては…数文字は答えられる。選択問題なら、正解率50~70%と言った感じです。「これ何?」とひらがな問題を出しても、答えられません。元々自身が無いと答えません。こんな感じですが、ひらがなが読める…名前が書けるくらいには、入学時になって欲しいです。継続は力かなと、ゆるく気長に取り組みたいなと、年長の4月から取り組みたいと思ってます。興味無い事への、記憶の定着がかなり悪い気がする娘ですが…毎日取り組む事などは、ちゃんと覚えられるので。療育にも通っているので、頼りたいところですが…娘は療育嫌いで、行ってしまえば授業にはちゃんと取り組みますが、嫌な課題(数字)など拒否やふざけたりが時々見られます。継続は力で、公文も良いのかなと迷ってますが、まず人見知りで母子分離に本人の負担があります。一応問合せして、そんな子を受け入れてくれる教室も案内して貰いました。あとは週2の内の1回を、オンラインにするとか。ただ療育も週2で通っているので、負担かなと…公文をやるとして、国語と算数どっちもやるべきなのか…など悩みます。境界知能~軽度の子の、オススメお勉強方法を教えて頂きたいです。数字・ひらがな以外は、特に興味が無いとかはなく…家でのワークも大好きです。まだ興味が無いだけと思いたいのですが、就学では知的学級を勧められるのかなと不安です。医師からは境界知能かな?と言われ…診断を就学前に付ける病院ではないので、未診断です。ゆくゆくは、知能検査をしたらと言われてます。あと先生は成長には幅があるからと言ってましたが、未診断なのに知的学級と言われると、まだまだ抵抗感があります。なので興味云々なら、出来たら入学前に最低限習得出来たらなと思ってます。アドバイス宜しくお願いします。

回答
本屋さんに売っている、KUMONの幼児用ワークがすごくいいなと思いました。 うちの子は多動すぎて、できませんでしたが💧 年長の11月(入...
18
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます

赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…幼児向けにはあまり無いのか。あと間欠性外斜視で、視力に問題は無いと言われてますが、遠くを視る際斜視になります。就学前に斜視の手術はする予定です。担当医からは斜視の影響もあるかもだけど、ビジョントレーニングは難しいからまだ早いと言われ…診断も就学して困り事が出てこなければ、必要無しと言われてます。病院は大学病院で、リハビリや療育は事故や大人向けしかないのかな?と言った感じです。未診断で境界知能なので、就学は支援級も視野に入れていますが、就学してからの療育はどうしたら良いのか迷ってます。放デイは…近くに学習支援しているところがあまりなく、放課後を楽しく過ごす場としては、うちの子は不向きそう(性格的に)です。ビジョントレーニングや学習支援で、個別でサポートしてくれるところを、今から探しておきたいなと思ってますが、アドバイス頂けたらと思います。病院のリハビリや療育を就学後も受けている話も聞くのですが、転院するかも迷いところで…進んで診断を受けたいとは思ってなく、今の病院も有名大学病院で子供の出生病院でもあります。発達障害向け個別塾なども気になっているのですが、境界知能と言うより特性のある子向けなのかなと…数字やひらがなはこれからとは思ってますが、何でも飲み込みがゆっくりなので、今から徐々に慣らしときたい気持ちがあります。ビジョントレーニング…学習支援…就学後の療育について、情報お願い致します。

回答
自閉症で斜視の子がいて、眼鏡屋さんで視機能検査(ビジョントレーニング前の検査)を受けたことがあります。小学校の通級でも、同じような検査を受...
19
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります

(前提として)今年の春に児童精神科を受診して、PARS-TRと田中ビネー知能検査Vを受けました。検査結果では特別な診断はつきませんでしたが、普段の生活で特性が目立つことがあるため、現在は保育園と併用して週1~2回の児童発達支援を利用しています。最近、他人との関わりの中で、自分の思い通りに事が運ばないと破壊的な行動をとることがあります。一例として、息子を含め三人でカルタ取りをしていたのですが、自分以外の人が一枚でもカルタの絵札を取ると、そのことに納得できず、絵札を奪おうとしました。「先に触った人が札をもらえるんだよ」と教えると、机に並べられた絵札をバラバラにして机から落としたうえに、絵札を丸めたり折り曲げたりしてしまいました。他にも、保育園でお友達とおままごとをしていて、おもしろくないことがあると並べられたおままごとのオモチャを散らかしたり投げてしまう。朝食の際に親が食パンにジャムを塗ると「自分で塗りたかった」と言ってお皿をひっくり返す。追いかけっこをしていて自分より前を走っている人がいると「僕が先だよ」と言って前の人を叩くなどの行動がみられます。人と一緒に遊ぶことは大好きですし、保育園で息子の事を慕ってくれている子達もいます。ただ、上記のような行動が原因でお友達とうまく関われないことが度々あるとみられ、先日一度だけ「保育園はお友達や先生が怒るから嫌だな・・・」と呟いていました。こうした行動について、年相応の単なる我儘や負けず嫌いだと思わないでもないのですが、本人や周りの人が傷つくことを避けるために特別な支援や対応をしたほうが良いのではないかという思いがあります。そこで質問です。①現状はルールよりも自分の気持ちが優先という様子なのですが、勝ち負けのある遊びや他人とルールを共有する遊びは、もう少し年齢が上がるまで可能な限り避けるべきでしょうか?それとも今のうちから勝ち負けやルールについて少しずつ教えていくべきでしょうか?後者の場合は適した遊びなどあれば教えていただきたいです。②自分の要求が通らない時に物や人に乱暴するのを止めさせたいのですが、家庭でもできる支援はありますでしょうか?皆様のご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
自他の区別がついてないように感じます。 おもちゃは「みんなで共有している」のに、「自分の物」だと思っていませんか? だから他の子に主導権が...
7
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をする時間」はおやつの後にしたらわりとすんなりできそう、ということで解決しそうです。ありがとうございました。それで、息子なんですが、やはり算数の授業について行っていません。。。。授業の時間に専用のノートに書くのですが、授業でやったと思われる個所は白紙であり、それは4ページあり、付箋が付いて戻ってきました。聞けば「授業中にやろうと思ったら疲れた」「チャイムがなった」「友達もできてない」←(これは嘘だと思う)と言っていました。。。。内容ですが、「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」です。いくつといくつ、、、ここでも質問していますが、本当にできなくて。。。ブロックを渡すと1問目はなんとかできるのですが、2問目からは集中力がなくなり、余白に絵を書いたりして次へ進めません。手を使ってみたら?と言っているのですが、不器用だからか手を使ったらわからなくなるらしくやりません。〇を書いて消したら?といいますが、〇を書いている途中で飽きてきて、わざと△にしたりして進みません。ADHDの特性?国語の平仮名とかは集中して取り組めるので、苦手なんだなと。。。また、前日に教えても次の日は「何するんだっけ?」となります。今後することなんですが、1,境界知能なのか学習障害なのかADHDの特性があるため注意が多方面にいくからできないのか不明。そのために8月にウィスクを受けるのでそれの結果を見てまた考える。2,主治医に相談→コンサータを勧められる知人の薬剤師さんと相談しましたが6歳だし副作用があるので飲まなくてもいいんじゃないの?ということになり保留。旦那も飲まなくてもいいかなと言っている。。。3,担任に相談?先週、授業参観がありましたが、担任は一通り説明した後に、息子に声をかけてやるべきことを伝えていました。家でもできていないのに、授業中にワークができるわけありません。。担任は頑張ってやってくれていると思います。4,算数の時間のみ支援級へいく?担任と要相談ですよね5,通級利用?教頭に「支援級と通級の見学をしたいです」と先日伝えたのに、なかなか日程を調節してくれません。1年生の1学期はできないからやりたくないのか。。。ただ私が住んでいる市は勉強の取り出しはしていないらしく、SSTのみらしいです(SSTもすべきだが)。6,7月の懇談会で担任と相談この時に、勉強が付いていけない子は支援級を勧められることが多い、とネットで読みました。そうなんでしょうか??私自身、気になりだすと考え込む癖?があり、すぐに調べる、すぐに連絡、すぐに行動してしまう性格です。今、担任に「算数が付いていけないけど通級?支援級?どうしたらいい?」と相談すべきなのでしょうか?それとも懇談会まで待って相談?それともウィスクを受けて境界値のか凹凸が分かってから相談?少し自分を落ち着かせたいです。頭の中では、「算数ができなくても電卓あるからいいじゃん」とか「普通級で無理していても過剰適応になって辛いだけだから支援級へいったらいいよ」とか「まだ1年生だから大丈夫よ」とか「いくつといくつは今はできないけど、いつかできるようになるよ」とか「本田秀夫さんはASDは学力関係ない」と言っていたから勉強ができなくても関係ないよ・・とか「太田光は単純な計算もできないけど天才じゃん!」とか色々と思うのですが、小学校へ入学してから、あれもできない、これもできないと現実を突きつけられてとても落ち込んでしまいます。1歳の娘がいますがこちらも手がかかり。。。こんな様子じゃ、繰り上がりの足し算・引き算なんて絶対できないよね・・とか、1年生からつまずいていたらこの先どうなるの?とか思ってしまいます。。。長くなりましたが、担任に今、相談したほうがいいのでしょうか?それとも7月の懇談会やウィスクの結果を見てから相談のほうがいいのでしょうか?繰り返しますが、連日投稿、本当にすみません。落ち着かなきゃ、と思っていますが。。娘を保育園に入れて自分の時間を増やすことも考えましたが専業主婦なので入れないです。算数ができないことで息子を追い詰めています。自分が怖いです。かなり落ち込んでいます。

回答
焦るお気持ちはよーく分かります。 幼稚園の頃はお勉強はできなくても生活が安定してればOKだったのに、お勉強で遅れをハッキリ見せられてショッ...
29
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
みなさま丁寧なアドバイスをありがとうございました。やはりLDを念頭に置いて医療機関に相談しようと思います(学校には可能性があることはすでに...
19
ワーキングメモリを鍛える方法について

明けましておめでとうございます。いつもお世話になっております。ざっくりとした質問ですが、ワーキングメモリを鍛える方法についてご存じの方がいらっしゃいましたら、助言いただきたいと思います。こういう書籍やブログが参考になるという情報も助かります。自閉症の小1(6歳)の息子を連れて、先日新しい療育施設(マンツーマン個別タイプ)を見学に行きました。息子は発語がすごく遅い子で、2語文を理解したのが4歳すぎで、2語文で一問一答の会話ができるようになったのが4歳半ころ。3語文で簡単な日常会話ができるようになったのは、5歳。ざっと健常児から3歳くらい遅れているんじゃないかと思われます。私はずっと息子は言語理解が低い子だと思っていました。(今年3月にWISC検査予定)ですがそこの施設でアドバイスいただいたのは、息子は言葉はたくさん知っている。むしろ言語理解は高い。ただとても優しくて、決して相手を傷つけない子なので、すごく慎重に言葉を選んで考えすぎている。考えすぎてわからなくなったり疲れたりするので、ワーキングメモリを鍛えて、情報をすぐに引き出せるようにしたら、非常に伸びるだろうと言われました。確かに息子は決して相手を傷つける言い方をしません。例えば自分がyoutubeを熱心に見ている時に、おばあちゃんが構ってほしくて、息子に茶々を入れ続けることがありました。ふつうだったら、「ばあちゃん、あっちに行って。」と言いそうですが、息子はおばあちゃんの手を引いて離れた場所まで連れていき、「お願いだから、ここに座って。」と言います。1例ですが、万事がそういう感じですので、息子は誰からも好かれ可愛がられる子どもです。(私自身は逆で、悪意なく人を傷つける言い方をしていたので、嫌われる子どもでしたが。)私は息子のこういうところはずっと天性の才能だと思っていました。しかし施設では「言葉を選んで、かなり計算している。」と言われて、正直面食らったし、信じられない気分です。これだけ言葉の遅い子に、知能もかろうじて平均内ですが、そんなに高くもないし、病院でも中度の自閉症と言われているのに、そんな高度なことができるのか?これはWISC検査の結果がでれば、施設の見立てが正しいかはっきりするかなと思いますが。とりあえず昨日は見学で、来週は30分の体験なので、本格的にこの施設で療育を受けるとなったら、ワーキングメモリの鍛え方も聞こうと思っていますが、その前にこちらでもご存じの方がいらっしゃるかもと思って、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

回答
こんにちは ワーキングメモリを増やすことはできないと認識しております。鍛えると言っても、持っているメモリは少ないままなのですから、現在もフ...
32