締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
コグトレを家庭で実践されている方、(やらせる...
コグトレを家庭で実践されている方、(やらせる側が)難しくないですか?また効果は感じられますか?
とあるビジョントレーニングのテキストを購入ししばらく実践していましたが、ワークシートが使いづらく、素人(私)が行うにはハードルが高かったです。
この度とあるリタリコ ユーザーさんから「認知のゆがみ」についてお聞きし、「ケーキが切れない非行少年たち」を読み、コグトレを知るに至りました。
興味はありつつもビジョントレーニングに挫折したためコグトレはどうだろう?と思っているところです。
この質問への回答
主さんは実際にあの本の冒頭に書かれているような子のことを見たり接したりしたことがありますか?
私はあります。(我が子ではありませんが)
なんというか、もう同じ「◯◯できない」でも次元がかなり違っています。
なお、知的に高くても同じような子はいます。
コグトレの根幹は、子どもが生まれてから発達成長する段階と同じように、段階的に身体の機能そのもの、自分の身そのものへの認識を高め、使いこなせるようになる
↓
学習するにあたって必要な諸機能(見つける、聞く、探す等々)を高め、使いこなせるようになる
↓
社会性コミュニケーションに必要な認知機能を高める仕組みのようです。
通常級や地域の支援級にいるような子の多くはこれらの、認知機能がズレていても学習や地域生活に支障がないか、激しくズレていても全てではなくて一部というか認知機能の発達にも凸凹がある子になります。
大事なことは、認知機能は生来のものですから、本人にとってはごく当たり前のことです。
ズレている状態が自然ですから、本人からすると困ってないし、改善したい!と思わなければ、当たり前のものをこれはおかしいと無理やり変えられる事になります。
だから、トレーニングの過程で疲れて嫌になったり、不具合その他も出ますし、それに関係のないところを必死にアプローチしても成果はあがらない。ということになるかと思います。
本当に苦手なので、やらなくてはならぬ。という状況から苦痛なはず。家庭ではなかなかうまくいかないと思いますね。
正直、内容は幼児向けの療育等で取り組む内容と、似ているので
遊びの中で取り入れるのが一番ですが、自閉症でマイワールドがあるとか、嫌なことはしたくない!という、タイプに本に書かれているようなことをやらせるのは、至難の技となります。
家庭で伸ばすとすると、スポーツをやらせたり、間違い探し、迷路などのごく簡単なものからやらせることかと思います。
その前にそもそも必要なのが、この人となら一緒に難しいことでもやってみよっかな。と思わせる事ですね。
私なんかは、普通に話しかけても威圧的らしいので、本人がやります!やらせてくだせえ!というスタンスにならない限り、やりたくても反発されなかなかうまくいきません(笑)
教えるのが不向きな親もいると思います。
私はあります。(我が子ではありませんが)
なんというか、もう同じ「◯◯できない」でも次元がかなり違っています。
なお、知的に高くても同じような子はいます。
コグトレの根幹は、子どもが生まれてから発達成長する段階と同じように、段階的に身体の機能そのもの、自分の身そのものへの認識を高め、使いこなせるようになる
↓
学習するにあたって必要な諸機能(見つける、聞く、探す等々)を高め、使いこなせるようになる
↓
社会性コミュニケーションに必要な認知機能を高める仕組みのようです。
通常級や地域の支援級にいるような子の多くはこれらの、認知機能がズレていても学習や地域生活に支障がないか、激しくズレていても全てではなくて一部というか認知機能の発達にも凸凹がある子になります。
大事なことは、認知機能は生来のものですから、本人にとってはごく当たり前のことです。
ズレている状態が自然ですから、本人からすると困ってないし、改善したい!と思わなければ、当たり前のものをこれはおかしいと無理やり変えられる事になります。
だから、トレーニングの過程で疲れて嫌になったり、不具合その他も出ますし、それに関係のないところを必死にアプローチしても成果はあがらない。ということになるかと思います。
本当に苦手なので、やらなくてはならぬ。という状況から苦痛なはず。家庭ではなかなかうまくいかないと思いますね。
正直、内容は幼児向けの療育等で取り組む内容と、似ているので
遊びの中で取り入れるのが一番ですが、自閉症でマイワールドがあるとか、嫌なことはしたくない!という、タイプに本に書かれているようなことをやらせるのは、至難の技となります。
家庭で伸ばすとすると、スポーツをやらせたり、間違い探し、迷路などのごく簡単なものからやらせることかと思います。
その前にそもそも必要なのが、この人となら一緒に難しいことでもやってみよっかな。と思わせる事ですね。
私なんかは、普通に話しかけても威圧的らしいので、本人がやります!やらせてくだせえ!というスタンスにならない限り、やりたくても反発されなかなかうまくいきません(笑)
教えるのが不向きな親もいると思います。
余談です。
トレーニングは本来やらされるものではなく、自然と取り入れられ、それになんとなく真面目にコツコツ従っているうちに身につくようになるか
本人がその気になって改善しようと鍛えるかのどちらかでないと意味がありません。
幼児向けの療育等では、日頃からするようなよくある遊びを大人とちょっとやる。程度の変化しかありませんが
小学生になると、日頃勉強したり、自分たちで遊ぶようにもなっている。
下手したらゲームその他のもっと刺激的な遊びを知ってしまっているのに
今さら、手遊び的なつまらない遊びや、間違い探しなどの取り組みをなぜしなきゃいけないのよ?というところで既に拒絶反応を示されます。
なので、ビジョントレーニングというトレーニングでやるのではなく、普段の生活の中で親御さんがあえて迷路やミッケに夢中になって取り組み、なんだろ?と思わせるところからやっていかないと、「わらわは、やらぬぞよ。」と見向きもしてくれませんし
やろうよ。と誘えば「NO!」となります。
赤いものを探せとか、青いものを探せとか
規則性のあるものを探せなどは
普段の生活の中で、発見していくのがいいのですが、コネクターがついてないと彼らにとってはどーでもいいんですよね。
お子さんは幼児さんではないですし、比較的力がある上に嫌なものは嫌!なタイプのようなので、このテのトレーニングは外注するのがオススメですね。
正直、ちょっと工夫したら乗ってくれる子でも小学生になると学習することや対応すべきことが増えてそれどころではなくなってしまうため、家では頑張ってはくれません。
楽しくないとやらない。です。
家族でやるなら、家族対抗でやったりで皆で楽しまないとやらないと思いますね。
お子さんの好きな遊びの中で、身体への認知を高めるとしたら、鏡を見ながらダンスさせてみたり
ピアノのキーをどれだけ強く押せばフォルテの音になるのか等で練習もしているはずです。
あとは、お握りを握らせてみたり、やってみたそうなことで、加減が必要だとか覚えられるといいと思います。
なお、ものを探すのが苦手などがあるなら
一緒に探してあげることで不安も取り除くのもコグトレの趣旨にかなっていると私は思いますね。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
こんにちは。
専用テキストを最初に導入するから、やりにくさを感じるのかな?と思いました。
私は、結果的に、コグトレに似てるじゃん!と思った方法を、結果的に今までずっとやってきたな、と思ったことがあります。
絵本は好まず、というか絵やページめくりにこだわりストーリーに着目してくれない幼児時代前半、絵本の中でも、「〇〇を探せ!」タイプの本をたくさん取り入れました。
ウォーリーを探せ、ミッケ、しんかんせんみつけたい、星空電車りゅうせいごう、100にんのサンタクロース、、、などなど。
上記の例は、前半ほどゲーム感覚で、後半ほどストーリーを含みます。
隠し絵的な要素が多い挿し絵の本は、同じモノを探したり、特定のモノを探すクイズを出したり、似ているものを言い当てたり、それを説明するために色々な言葉を使ったり、本当に色々トレーニングできました。
あと折り紙とハサミを使って、同じ形を作ったり、逆の形を作ったり、折ると真っ直ぐの線ができることを知ったり、鉛筆でなぞれば線が書けたり、色々できます。
最近は、色々な絵柄の折り紙が100円で手に入るので便利です。
などなど、トレーニング本は親が読んで、実際に取り入れるのは、違う形で似たことをやらせる、それも自然な形でトレーニングというより遊びの延長みたいなものがやりやすいのかな、と思いました。
お子さんの年齢が高ければ、結局ドリルのようなものになってしまうのかもしれませんが、思い出したことを書きました。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
私も「漢字コグトレ」と「さがし算コグトレ」購入してみました。
確かに難しいですよね💦
子供によって違うのだと思いますが、家の息子の場合は実年齢より1、2歳下のレベルのものをサクサクやらせるのが丁度良いな、と感じています。
Rene2018さんの娘さんは1年生ですかね?
だとしたら少し早いかもしれませんね・・・
机に座ってやるのでしたら、3-6歳用の「ちえドリル」のようなものや「右脳開発」系、小学校お受験ドリルなんかもやはり考える力系なので、コグトレが出来るようになるまでの繋ぎに良いかもです。ちなみに、息子は3年生でかけ算も割り算のひっ算も出来るのに、幼稚園の子用の「ちえドリル」系の問題が出来ない時がけっこうあります💦
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
こんにちは、
私もコグトレ興味があったのですが、
『ケーキが切れない非行少年たち』の内容が、、データの取り扱い等の信憑性に疑問があり、仮説の立て方も画一的で感覚受容器(入力)の問題か脳の処理の問題か表出(出力)の問題なのか、、の視点もなく、事例紹介→決めつけ→コグトレの宣伝、に見えてしまい、結局、一歩踏み出せないでいます。まあ、年齢的にもまだ早すぎるのですが、、。
先日、OTの先生に叱られたんですが、「歪み歪みって簡単に言わないでください。まず、認知機能を育てる意識を持たないと、、、」と、言われました。要は生まれた時の認知機能は0に近く、乳幼少時期にひとつひとつ育てていくものだそうです。
低年齢であれば、全般的に認知機能(物事をとらえる力)をいろいろな環境でいろいろな領域(領域は6つあるみたいです)の能力を満遍なく寄り添って学ばせていく必要があるのかなと感じています。(理想では、、)
教材に興味を持たせるなら、、数日テレビの近くにすぐチャレンジできる状態で放置しておいたり、ゲーム性の高いものからやらせたり、競争したり、ストップウォッチを使ったり、机上の課題より体を使う課題の方が好きな子が多そうですよね。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
年齢が小さいとなかなか。
幼児向けのパズルとか、まちがいさがしなど、本屋さんで楽しそうなものをやられてみてはどうですか?
私も本は読みましたが。
どちらかというと、知的に少し問題がある子がの認知の能力を伸ばしていったら、不適切行動が減るということが書かれいたように思います。
その子その子で、能力、年齢、知的水準は違います。
だから、なにも、すぐ、コグトレをしなくても、ちょっと考える、パズルやクイズをしてみる。幼児向けのものからでもよいとおもいます。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
発達障害ですが、呑み込みがはやいタイプ?いまお金がかかっても
色々体験させたほうがよい?質問させてください。息子(年中)がASDグレー(最近少しADHDぽさが出てきた)で療育に通っています。通いはじめて5ヶ月立ちましたが、親から見ても成長が著しく嬉しく思っています(課題はたくさんありますが、、、)ただ、はじめてやるものに関してはめちゃくちゃハードルが高いです。「できない」「いやだ」で泣き叫ぶ。プールの短期も行けませんでした。ただ療育先の先生に「呑み込みがはやい。」とはいってもらっています。自らは習得が難しいが、教えたらできるタイプかもと。同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますか?すでに縄跳びとか苦手意識を持っているため、お金がかかってもやったほうがよいのか迷っています。。お金は大事、でも時間がおしい、、焦っています、、、
回答
りたさん、こんにちは。
我が家の場合はあまり療育や習い事にはお金をかけなかったです。
というのも、息子も私も園生活だけでかなり疲れていまし...
16
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
春から年中になった息子が園でお友だちとうまく遊べないようです
年少では良いところをみんなの回りで誉めてもらったり、気持ちを代弁してもらったりしたことでかなり成長して落ち着いていたのに、年中に入りまた手が出たり距離が近すぎることが増えて嫌がられたり責められるようです。担任は優しいですがあまり介入しないスタンスのようで、他の子供も手が出たり距離が近かったりはする、息子だけではないといわれてます。特性については伝えてますし、こちらの話をよく聞いてもらってますが、あまり対応はうまくない感じです。園での様子を聞いたり見ている範囲では、皆おなじように手が出ていても息子だけ友達何人かから責められていたり真似されからかわれることもあるようで、、みんなで遊んでいてもいつのまにか一人になっていたり、私が園にいるときに複数で私に言いつけに来たこともあります(息子君がいっつも叩くんだよ、など。息子の目の前で。。)。息子は本心では仲良くしたいけどどうすればいいかわからず、みんな自分のことがきらいなんだ、だから僕もみんなが嫌い、といい始めてしまいました。このままでは荒れていた年少の始めに逆戻りしそうでこわいです。息子は素直で嘘がつけません、子供の擦れた対応を真に受けて傷つくタイプです。一方で知的には高めで理解する方なのでよけいに傷ついてる感じです。こんなとき、息子にどの様に接したり、コミュニケーションのアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?
回答
こんにちは。
療育には通っていますか?
園だけでなく、療育にいき、発達障害に理解のある場所で自分をコントロールする方法を教えてもらうとい...
7
コグトレは1冊の本を行うだけで十分でしょうか?それとも複数の
本でトレーニングした方が効果的でしょうか?
回答
SSTを受けてみてはどうですか?
息子(19歳)もまだ始めたばかりなんですが、以前より人と接する事や周りの事を考えて行動できるようになって...
6
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
何度も何度も同じやり取りの繰り返しがしんどいです
1学期の話ですが、課題で難易度が3段階位に別れたものを用意して、2〜3個選択して取り組んでもらうことになったのですが、一番難しいものを複数個選択しようとしたので止めました。はい分かりましたと言った、次の授業でまた難しいものがやりたいと言ってきました。理由を言って説得し、わかったと了承してもらいました。しかし、次の授業でもまた同じことの繰り返し…と言うのを1ヶ月半近く繰り返し、根負けして本人の希望のものをやることになり、私はその精神的な疲労から体調を崩しました。結局、その課題は先生たちや他の生徒が手助けして提出しましたという形になっています。2学期もまた選択課題があります。難易度も複数です。同じことを繰り返すまいと考えてはいますが、その子の性格を考えるとやりたいものはやりたい、やりたくないものはやりたくないと言う感じだし、できた物が手元に残るのでまた難しいものを選択すると思います。1学期の時は、一生懸命話し合っても次の日には忘れてしまうようです。いつどこで話し合ったかメモをしても、そのことを思い出す様子もなく、どのように向き合っていけばいいのか難しいです。
回答
柊子さん
ご返答ありがとうございます。
ご推察の通り、学校で非常勤で講師をしております。科目については特殊なものになるのでお伝えできませ...
13
感覚統合について教えて下さい‼︎息子(小1)が都内(23区内
)の支援級に通っていますが通学を強く拒否していて、個人内差があり田中ビネー知能検査VによるIQも小学校入学前の1年前と比較すると10点近く落ちて現在76点です。小学校では「課題に取り組まない人は給食を食べられません」といった負の強化子による行動強化を行なっています。負の強化子はあまり使わないで欲しいと申し入れてますが、学校もしくは担任の方針があるのか受け入れられません。医師からはOTによる感覚統合やADL向上の指導が必要だと言われていますが具体的に何をすれば良いのかよく理解できていません。感覚統合に関する分かりやすい書籍やプログラム提供している療育施設に関する情報など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
日本感覚統合学会、というのがあるのはご存知でしょうか。もうじき法人化しますが、学際的(医療・福祉・教育)な学術団体です。
ここで入門講習...
11
発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
感じますか?また、具体的にはどのようなことをしましたか?ちなみに私は、砂糖、小麦、果物、トランス脂肪酸などを抑えるようにしています。
回答
ちひろさんご回答ありがとうございます。
変化がわかるほど変わるのはすごいですね!
なるほど、鉄分は集中力や運動機能にも良い影響があるので...
6
6歳(4月から小学生支援級の予定)発達障害、手先は不器用、運
動は苦手、記憶力は良い方(電車や地理は好き)、プールは嫌い(膝くらいまでの浅いところは良いが、ちょっとでも深くなると拒絶)本人の特性や興味のある趣味・習い事を見つけて行きたいと考えております。皆さんは、どの様な形で、本人にあった習い事や趣味を探されましたか??また、どんな習い事をされてますでしょうか?受け入れられるか/本人が継続的に出来るか、心配で。。。プールは隔週で行ってますが、あまり乗る気じゃないです。。何か、1か所に申し込んだら、プログラム的に、色々と経験させながら、特性や興味をもつ趣味を見つけていける様な教室などがあればよいのですが。。。例)1月はピアノ、2月はプログラミング、3月はロボット教室などなど、プログラムとして色々と経験をさせる。本人がやる気をもって出来る・自信を持てる様な特技を見つけてあげたいと思ってます!
回答
とりあえず、お子さんの興味が示すところに、体験という形で、触れさせてみる。
というのが、良いのではないでしょうか。
プールは、娘が在園...
12
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は1歳半から発達検査を受け始めました。
数値的には入学前のWISCがピークでしたね。
どんどん親の働きかけに乗らなくなりました。
...
6