締め切りまで
6日

相談というより最近あった事の羅列になります
相談というより
最近あった事の羅列になります。
羅列記入によるストレス発散です。
4歳息子は
一時期オムツ外れるかな?まで
進みましたが、、、
幼稚園では 布パンツ(本人希望)で過ごし
家では オムツ(本人希望)で過ごしていました。
大きいのは家でオムツを履いて立ってします。
何度も声掛けしてます、、、
先日、幼稚園に
他の要件の他に
連絡帳に余白があった為
上記のトイレ系を記入したところ
担任の先生から
息子本人は、「もうオムツ履いてない」
という内容の事を
他のお友達に言っているそうです(汗)
担任の先生から
「冬休み中、家でも布パンツで」と言われ
冬休み中の現在、息子はトイトレを頑張ってます。
トイトレのストレスを
私に あたりちらし 泣きわめきます。
「おしっこはトイレでも良いけど、
ウンチはどうしても立ってオムツでしたい!!」と言います。
昨夕も
息子とトイレで1時間以上いました。
その間、なだめたり、いろいろあって
成功してトイレを出る時は息子は笑顔でした。
その間
2歳の下の子には好きなTV番組をみて
我慢してもらってます。
息子は 本当に外面が良く、よくしゃべります。
幼稚園に行き始めてから
癇癪は 家の中や 車の中でするようになりました。
車の中で
思い通りにならないと
走行中
わめきながら
シートベルトを外し、
靴下 や 靴を脱いで
投げたりしています。
削除します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
本などで読んでナルホドー!と思った知識ですが。
オムツでしかウンチ出来ない(あるいはオシッコも)のは、
私たちが入院などをして、「まだ立ち歩いてはいけないので、ベッドの中でオムツでウンチして下さい」と言われても、がんばってもがんばっても全然出ないのと同じなんだそうです。声かけされても出ないんです。
同じことは、介護などでオムツになったお年寄りにもあります。
生まれてからずっとオムツでウンチしてきたのですから、便座に座って空中にポトンとウンチを落とすのは、なかなかの改革なんだそうです。
それを思うと、私も息子のトイレトレの時、「出来なくて当たり前」という感じでハードルが下がり、言っても無理なもんは無理なんだわ、慣れるしか無いんだわーと、そこまでイライラもしなくなりました。
参考になれば良いですが!
オムツでしかウンチ出来ない(あるいはオシッコも)のは、
私たちが入院などをして、「まだ立ち歩いてはいけないので、ベッドの中でオムツでウンチして下さい」と言われても、がんばってもがんばっても全然出ないのと同じなんだそうです。声かけされても出ないんです。
同じことは、介護などでオムツになったお年寄りにもあります。
生まれてからずっとオムツでウンチしてきたのですから、便座に座って空中にポトンとウンチを落とすのは、なかなかの改革なんだそうです。
それを思うと、私も息子のトイレトレの時、「出来なくて当たり前」という感じでハードルが下がり、言っても無理なもんは無理なんだわ、慣れるしか無いんだわーと、そこまでイライラもしなくなりました。
参考になれば良いですが!
ソルトさま
娘の小さいときに似ています。
3歳でトイレトレーニングはじめ、四歳の幼稚園ではパンツで過ごせていました。
たまにおもらしはしていました。
ですが、ウンチはトイレでは嫌がり、
家で、したくなると、自分でオムツに履き替えて、部屋の隅で立ってしていましたよ!
おわったら、私が脱がして、
娘がまたパンツを自分ではきます。笑
さすがにノロウイルスのときは、泣きなくなりました。お願いだからトイレでやってみて!となだめたり、怒ったりしても、頑固なので。
あるとき、ウンチと言った娘に、もう無理やりおこりながらイライラしながらでしたが、
トイレに座らせ、やりなさい!としたところ、
(いけないことを、しましたが)出るのを我慢できないのもあってか、
ポトンとトイレでしたのです。
そして、出来た😀って泣き顔が笑顔になりました。ほっとしたようでした。
小学一年のとき、歯医者にいって、歯を抜くことになり、いやかり先生が根気よく一時間説得してくれたこともありました。
高校生になり発達障害グレーとわかりましたが、今思うと、そのようなところに特性がでていたのかなと。
当時は、オムツのことは笑い話として、深刻に受け止めていませんでした。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ソルトさま
またまたすみません。
幼稚園の先生の家でもパンツで、とのことてすが、個人的に、無理しなくてもよいと思います。
娘の通っていた幼稚園では、
年少さんは、まだまだオムツのお子さんもいます。幼稚園でもオムツかえたり、おもらしも大丈夫です、とみなさんに言っていましたよ。
厳しい幼稚園では、オムツは受け付けません、しつけがなってない的に言われていたようですが。
幼稚園ではちゃんとパンツで過ごせていることは息子さんも嬉しくて、
もうパンツだと言ったことも、オムツが恥ずかしいという気持ちや、幼稚園でパンツなので、パンツになれたという気持ちかなぁと。
ちなみに、年長のお泊まり保育で、娘は夜中のおねしょをしていたので、夜はオムツでしたが、何人かクラスに同じオムツ組がいて、
お互い笑いあっていた、エピソードがあります。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

癇癪系の一部のお子様ってなぜかわかりませんがむやみに外面いい子が多いですよねー、、、
自分PRで褒められようとすること自体、なんかずれてる。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
外面がよいということですので、園でも問題はないのですよね?もしそうなら、外でがんばっているから、うちで荒れるのだと思いますよ。
思いどおりにならないと、暴れるというのは、まずいので、いやだね、と共感しつつ、ものを投げる前に阻止したほうがよいとは思いますが、それ以外の後回しにしてもよいものは大目にみてもよいのでは、と個人的には思います。
トイレはおしっこより、うんちのほうが時間がかかるお子さんが多いと思います。うちの子もそうでした。年長さんまでかかったお子さんも知ってます。
文章からはまわりと違うのはいやだ、というプライドはあるように感じられますので、一生懸命取り組まなくてもそのうちとれる気もしますが……
トイレで座って大をするのが嫌な理由って様々なので、まだ4歳ですし、発達の先生に相談しながらお子さんにあった方法を焦らずにゆったり進めてはいかがでしょうか?
あんまり家でがんばらせすぎないで甘えさせてあげてくださいね
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
我が子は3歳ごろですが、トイトレが終わった一番の秘策がありました。
家もオムツでするのが最高!というくらいオムツでしていましたが、すごい便秘でした。
オムツなら床に足をつけて踏ん張れるので出せるみたいでした。
そこで、牛乳パックに新聞を詰めたモノを集めてで足台をつくりました。足が床から離れていることがなくなってしっかり踏ん張れたみたいです。
足がブラブラで穴のあいた椅子に座るのがこわい。落ちそうって思っていたみたい。
既にあったらごめんなさい。
それから、外面がいいのではなく、オムツの話は捏造ですよね、まあ、嘘です。
嘘はばれるとしっかり教えるチャンスだから、先生から聞いた話をする。そして先生にも嘘がばれた事を伝える。恥ずかしいなと経験しないと嘘はやめません。
外では癇癪を起こさないのは、心を許してないからと、癇癪がいけないのがわかっているからです。癇癪は良くないことだとわかっていることが突破口になるといいですよね。イライラを語る方法を教えるといいですよ。お話がもっと上手くなると落ち着くと思うので言葉でイヤなことを話せるようになるといいですよね。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉スペクトラム症男児が4歳半になりました!トイトレが未だ進
みません…。現在は家では布パンツに尿取りパットをつけて生活しておりこども園と療育では先生側の希望でトレパンマンを使っています。現状、尿パットから尿が漏れズボンが濡れると自分で着替えを持ってくる段階で普通量が尿パットに出ても違和感を感じないのか普通に遊び呆けてます…。トイレでは稀に排尿はありますが殆ど出ず補助便座やおまるに座るだけで終わります。排尿の感覚は空くと2時間以上空く時はありますが早いと30分以内に排尿がある事があります。やはり卒業するには家では布パンツで過ごすべきでしょうか?…本当こんな事言ったら怒られるかもしれませんがカーペットやベッドが尿まみれになったり持ってるパンツが全滅したりしたのが毎日ストレスになってしまい医師に相談したら現在のスタイルを勧められ、でもこれはこれで先が見えず…。因みに言語は喃語が基本で「おしっこ出た」みたいに言う事もなくこちらが定期的にトイレに連れていくか本人が漏らし服を取りに来る時に気がつくかです…少し疲れてしまいました…。
回答
✴︎ちひ🐻❤️さん✴︎
こんにちは☺️✨
わわわ!😭✨
寧ろお忙しい中目を通してくださりありがとうございます🙇♀️💦💦
凄く凄く気持ちが...


いつもお世話になり、ありがとうございます
早生まれ年中男児(ASD疑いだがどちらかというと発達遅滞/保育園加配あり/週2民間児発)のトイレトレーニングで悩んでいます。現在完全オムツで過ごしています。トイレのこと(トイレでおしっこやうんちをする)は理解しているようですが、トイレに座ることをとても嫌がります。(トイレ座らない!ヤダなど)たまにトイレやオマルに座ることはありますがここ半年くらい成功したことはありません。視覚優位な子のため、トイレの流れなど写真や字で示して、それを読んでいますが、成功には至らず、拒否ばかりです。季節もよいので、トレパンも履かせてみようと試みることもありますが、「オムツはきたい!」と主張されてしまいます。保育園や児発でも、座れることはあるが成功しない、座るのも拒否することもある、という報告を受けています。また、どちらかというと大のほうが、事後報告をしてくれる機会は多いです。(「ママうんちでたよ!」)生活面はお着替えは服の素材や本人のやる気にもよりますがほぼ自立、会話は二語文三語文といった感じです。視覚優位なのでひらがなや数字は読めます。トイトレは怒ってはいけない、スモールステップで、というのは分かっておりますが、、、嫌がる息子にどう対応するのが良いのか、似たようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。追伸本日の児発でもトイレに座ることへの全力拒否があったと報告受けました。途方に暮れ、この先本当に外れるのか、不安です。
回答
うちの下の子年長で取れましたよ。
年中では幼稚園では不安な時に濡らしてしまうようですが、徐々に減っていき、幼稚園後や療育後(4時)におむつ...



未だにオムツ外れる気がしません…4歳0ヶ月、自閉スペクトラム
症の男の子です。言語はほぼ喃語で会話ゼロ。発達支援施設に通園してます。トイレにいく声がけにはついてきてくれ補助便座には座りますが排泄はなしです。(奇跡的に3歳半の時2回排泄はありましたが以降めっきり無しです。)オムツがタプタプ気味でもうんちをしても一切教えてくれません。むしろ気持ち悪くないの?!と毎回疑問に思います。『うんちしたら教えて?』とうんちを見せたりうんちでモッコリしたお尻をズボンの上から触らせたりして毎回毎回言ってますがヘラヘラしてて聞く耳持たず…またそのうんちが数分置きだった時はヘラヘラした姿にイライラしてしまい怒ってしまう場面もあります…怒っちゃ駄目なのはわかってますが積もりに積もった気持ちが爆発してしまいました…。来年度こども園に年中組から加配付きで入園します。オムツの事も了承してくれてますが外れる雰囲気がなく先が見えなさ過ぎて不安です…同じような方いますか??トイトレの方法を見ると本人がオムツに排泄した際に不快感を感じたり、おしっこ・うんちの単語が出たらトイトレのチャンスです!なんてかいてあるのでトイトレのスタートラインにすら立ってない事に憂鬱しかないです…
回答
あんまり神経質になったら大変ですよ。
自分の頃は五歳でおむつなしで
幼稚園の頃は毎日個人面談があったほど
小学生の三年になると今度は回りに...


5歳の未診断の娘がいます
言葉がまだ上手く話せず宇宙語もあります。最近3語文がでてきはじめました。トイトレについての相談なんですが、日中はパンツですごし、園から帰ってくるとオムツにはきかえます。うんちは帰宅後自宅で出るので園ではほぼでません。おしっこはトイレで出来ますがうんちはどうもできず・・・。園の先生方も協力していただきトイレでの練習を頑張るのですが、なかなかできません。いつかはできるようになると思ってていいのかな・・・。今、年中です。
回答
おまささん回答ありがとうございます!全体的にゆっくりな発達ですね。トイレが怖いがあるかもしれません、トイレに入ると大声で歌っています。よく...



【トイトレが全然進みません
】3歳7ヶ月の男の子がいます。トイトレが全然すすまずにお手上状態です。おまる、小便器型おまる、ステップ付きの補助便座と色々買ってみましたが、すごく我慢している様子の時にトイレに連れて行ったり、おまるに座らせても、『あとで』や『出てない』と言われてしまい。その場から立ち去りたくて泣き出してしまいます。発達はゆっくりめでしたが、幼稚園に入れてしまったので、周りのお友達は普通にパンツですごしている様子をみてしまうとダメとわかっていても焦ってしまいます。また幼稚園に行っている間はずっと我慢しているみたいで、膀胱炎とかにならないか心配です。何かいい方法があれば教えていただきたいです。
回答
言葉が遅いというのが気になります。トイレで排泄を理解したり、尿意を感じたり、尿意を知らせたりできるのでしょうか。それらが整ってからのほうが...



3歳10ヶ月、ASD傾向あり、発達面の年齢は9ヶ月遅れの息子
のトイトレの事で悩んでいます。気温の高い日が続くようになり、幼稚園でトレパンを始めましょうとお話が出たので、家でもトレパントイトレを再開させました。·平日は幼稚園(+児発)から帰宅してお風呂に入るまでの数時間·休日は起床後から出掛けるまでと帰宅してからの数時間と、一日中パンツを穿かせる事は難しいのですが、タイマーをかけて定期的にトイレへ誘導しています。1時間持つ事もあれば1時間未満で漏らしてしまう事もあり、間隔は定まりません。出た時は報告する事もあれば、テレビや本に夢中だと報告してくれなかったりです。ご褒美シールは導入していますが、正直効果があるとは思えません。幼稚園や児発で周りがパンツを穿いていても、羨ましい·それに向かって頑張ろうとも思っていないと思います。パンツのメリットを見出だしていなさそうです。このままだと小学校に入ってもオムツなのではないかと絶望しています…あまりにも進まないので「外れるタイミングが来る」という説が全く信じられません。これ以上何をしたら良いのか分からなくなってしまいました。世の保護者はどうやってお子さんのオムツを外させたのでしょうか…。
回答
おまさ様
回答有難うございます。
他の方からの返信にも多々あったのですが、やはりまだ体の機能がそこまで備わってなかったのかも…と思い、今日...


おトイレの話、失礼します
年中の娘(アスペルガー)が、オムツを外せなくて困っています。排尿コントロール可能ですが、便器におしっこするのが、どうしても嫌なのです。トイレに行くのも大嫌いです。現在は、2パターンを練習中です。1オムツもズボンも着用のまま、トイレに座っておしっこ。2オムツを外して、お風呂場でおしっこ(入浴時)。この2つは、気分と状況しだいで、たまにできるようになりました。ここに至るまでに、書ききれないほどたくさんの試行錯誤がありました。幼稚園でも、頭が下がるほど先生があれこれやってくれています。その結果、ようやくようやく、この2つができるまでに、たどり着いたんです。でも、この先のステップに進めず苦戦。トレーニングパンツを履くのも断固拒否。何も履かないで過ごすなど、もってのほか、みたいな感じです。とにかくオムツにこだわっています。主治医からは、「こだわりと自己主張が強いので、何ごとも焦らないよう気長に。特に、トイレトレーニングはこじれてしまったので、無理強いは逆効果」と言われていますが。就学までにオムツが外れなかったらと思うと、焦ります。どんな経験談でも、ささいなアドバイスでも、かまいません。どなたかコメントいただけたらうれしいです。何かヒントがほしくて投稿しました。よろしくお願いします。
回答
ミキティーさん、こんにちは。娘さんは年中でしたら入学まで1年半あります!焦らないで下さい。
息子の場合、小の方は2歳半過ぎくらいでオムツ...
