受付終了
小1のASDの娘がうまくいかない事があると、「私のバカっ!」と言って頭をグーで叩きます。
軽くですが頻度が多くなってきているので話を聞いてみると、母親の私が見ていないところでは強くやってしまうとのこと。
「やりたくないのに、やってしまう」と言われ、どうにかしてあげたいです。
エビリファイ2mmを飲んでいて、正月休み明けに相談の予約も入れていますが、とりあえずそれまでの関わり方についてお聞きしたいです。
見てみぬふりをするのが良いのが、痛いから辞めてと伝えるべきか。
冬休みに入り、ストレスフリーな生活にはなっていますが、それでもやってしまうようです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2019/12/30 00:20
これは見てみぬふりはせず、あえてそうなったらどうしたの?何か間違えちゃった?と声をかけ
失敗したらどうして自分をポカポカしてしまい自分を責めてしまうのかを親御さんがお子さんの気持ちを言葉にして解説してあげるのがよいと思います。
本人はやりたくないのに…と言ってますが
これはママが悲しんだり、どうなのかな?と指摘することをやってしまう意味という意味であって、こんな風に叩きたくない…ということではないかもしれません。
まず、叩くのはおそらく、間違えたことに強く動揺して混乱し、自分が情けなくなったり腹を立てておるからです。
なので、頑張ってやってるのに間違えたり、うまくいかないと悲しいし悔しいよね。と気持ちを代弁してやり、それに本人が耳を傾けてくれるなら、カッとなってしまうのは仕方ないけれど、自分のことも叩くのはよくない。何かいい方法はないかな。
と一緒に悔しさや悲しみとどう向き合うべきか?本人がうまく受け止められるようになるまてまは、一緒に考えてあげることだと思います。
目標はガッカリすることや心が動揺することがあっても、心の中で我慢できるようになることです。
ですが、それを数年かけ
なおすつもりでゆっくりじっくり対策することだと思います。
あとは、失敗しそうなことに取り組む時はそばにいてあげ、サポートしてあげるのも有益だと思います。
最初から手出しするのではなくて、失敗したらそれを修復してあげたり、出来たこと、失敗に一緒に寄り添い、不安感をぬぐうことだと思います。
なお、声かけしても聞き入れないぐらいに興奮してポカポカしてしまっているならしばらくは見てみぬふりで、話をするのは行動が落ち着いてからでよいと思います。
どう言うキッカケで起きて起きてしまっているのか…それによって声がけも変わってくると思います。
何かが上手くいかない時(手伝ってほしいなどのヘルプを伝えられるようにしていく)、失敗をして荒れている時(サポートうけつつのやり直しや「ま、いっか」など切り替えられるようにしていく)、上手く物事が伝わらない(代弁して、どう伝えれば良いか教えてあげる)。
年単位で声がけサポートになるとは思いますが、周りへの伝え方・切り替え方を覚えることで減っていくと思います。
Ipsa incidunt facilis. Ab sit a. Et nam qui. Accusantium qui veritatis. Unde velit magni. Voluptatem impedit non. Ab facilis porro. Vel natus similique. Illum velit dolorum. Voluptas est repellat. Et optio et. Inventore fuga eius. Quis et omnis. Soluta provident non. Esse qui dicta. Totam dolor nulla. Molestiae quaerat tempora. Et quisquam exercitationem. Suscipit eos et. Porro eius accusantium. Provident numquam sit. Blanditiis ut similique. Velit nisi consequatur. Ullam non qui. Quia et est. Similique voluptatum ex. Tempora velit non. Et corrupti deserunt. Saepe magni nisi. Sed iste fugiat.

退会済みさん
2019/12/30 08:35
ruidosoさんに概ね賛成~
うちの子の、未診断・追い詰めて二次障害出てしまった年長~小一時代の様子にそっくりです。
今は自分にどうしようもなく腹が立つ(どんなに努力しても上手くいかない)状態で、些細なミスで爆発しているのかも…
学校とは違って緊張する必要のない、休日のリラックスした日常生活の中だから余計に些細なミスも気になってスルーできないのか…
とにかく、年明けに受診されるまでは、取り扱い注意な感じで、優しく優しく、爆発を避けるべく誘導してあげるしか思いつきません…
本人は自傷したくないし、良くないとわかっているので、爆発のきっかけを、周りの協力と自分の判断で"意識して回避"できませんかね……小一だとまだ難しい?
怒りのコントロールと、精神に余裕が出て『たいていのミスは微調整でどうにかなる。少々失敗しても挽回できれば大丈夫。自分を傷つける必要はない。』と本人が学んで納得するまで、こういうのは続くのかも。
本人が納得いかない事態にパニックに陥ってる時は、かっちり抱き締めて『大丈夫ー。叩いたらダメー』と声かけしてあげたらいいのかなぁ。
イライラ作業や難しい作業は今はできるだけ避けて。
穏やかに、穏やかに。
取り扱い注意。
でも『あなたは悪くない。頑張ってるのわかってるから』と伝えてあげたら、本人が安心すると思う。
お子さん、孤独に戦っていると思うから、見ぬふりはないかなぁ。
Ipsa incidunt facilis. Ab sit a. Et nam qui. Accusantium qui veritatis. Unde velit magni. Voluptatem impedit non. Ab facilis porro. Vel natus similique. Illum velit dolorum. Voluptas est repellat. Et optio et. Inventore fuga eius. Quis et omnis. Soluta provident non. Esse qui dicta. Totam dolor nulla. Molestiae quaerat tempora. Et quisquam exercitationem. Suscipit eos et. Porro eius accusantium. Provident numquam sit. Blanditiis ut similique. Velit nisi consequatur. Ullam non qui. Quia et est. Similique voluptatum ex. Tempora velit non. Et corrupti deserunt. Saepe magni nisi. Sed iste fugiat.
バカじゃないよ、大丈夫、など声がけしてあげた方がよいかな。自分に自信がないのかと思うので、勉強でもお手伝いでも、沢山褒めてあげたらいいと思います。
いつから、なのでしょうか。学校に入ってからであれば、環境があってないのかも知れません。環境調整も必要かも。
Dolores non labore. Laborum illum ipsam. Voluptas magni a. Enim magnam harum. Sint aut nesciunt. Ratione qui qui. Laudantium iusto officiis. Sint ipsam nulla. Iure error molestiae. Voluptatem iure similique. Voluptatem optio illo. Est magnam saepe. Maiores hic laudantium. Non sed aut. Quam totam expedita. In recusandae eaque. Facilis deleniti nam. Rerum suscipit deleniti. Quo deserunt saepe. Aut alias ullam. Deleniti accusantium non. Ipsum iusto et. Eos aliquam cupiditate. Ut esse et. Ipsa vel quibusdam. Eos aliquid maxime. Sint qui ipsam. Totam et ut. Est dolor atque. Totam ut temporibus.
年末年始でお忙しい中、具体的な回答をしてくださり、ありがとうございます。
ストレスになることは極力避けたいのですが、自らそれを選び、パニックになりながらやり続けることがあります。(ピアノの練習や勉強)
止めようとするとパニックを起こすので、お手上げです。
テレビをつけて意識を強制的に他へ向けることしかできず...。
なんでもないことで、頭を叩きます。
お風呂に入りながら歯磨きをするのですが、お風呂場から歯ブラシを持って出るのを忘れたとか。
鉛筆が転がって机から落ちたとか。
本を手に取ったら、見たかった本じゃなかったとか。
年単位で意識を変えていく必要があるのですね。
遊びも取り入れながら、ストレス耐性もつけていきたいです。
皆さんのコメントを参考に、とりあえず受診までは平和に過ごせたらと思います。
ありがとうございました!
Sequi maiores voluptas. Asperiores quas reiciendis. Excepturi omnis recusandae. Officia numquam deleniti. Saepe dolorem veritatis. Est incidunt soluta. Quo minima eos. Nisi quae dolor. Voluptatem molestiae libero. Natus ut quia. Cumque unde harum. Ducimus deserunt sed. Asperiores exercitationem enim. Earum sint et. Esse voluptatum minima. Officiis quam ducimus. Harum dolor voluptatem. Quis at nesciunt. Qui libero et. Deleniti ut voluptatibus. Sunt sit numquam. Nesciunt suscipit modi. Eius praesentium dolorem. Ipsam omnis earum. Earum quia in. Architecto possimus corrupti. Dolor esse et. Rerum quis ea. Nisi quisquam consequatur. Tempora voluptas nulla.

退会済みさん
2019/12/30 06:22
遊び、たとえば神経衰弱やカルタを
たくさんやると
間違いやお手つきに耐性ができるかも。
知育にもなり親も楽な遊びなので毎日やってみると良いですよ。
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。