ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です。
指示が全く伝わらなくてヘトヘトです。
図でわかる様にイラスト入りのマグネットを作ったり、タイマーを使用したり、伝え方の工夫も色々していますが結局最初だけ。
宿題も時間割も明日の準備も全くするという意識がない。やらなくていいと言ったら泣く。
というより私自身に余裕がなく、最初は受容→共感→言葉がけの工夫とやっていますが、余りにも指示が伝わらなくてイライラしてしまいます。
結局宿題のお膳立てし、中々終わらない場合は終わったように見せかけ、時間割、準備は全部やってあげている状態が現状です。
やれば出来るはずなのに…。
どうしたらイライラせず息子に対して根気強く対応できるようになりますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
さゆさん、はじめまして🐱
指示を聞いてもらえない事が続くと辛いですよね。
ちなみに、ペアレントトレーニングとアンガーマネジメントは勉強されたことありますか?
もし、まだであればぜひオススメします。
私自身はこの二つを知り、実践することで、かなりイライラは減りました。
それから、アンガーマネジメントを学ぶと判りますが、お子さんへの期待値を上げすぎてイライラしてませんか?
『やれば出来るはずなのに…。』という言葉。
やれば出来るけど、出来ないときがある。
それも、出来ないときの方が多いときにこの言葉は出てきてしまうのではと思います。
こういうときは、今回は出来たね✨と、心からリフレーミング出来るようになると、イライラは減ります。
イライラの原因は、お子さんではなく、さゆさんの中にあります。
これを認めるのは最初はとても辛い事かもしれませんが、認めてしまえれば対処方法はあります。
アンガーマネジメントは色々良書が最近は出てますので、ご自身の怒りの特性を見極めながら取り組むと良いと思います。
ご参考まで😸
こんばんは。
後、2年くらいは手伝いながら、繰り返し説明が必要かも(^-^;)
淡々と声かけです。
イライラはしますよ。
息子も高学年でやっと自主的に行動出来る事が増えてきました。
ハードルをぐんと下げると気楽になります。
数ヵ月とか半年単位で、目標設定します。
例えば、3年生になる頃に、時間割を見て必要な教科書を自分で選べるとか…
後は、優先順位を1つに絞るとか。
学校生活に疲れていて余裕がないことも考えられます。
週末は元気で、好きなことは言わなくても出来ませんか?
多分、処理速度が凹でしょうか…
どれだけ工夫しても、本人の意欲がないと難しい。
今は手伝う時と割り切って生活しては?
やらなくて良いと言っても泣いて割り切れないのはASDさんなので、スルー出来ません。
真面目なんです(^-^;)
宿題の負荷が大きいなら、担任と相談しても良いかも…
もう少し成長したら、どうしたら出来る?と投げかけると、やる気が出る工夫を思いつくと思います。
息子の場合は、お気に入りの音楽でエンジンがかかります。
いずれにしても、数年間は一緒にやってあげた方がスムーズだと思います。
Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
こんばんは。
伝え方の工夫をとても頑張っていらっしゃるのですね。
それだけ工夫なさっているなら、おそらくですが、息子さんに何かしらは伝わっているのではないかと思いました。
ただ息子さん側は主さんが伝えたいように受け取っていない、又はそもそも受け取れていない(あえて受け取らない)という可能性があります。
噛み合わないとどんなに頑張っても空回り、というのは私の中では「あるある」なので、今のやり方が通じてないと感じられるようでしたら一旦引いてみるのも手かなと思います。
手を出さなくなればやらないのかどうか、観察してみるのも有りかと思います。
やらなくていい!と突き放すのではなく、しぱらく手伝いをやめてみるね、と見守る宣言を。
主さんが投げたボールを受け取れない理由がどこかにあると思うのですが、例えばですが、宿題や学校の支度について、
・なぜやらないといけないのか分からない
・なぜやるのが「今」でなければならないのか分からない
・単純にやりたくなさ過ぎて取りかかれない
・勉強内容が分からなくなっている
など、取りかかれない理由は色々思い付くのですが、個人的に、納得しないとできないのが手強いと思っています。
分かってるように見えても、よくよく聞くと全然分かってなかったということもよくあります。
今は伝わらなくても伝え続けることは大切ですが、それはあまり力を入れずに継続して、宿題などに取りかかれない理由を探ってみるといいかもしれません。
Fugiat recusandae dignissimos. Nihil incidunt aspernatur. Impedit doloribus et. Minima provident in. Aperiam aut et. Aut veniam sequi. Aliquam consequatur repellat. Id ipsa consequatur. Totam nostrum enim. Vel est enim. Sint quia quisquam. Ex omnis dolore. Est explicabo doloribus. Itaque dolores et. Consequatur magni voluptas. Ut facilis voluptate. Similique eos alias. Quis fugiat tenetur. Magnam quam quis. Ut exercitationem nulla. Dolor autem tenetur. Excepturi accusantium et. Quo ipsum est. Eos blanditiis harum. Nostrum adipisci eligendi. Dicta rem ea. Nostrum nam vel. Quas animi enim. Laudantium sit quae. Eligendi excepturi velit.
退会済みさん
2019/12/17 08:06
この子はやればできる。
この認識をまず捨てては?
かなり頑張らないとできない。
少なくとも現状は、できないやらない。
ですよね。
宿題って、普通の子はドリル一枚5分前後~長くても10分で終わらせてしまいます。
取りかかるのも、機嫌が悪くてぐずぐずとしていても、小一時間好きなことをしたら切り替えて取りかかって終了なんですよね。
やらなきゃいけないと理解しているかもしれませんが、遂行するのが難しいようですし
そもそも、やらなきゃいけない事なのだとわかっていない気がします。
また、どうしたら片付くのか?の想定や道筋がたてられてない気が。
本人の中では、やらなきゃいけないと思ってはいても、やらなきゃいけないことだと理解がないと混沌としてしまいますよ。
その上にやる気が出ないのに、周りからあれこれアプローチされると余計にパニックになるというところだと思います。
時間割や明日の準備はサポートしたり、自分のことだと習慣化するまでは、手をかけて手伝ってあげた方がいいと思います。
宿題については、ペナルティやご褒美、タイマーを使ってもやらないようですが、この場合はすごくデリケートです。
やらなきゃいけないことだと認識していない。
書くことや書き写す事が苦手。
やり方や手順がわからない。
内容の理解が及んでない。
わからないことを聞けない。
嫌なことはやりたくない性分。
などなど、これらが複合的に関わっているとなかなか厄介で、発達障害児向けの本などに書いてあるやり方では全くうまくいかないどころか、タイマーや絵カードは気持ちばかりを焦らせてしまいます。
あれは、やらなきゃいけないことだときちんと理屈や感覚から理解している子にしか効果がありません。
続きます
Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
夜子さん。
まだまだ勉強不足ですね。
ペアレントトレーニングはなんとなく聞いたことあるくらいでアンガーマネジメントは聞いたことなかったです。
是非やってみたいと思います。
期待値は上げすぎてるのかな。
諦めたくない気持ちが実は強いのかもしれませんね。
ありがとうございました☺︎
Et dolores veniam. Quibusdam natus earum. Veniam sed ullam. Enim blanditiis aut. Id est quia. In atque modi. Consectetur rerum fugit. Et aliquid voluptas. Quo iusto sint. Dolorem sunt libero. Sunt enim velit. Laborum inventore architecto. Et similique temporibus. Nisi aut quia. Necessitatibus et dolore. Quia doloremque porro. Voluptatibus voluptate dignissimos. Blanditiis sequi accusantium. Modi in praesentium. Officia id harum. Sit harum a. Velit sequi perspiciatis. Dicta dolor quasi. Qui laboriosam dolore. Culpa voluptatem laboriosam. Tempora sed et. Natus ut voluptate. Inventore quas voluptas. Velit aut incidunt. Non cupiditate dolores.
カイさん。
期待しないのもなんか切ないな。と思ってしまいます。
Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。