受付終了
今月の18日にセンター試験に臨む長男(ASD.ADHD)について、アドバイスをお願いします。
幼少期よりアトピーがあり、ストレスがあったり、何か不安があったりすると、搔き壊したりし皮膚がボロボロになる傾向のある子でした。現在、ストレスがMAXで流血し皮膚が膨隆している状態です。
皮膚科には、明日受診する予定です。
私自身、共通一次は受けていませんので、センター試験が、どの位のストレスかは、分かりません。
息子に、どう接したら良いのか?又、どのような言葉がけが良いのか、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
ウルトラマンかめさん、はじめまして🐱
私もアトピー持ちで、今でもストレスがかかると痒くなるので、お子さんのお気持ちお察しします。。
また、センター試験はそれまでの受験とは比べ物にならないほどストレスでしょうが、病院に連れていってあげ、弱いステロイド剤を入試の間は塗り続ける等すれば、ある程度は収まると思います。
それと、これまで勉強しているお子さんを見守ってきたかと思います。
これまでやってきたことを信じてあげることが親としては一番なのかなと思います。
センター当日までは見守り、もしも、思うように点数がとれなかったとしても、現役をめざすか、来年も見据えるかでどこを受けるかも違ってくると思います。
本当に専門性を高めたいならば、学科にもよりますが大学院で他研究科や他大学も受験できます。
また、お金の必要なことなので、家計の限界なども示した上で、どうしてもそれを超えたところを受けたいならば、奨学金等もあります。
何とかしてあげたいお気持ちも判りますが、ここを越えられれば、お子さんはもっと強くなれるはず。
それは、思い通りの結果にならなくてもです。
親が出来るのは、食事や睡眠を整える、お風呂上がりの保湿、刺激性のある衣服をさける等の環境調整だけで十分お子さんには気持ちが伝わるので、ぜひ、最後まで見守ってあげてください。
それと、お子さんが相談を求めたら、話を聞いてあげるだけでもお子さんのパワーになると思います。
ご参考まで😸

退会済みさん
2020/01/05 23:07
本人なりに向き合っているんですから
黙って見守るという意味でほっとけばいいと思います。
無理ならセンター試験を受けなければいいことで、受けると決めた以上はアトピー含みで彼が向き合うべき課題です。
皮膚科にいきたいというなら連れていってあげたり、お風呂の温度はさりげなく温度を下げたりはいいかもしれませんが。
年齢的にも自覚して自分でケアすべきことです。
逆にそこのケアを保護者がアレコレしないといけないような子は大学進学してもうまくいきませんよ。
アトピーも含め自己管理ではないでしょうか?
そこが乗り越えられないなら、そもそもその受験スタイルがこの子にあってないです。
厳しいようですが、そう思います。
Optio quo sunt. Omnis facilis et. Delectus error voluptates. Sint consequuntur placeat. Nihil eaque eveniet. Sequi ea quia. Similique totam libero. Rerum neque minus. Nesciunt est eveniet. Repellendus nihil quibusdam. Vero quasi commodi. Quod est et. Et inventore architecto. Autem ut sed. Id quo eum. Aliquid non sapiente. Eum debitis cumque. Nostrum aut rem. Fugiat dolor numquam. Soluta modi adipisci. Blanditiis repellat dolorem. Consequuntur aliquam temporibus. Molestiae ipsa voluptas. Quo dolores omnis. Autem temporibus consequatur. Consequuntur magnam voluptatibus. Culpa incidunt corporis. Corporis rem atque. Dolores est aut. Cum fugiat voluptatem.
私は、何もしませんでした。
親が やれる事は ご飯を作る事と風邪をひかない事位で 他は普通に過ごしていました。
本人は ピリピリしていたようですが、こっちまでピリピリして不安にしていると 家の中が 暗くなりますから 下の息子(高3)が、高校受験も かさなり そちらを気にしていたので ほったらかししていた次第です。
普通の子供さんでも、センター試験は 緊張しますので 障害がおありになるお子さまは、初めての体験は 不安も大変なものと思います。
本当は、いけないかもしれませんが、娘の時は、上手くいかない時は、浪人して 次にリベンジしたらいいよ!位に言ったり覚えが あります。
希望に合格しましたが、私には 入る事より 続けて行けるだろうか?の方が悩みでした。
下の息子は、推薦で受かり 4月から 大学生ですが、軽いASDがあります。
入るまでは、簡単でしたが、私は 続けられるのかの方が不安です。
思いきって 寮に入れるつもりにしていますが、自力の一歩と思っています。
息子さんの症状は 心配かもしれませんが、皮膚科だけでなく カウンセリングなどや精神安定剤なども 使って あと二週間も 今までの頑張りを出せるように 優しく 見守るのが いいと思います。
受験をするのは 息子です、
親が焦っても 変わってあげることはできません。
Et provident perspiciatis. Omnis amet fugiat. In ducimus earum. Mollitia earum omnis. Vel ut unde. Optio expedita quod. Aut inventore excepturi. Sit et adipisci. Voluptatem vel neque. Qui quidem architecto. Totam voluptates excepturi. Quia facere perspiciatis. Eligendi architecto id. Officia pariatur sequi. Itaque voluptate eos. Corrupti et quia. Id sapiente ut. Saepe molestiae doloribus. Quisquam voluptates expedita. Eaque hic facilis. Et sed vero. Magnam beatae dolores. Magni hic et. Quo eligendi nam. Dolorem cupiditate est. Quis ratione et. Aut rerum voluptatibus. Est enim doloremque. Sapiente omnis modi. Numquam corrupti maiores.
ウルトラマンかめさん こんにちは
受験生母お疲れさまです。
親の緊張もMAXですよね💦感染症を持ち込まないように、どうぞ十分お気をつけ下さい。
我が家も一昨年センター試験を子どもが受けました。(凸凹は有りませんが、緊張感の非常に強い子です。)
その時に本人が言っていたのは
「むしろ模試が辛い😑」でした。
センター模試の方が、時間がきゅーきゆーに詰まっていて、会場の席もぎゅーぎゅー…「暑さと臭いとの戦いだった」とボヤいてました。
お子さんもセンター模試は受けてらっしゃることと思います。環境的には本番の方が楽かもしれませんよ。
多分、親のできることって「感染症を持ち込まない」が最大なんじゃないかと思います。あとは大らかに構えていることかしら。
・当日の服装は問われないので、一番楽に着られるものを。
(周りの受験生への影響を考えて、出血がにじまない色の服が良いかも)
・お弁当は食べやすいものを
・遅刻しないように時間と場所の確認を
(一度会場に行ってみる受験生は多いです)
そのくらいかな?
親は張り切り過ぎず大らかに、オロオロせずに、いつも通りが良いと思います。
来るべき大学生活のために、受験のプレッシャーをできるだけ自力で乗り切ってもらいましょう。
受験生母もあと一息ファイトです❣️
ご参考まで
Et et vel. Et aliquam magnam. Dolores consequuntur et. Exercitationem quia necessitatibus. Voluptate sunt nihil. Illo ea perferendis. Corrupti nisi et. Non nemo aut. Nulla magni repellat. Blanditiis saepe sint. Consequuntur maxime officia. Autem qui tempore. Cupiditate assumenda et. Aut eum et. Saepe error blanditiis. Minus saepe aut. Hic ut quis. Eligendi qui aspernatur. Qui adipisci explicabo. Et dignissimos esse. Quam ipsa autem. Esse voluptate magni. Alias quae aspernatur. Magni error assumenda. Ab iure nihil. Dolor eaque dolore. Eos quis similique. Quo omnis et. Et porro quibusdam. Perspiciatis commodi porro.

退会済みさん
2020/01/06 10:59
受験は気の持ちようみたいなところありますからね。
外車をレンタカーして高級車で試験会場まで連れて行くとか、
会場近くのホテルに泊まるとか(慣れた自宅の方がいい人もいるかもしれませんが)、
明治神宮の一番高いお守り持たせるとかですね
あとは
アトピーの名医を探すとかですかね。
有名な先生に診てもらうのちょっとワクワクするし
気持ちがそっちに逸れたら結構良かったりしますよ。
「なんか強そうなものにあやかる」。
おすすめです。
新しいことが苦手なら慣れてるパターンを作るために
試験本番ごっことかですね。
具合悪くなったら別室で受験できるかと思うので
試験会場の雰囲気が悪いなら最初から救護室受験でいいんじゃないですか。
あとは試験前は睡眠を十分とる、これだけは言えます。
Et et vel. Et aliquam magnam. Dolores consequuntur et. Exercitationem quia necessitatibus. Voluptate sunt nihil. Illo ea perferendis. Corrupti nisi et. Non nemo aut. Nulla magni repellat. Blanditiis saepe sint. Consequuntur maxime officia. Autem qui tempore. Cupiditate assumenda et. Aut eum et. Saepe error blanditiis. Minus saepe aut. Hic ut quis. Eligendi qui aspernatur. Qui adipisci explicabo. Et dignissimos esse. Quam ipsa autem. Esse voluptate magni. Alias quae aspernatur. Magni error assumenda. Ab iure nihil. Dolor eaque dolore. Eos quis similique. Quo omnis et. Et porro quibusdam. Perspiciatis commodi porro.
『今』は何もできることないですね。
加湿器と栄養バランス程度では。
本人がどう対処するかを見守る時と腰をおろしましょう。
手伝いが必要なことを本人が言ってくるなら、対応する程度で良いのではないかと思います。
それよりもセンター後&センターの結果が出た後の、親としての反応を考えておいた方が良いと思いますよ。
Quo iure vel. Illo distinctio voluptatem. Qui fugiat sunt. Perferendis incidunt modi. Est saepe iste. Libero modi tenetur. Est non earum. Dolorum ipsa accusantium. Et voluptatem dolorem. Enim aut et. Est aut maiores. Et dolor eveniet. Iure aut quo. Libero cupiditate porro. Tempore inventore labore. Earum voluptatem assumenda. Et labore odit. Quis fugit ullam. Quis in quo. Eos inventore voluptas. Accusamus recusandae quam. Quaerat eos totam. Omnis non officiis. Quibusdam est id. Et et voluptates. Voluptas dolorem possimus. Iste quae laboriosam. Earum omnis repellendus. Iusto voluptates voluptas. Id nihil eos.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。