質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
一体、いつまでこんな日々なのかな~と、気が遠...
2020/01/28 23:37
2

一体、いつまでこんな日々なのかな~と、気が遠くなること、ないですか?
今日も色々あって、特に色々あって、いつも頑張って気を付けていたのに、不毛な争いに発展させてしまって。
で、こういうことがあると、普段は抑えている「もうヤダ・・・」という気持ちがむくむくと膨れ上がり、ネガティブモードまっしぐらというか。
こんな奴のために私の人生が、という気持ちと、私は親なのだから、という気持ちがごちゃごちゃ入り混じります。
これってこの先も続くんだよな~、と思うと、まさに遠い目・・・。
・・・っていう時、ないですか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Reiさん
2020/01/29 07:57
そうですね、抽象的で申し訳ございませんでした。
皆さん、同じような思いをするのかな?そうでもないのかな?と思ったので…。
でも、確かにこれだけだとただの愚痴ですね。
使用方法が適切ではなかったと反省です。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/146379
おまささん
2020/01/29 07:55

おはようございます
前回の質問でも思いましたが、お母さんの気持ちが主体なんですよね。慰めてあげたいけど、ちょっと躊躇しちゃうのはここなんだよね。
お子さんに起こった自分に不利な情報や出来事に対しての心の動揺が問題なんですよね。
これ、寄りそい方を間違っているとわかっていますか?
お子さんと同じ立場でわあわあしても寄り添ってはいません。
子供が欲しいのは何かあったとき自分でリカバリできる方法ですよ。

寄り添うなら、なぜそうなるのか、原因と結果をしっかり見極めて次回はそうならないように声かけくらいはしてあげたらどうかな?声かけは中学生では聞かないけど、心のどこかに残っていて後々役に立つかもよ。中学生へ親ができることなんて、不毛なものばかりで理不尽なことばかりですよ。すぐ結果などでないしね。

心の動揺が激しい事がまず疲れてしまう原因であることを自覚なさってみては?
動揺しないコツはそれぞれですが、私はすぐに対処法を考えると冷静になれます。
脳みその切り替えスイッチを押すのです。
自分なりの方法を考えて実践してみては?と思います。頑張って。

https://h-navi.jp/qa/questions/146379
退会済みさん
2020/01/29 07:21

あるorないかなら、
あるに決まってんじゃん。


何が『悩み』で『相談』なのかをちゃんと書かないと、解決に導けない質問やただの愚痴には誰もコメントしないと思うよ。
ただの愚痴なら、タイムラインや日記のほうが共感されるかも。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

我が子の障害を知らないママ友からいくつか言われた事が、子供の

障害を疑ってわざと子供の特徴を言ってきたように感じてとても嫌な気持ちになりました。それを主人に話したところ『考えすぎだよ~』と鼻で笑って流されました。主人は私が子供を発達障害なのではないかと疑っていた時も『気にし過ぎー!』と言ってたり何か相談した時や感じた事などを話しても鼻でバカにしたような感じで突っぱねられたりしてきました。今までの事も踏まえて私が毎回主人の態度にとても嫌な気持ちになってた事を伝えると「周りを気にし過ぎだし子供を守るのは俺たちしかいないだろ」と…。子を守るのは自分達しかいない・・・その事は充分分かってます。そういうことじゃないのに。周りから好奇な目で見られたり嫌な扱いをされたりと嫌な思いをしたくないのが本心なんです。堂々としたいけど出来ないし周りにとても気を使ってしまってます。主人はそれがおかしいと…。毎日子供と関わってるのは私です。主人に私の気持ちを分かって欲しいとは思いませんがただ「そんな事があったんだね」「ひどいよね」と言ってほしいだけなんですよね。。明日出かけるのに主人と喧嘩みたいになってしまってどうしたらいいのやら…。まとまりの無い文ですみません。皆さんはどうですか?あまり周りは気になりませんか?もうこういう気持ちは主人に吐かない方がいいんでしょうけど・・・今孤独感いっぱいで苦しいです。

回答
お出かけはいかがでしたか? うちの夫も、皆さんのところと、大体おなじです。 父親なりの愛情から来て居るとは思うんです。でも、逃げたり、...
8
はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です

私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。もう疲れました。どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか?まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。以下が直近のトラブルの事例です。兄が2年ほど前からInstagramをやっています。投稿はせず見るだけの鍵垢という約束の下、許可しています。約束通り投稿等はしていませんが、どんなフォローリクエストでも許可してしまいます。「Hしたい人プロフ欄のLINEへ♡」のようなアカウント、「フォローするだけでプレゼント企画に応募できちゃう?!」みたいなアカウントも許可してしまいます。明らかに怪しいのに、兄は人を疑おうとしないのでフォローを返したりするのです。去年の秋頃も、スーパーで話しかけてきた怪しい宗教勧誘の団体に着いて行き、1週間ほど会館の方でお祈りをしていたそうです。住所や電話番号、名前も教えたそうです。幸い、宗教団体にはLINEでのやり取りで脱会の手続きをお願いし、現在までLINEが来ることも無く、一度も家に現れることはありませんでした。また、高校三年生の頃に、友達に借りたペンを紛失してしまいその分のお金を要求されたこともありました。それは別に構わないのですが、要求された金額があまりにもペン1本にしては巨額すぎました。それなのにも関わらず兄は、要求通りの金額をPayPayで送金してしまったのです。この件に関しましても、父親が兄のスマホを借りた時に発覚し、すぐに返金してもらいました。その友達とは高校卒業後も交流が続いているのですが、正直、縁を切って欲しいと思っています。最近、免許を取得したらしく兄と共にドライブに行こうと誘いが来ているようです。失礼でありませんが、前述の事件もあり彼の信頼度は低く、ドライブで彼の不注意により兄が事故に巻き込まれるのでは?...と考えてしまいます。この事例は兄が18~20歳の間の話ですが、小学生・中学生の頃も様々なトラブルがありました。また、家族4人(母,父,兄,私)で2DKのアパートに住んでいるため、お互い自分の部屋がありません。兄も20歳なので性欲がもちろん湧くのですが、私がいる時に自慰行為をしています。兄に「1人の時にしてよ」ということも言いにくいです。事実、「1人で家にいる時間」はあまりありません。私も高校3年生の思春期なので、この事を両親に相談出来ずもう3年ほど経ちます。兄は発達障害・自閉症を罹患していますが、癇癪を起こすことも無く、半年前に入社したA型事業所にも自分1人で自転車で通勤し、無遅刻無欠勤です。境界知能でありながらも、普通高校を無事卒業しました。他の障害者のご家族から見たらまだ生易しいレベルなのかもしれません。ですが、自閉症の特徴:こだわりが強く、元々の頑固な性格も相まって、なかなかに聞き分けが悪いです。例えば、・食べ物を口に運ぶ際に、食べ物を一度唇につける・食べる時に絶対に口を開けて食べる・物を取る際に、一度チョンチョンと触って取るなどなど...何度注意しても、「わかった、次から気をつけるね」と言いつつまたやって怒られるの繰り返しです。最近は二次障害なのかは知りませんが、「鼻毛」や「ネギ」とか言ってケラケラ笑っています。これに関しましても、注意しても無駄。昔からよく目立っていた特徴としては、1人でいる時にブツブツ何か言っていたり、ケラケラ笑っていることです。特定の誰かの悪口などでは無いのですが、家でやるなら外でもやっていると考えられるので、常々注意しています。以下略(笑)。特に嫌なのは股間を触ることです。これは私からは注意しにくいです...。また、これも発達障害の方に多く見られる行動だと思うのですが、よく1人でジャンプしています。音楽を聞くことが好きなのでよく家で音楽を聞いているのですが、その際はずっと何か言いながらそして笑いながらジャンプしています。こちらも以下略(笑)。兄は嘘が付けず、人を傷つけることはせず、暴力はもちろん悪口なども言いません。正直者で穏やかな人なのですが、通っていた高校が地元では有名なヤンキー高ということもあり、少しだけ悪い道に引っ張られやすいのでは?...と感じる事があります。※成績不振ではありましたが、兄は優秀な方でした年は2個しか離れていませんが、生まれた時から兄は私のことを可愛がってくれていました。その記憶が鮮明に残っている分、今の兄の姿を見るのはかなり苦しくもあり切なくもあります。何と言うか、言葉にしずらいです。聞き分けも悪いし、警戒心の「け」の字もない兄ですが、障害者ながら兄なりに頑張って日々の生活を営んでいます。成績不振ではありますが、高校生三年生の頃に「高校生は1人しかとらない」という面接をパスし、地元の一般企業に就職しました。夏まで働いていたのですが、突然呼び出しを受けて「何か病気を持っていないか?」と聞かれたそうです。兄もその事に少し違和感を覚え、兄と私の両親を交え会社との相談を行いました。話し合いの結果、8時間勤務から5時間勤務のアルバイトに変更しその後も3ヶ月ほど働きました。しかし、入社したばかりの頃から労働基準法に違反してないか?...という点が多くありました。上司から「帰っていいよ」と言われないと定時になっても帰れない、週2日の休みにも関わらず時々休日出勤があるなど。仕事経験のない私でも明らかにおかしいと感じました。そもそも、「病気を持ってないか?」と聞く時点でアウトですよね。この件を機に、A型事業所への入社を視野に入れて、退社して無事にA型事業所に入社して半年経ちます。事業所では時々、相談員の方が兄の様子を見る機会があるのですが、目立った悪態もないとの事です。Instagramの件に関しては母親から監視をお願いされており、約2年程、兄のアカウントを監視しています。兄はこの事を知っています。母も健常者の私には期待しているのか、兄が居ない時に、私によく障害者の話をしてきます。障害者のドキュメントやニュースを見ると、いつも悲観的なことを私に言ってきます。どう反応したらいいのかわかりません。昔はとても仲の良い兄妹でしたが、それは兄がまだまともだったからであって、今では兄と話すのも兄のことを考えるのも嫌です。私の人生を返して欲しいです。母は今でも私と兄の仲は良好だと思っているようですが、母の前では取り繕っているだけで、2人きりの時は会話はゼロに等しく、時々冷たい態度をとったり無視してしまいます。ニュアンスは少し違いますが、「兄か私かだったら兄の方が大事」と言われたこともあります。「それは好きの度合いとかでなく、障害の有無であって、私のことも比べても意味が無いくらい大事だ」と後から付け足していましたが....。母は私達を産む前に多嚢胞性卵巣症候群を発症しました。そんな中、子供二人を望めたことは奇跡のようなものです。しかし、他国の研究で「多嚢胞性卵巣症候群の母親から生まれた子供は、発達障害を伴う恐れがある」との結果が判明しました。母はそれを気にしているようです。両親どちらも就職氷河期世代であったため、貯金もほぼ無いと思います。そのため、両親の死後、兄の事は私に全て負担が来ると思います。今でも充分、負担がかかっていますが(笑)。もう、どうしたらいいのでしょうか?自分でも、何に悩んで何を解決したいのかもわかりません。全てを諦める理由が欲しいのかもしれません。母も父も兄も好きかと言われれば好きですが、兄に関しては「好きか大好きか?」と聞かれれば好きと答えるでしょう。兄がいる時の家族4人よりも兄が居ない家族3人の時の方が好きです。もちろん、「お兄ちゃん、外で問題起こしてないかな?」とソワソワしていますが。もう、兄のことを考えるのをやめたいです。最近は、家族でいる時も心の中ではひとりぼっちのように感じます。家族にも言えないのだから友達に相談なんて考えたこともありません。今まずできることといえば、兄のInstagramのアカウント削除ぐらいかなと思います。ですが、この件を家族に話すとめんどくさい事になるのも目に見えてます。話した時のことを考えるだけでため息が出ます。拙い文章でありますが、どなたか私の心に寄り添ってくれませんか?

回答
こんばんは。 あなたはヤングケアラーに該当するのではないかと思います。 「お住まいの地域」「ヤングケアラー」「相談先」追加で「きょうだ...
3
ついつい子供にレベルの高い事を求めてしまい、出来ないと子供に

冷たい態度を取り後で私が自己嫌悪に陥ってしまう。障害を理解出来ていない親(私)に嫌気がさしています。このままだと私が原因で二次障害が起こるかもしれません。親としての心構えや態度を教えてください。娘は4歳年中です。身辺自立は出来、運動とコミュニケーションは苦手ですが、問題なく園生活を送れています。自閉症あるあるで、数字や文字に強く、小学2年生レベル位の計算や漢字などが出来ます。家では洗濯物を干したり畳んだり、自分の上履きを洗ったり料理をしたりとお手伝いも率先して自分でやってくれて助かります。園生活も多少のトラブルはありますが送れているので、私もたまに自閉症児だと忘れてしまう事があります。そんな時に、娘が園でとても小さな係の仕事(お外遊びが終わって室内に入る合図をクラスの係が鈴で鳴らします)を初めて任されて出来なくて、大きなパニックを起こしました。と先生から言われました。以前の私なら、まあ、初めての事は苦手だし、あの子なら練習すればすぐに出来るだろうと大きな気持ちで受け止めていたのですが、その時は何でそんな事も出来ないの?鈴を鳴らすだけなのに!そんなんで小学生になれるの?という怒りにも似た気持ちがフツフツ湧き上がりました。私自身今まであまり無かった娘への怒りの気持ち、年中に入り小学校が少し見えてきて焦る気持ちに驚きました。あと、娘に凄く期待して高い要求をしている自分も改めて分かりました。夫に素直に自分の気持ち話したら、年中になって私が娘に厳しく接しているのが気になっていた。今のままでは、娘にとって私の存在が恐怖になるよと言われました。(夫は私と違い娘に合った対応の仕方をしていて、そこは凄く尊敬しています)焦る気持ちと期待してしまう気持ち、娘に申し訳ないという気持ちが混じり凄く苦しいです。長文乱文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか。

回答
やまそんさん 回答ありがとうございます。 娘さんがいらっしゃるとの事、大変参考になります!気長に娘の特性に付き合えるまで、私は凄く時間が...
18
以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処して

よいか、全くわかりません。今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。よろしくお願いします。

回答
renkoさんこんばんは。息子さんと私、少し似てます。私学の高校を退学して、通信制の高校を卒業しました。そして私の姉は通信制の高校を途中で...
5
こんばんわ四月から中学二年生の男の子、言葉も、少なくコミュニ

ケーションも苦手な方です。さ。引っ込みじあんな様子、普通級に学んでいます。クラスの子、殆どは、休みの日に誘い合ったりして、出かけているようです。出かける話や、相談なども、いつも耳に入っていると思います。息子は、寂しそうな感じがしますが、私には、そのような話をしません。友人関係の事、数ヶ月に一度という感じて、ききますが、学校で話す事が出来る人は、数人いるようですが、特に趣味が合うわけでもないので、と言います。ですが、息子は、休日は、特に殆ど引きこもりな感じで、特に趣味も見当たりません。ゲームのマイクラなどでしょうか。中学生にもなると、うちの子も一緒に遊んであげてと、強制もできません。息子は、学校では、スローな独特の雰囲気もあると思います。また、あまりテレビなどにも興味がなくて、共通の話題が出来ない事もあるようです。寂しそうな様子を、見ると私も悲しくなってしまいます。そんな、ちょっと疎外感をなんとして、埋めてあげたら良いのか、無理に友達をつくったり、メールアドレスを聞いて来なさいとかいうのは、どうかと思うのですが、どう、子供にアドバイスするのが、良いかと悩んでしまいます。何かアドバイスがあれは、お聞かせ頂ければ、幸いです。

回答
おはようございます。 それは自閉傾向でしょうね。 特性が同じ様な息子がいます。 家では感じなくても、学校では沈んだ様子で目立ちます。 普...
4
久しぶりに質問させて頂きます

同じような方がいらっしゃいましたら、お願いします。私は自身が発達障害者だと今年の夏頃診断されました。元々、人と喋るのが苦手で。苦手でも、子供達の学校の三者面談など毎回参加していました。長男(おそらく定型)は、成績も良く自分で行きたい高校も決め、三者面談の時は何が自分の苦手なのか、何を頑張ればいいか。など、自分で先生に話してくれるので。私はほとんど横で聞いているだけになります。母子家庭の為、高校ももちろん公立、交通費のかからない家から近いところを息子が自分で選んでいます。そうしてほしいとも言っていないのですが。ちゃんと自分で決めてその高校に行く為に勉強も頑張っています。だから、来月の長男の三者面談はそんなには緊張しないと思います。前振りが長くなり申し訳ありません。問題は下の娘です。軽度知的障害のため、2学期から特別支援学級へ転籍しました。その担任の先生が長男の中1の時の担任なので。息子のことをよく知っていて、娘と全く違うことも知っています。もう1人の先生は長男の部活の顧問でもあったので、息子のことを知っています。そんな正反対の兄と妹両方を知っている先生と三者面談をすることが私にとってすごく嫌なんです。話していて、お母さんも発達障害者?とバレないか?とか。お母さんがこんな感じだから、娘に遺伝したのかな。と、先生だからもちろん口には出さないですが。心の中で思われないか。とか、どうでもいいことが不安になり。来月の三者面談が不安で不安で仕方がありません。今日、心理相談の日だったので、このことを臨床心理士に相談しましたが。学校の先生はお子さんのことを話すので気にしないでいいですよ。と、軽く言われました。確かにそうなんです。子供のこと主体なので、私が私の障害がバレないかな?とか気にする必要はないのですが。どうでもいいことを気にしてしまう。これが私の障害なんです。それに元々家族以外の人と喋るのがすごく苦手。なので、自分の障害が分かってからの初めての三者面談なので。なぜかすごく怖いんです。正直、先生と話をしたくない…。こんなに嫌だと思う私がおかしいのかな。とも思いますが。当事者のお母さんは三者面談などどうですか?緊張しないで先生と話せますか?娘もそれなりの問題児で。それなりに出来がいいお兄ちゃんと正反対の妹。私は先生と何を話したらいいのかもわかりません。

回答
ラブさん、ありがとうございます。 娘の障害が分かったのは最近です。私より少し前で今年の6月に診断されました。主に知的障害で軽く自閉症があ...
9
18歳アスペルガー息子

どんどん動くことが出来るようになりました。先日日曜日。10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。息子にとって初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;)メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。帰ってきた息子に話を聞くと。イベント参加者は40人程。終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。で、食べたのはパンだけと言ってました。(ーー;)あまり話すということはできなかったようですが、いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて興味を持ったようです。昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。外へ出られなかった子が、海外⁈驚きの毎日になってきました。あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ話し合って決めていこうと思います。イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。」でした。

回答
あきたんさん コメントありがとうございます(^^) 今日のお昼休憩にメールのぞいたら、 「やっぱりバイトするから。」と決意固まってま...
19
どうして良いかわかりません

中二の娘。プチ家出を繰り返す。家のお金を取る。化粧をして出掛ける。私のハイヒールを勝手に履いて出掛ける。朝、普通に機嫌良く"行ってきま〜す"と家を出るけど昼近くまでウロウロしていて学校に行っていない。ほぼ毎日学校から9時頃に学校に来ていないと電話があります。先日は、支援学級から自教室へ給食を食べに行くといい、そのまま走って校舎を抜け出し遊んでいたらしい。本人に話を聞くけど、朝どうして学校行かなかったのか?と聞くと、ん〜…お腹痛くなった。ん〜なんか行くの嫌になった。など、テキトーな答え。衝動性があり、ADHDもあるだろうと言われていたけど、先日、ウイスクの検査をして、診療心理士の方としか話しはしてないのですが、ADHDでは無いだろう。読み書きがかなりしんどいのだろう(LD?)と言われました。今日も友達の家に遊びに行くと言うので、お菓子を持たせて出掛けました。でも、アリオでスタバに並んでいる所に会いました。バッチリ化粧をしてハイヒールを履いてるので、その場で軽く注意して帰ってから話をしました。化粧をしたり、家のお金を持って行ったり、嘘を付いたり…色々所に話をしましたが、本人は、わかってるよ!危なく無いって!わからんよ!知らんよ!なんでそんな事言うん⁈と大声で叫びます。私が話をしていましたが、主人も我慢が出来ずに話に入って来ました。二人で攻めるようになってしまいました。とうとう主人は引っ叩いてしまいました。そしてケンカになり、出て行く出て行かないとなり、結局出て行きました。友人で、同い年の女の子のママに電話しました。警察へ行って状況を説明したら、一時保護をしてくれる。警察へ行って状態を話しし、助けてほしい。このままでは、私は子どもを殺して私も死んでしまうかもしれない。この思いは、一時では無く今まで何度も思ってる。明日は私も主人も仕事。高二の姉はクラブなので妹娘は一人になるので何するかわからない。心配で仕方ない。お願いやから、一時保護をお願いしたいと言いました。2時間近く話をしてしていると、帰って来たと連絡あり。しばらく話をしてましたが、落とし物の届けがあったり、落とし主が来たりと交番の警察官一人では手に負えず、結局、189に電話して、自分で状況を説明したら、相談機関を紹介してくれると帰されました。母親だからなんとかしろ!と言われた気分です。ずっと涙が止まりません。本当に助けてほしい。今すぐ、なんとかしたい。情けない母親なのはわかってます。でも、母親だから、子どもを殺してしまおうか?て思うのです。愚痴ですみません。ひたすら思いを書いたので、乱文です。

回答
初めまして。自分は就職の件ですれ違いがあり、提案したことで「うまくいった」ことなんですが、 診療心理士さんをはさんで親子で「これからどうし...
8
高校3年男子の母親です

息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など)卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。

回答
我が家の息子も高3で診断はありませんが、限りなくASDです。 同じく?先の事は不安でも考えられないので こちらが決められるきっかけを与えな...
12
頑張ってきたけれど、今日はさすがに悲しくなりました

聞いて下さい。何度か書かせていただいておりますが、現在中2の娘が不登校、何回かセラピーを受け、先日園の通所が決定し、1回行きました。週に1回からスタートです。それが今日になって、『ママには申し訳ないけどもう園に行きたくない』『勉強がしたいのにできない、でも中学校にはいきたくない』理由はキモいから。最近ずっとこの言葉です。ウザいキモい、私をわかってくれない人はいらない。と言われました。ショックでした。一回でもうダメだったか、張り切りすぎたか、覚悟はしていたけど、、こっちの期待が伝わったかいろんな思いが溢れてしまい”いつもあなたの望みどうりには世の中いかないよ”と今まで抑えてきた言葉を言ってしまった。それから口を聞いてはくれません。私が望みすぎたか、娘になんとか外にでて欲しい思いしかありませんでした。家にいる間中やりたいことはやらせました。一日中youtube、食べ物好きなもののみ、生活リズムバラバラ、全て受け止めてきました。そんな中でも療育センターに通いようやく通園できるようになり、仕事関係も頭を下げなんとか週1ですが送迎ができる状態にしてきました。何とか気持ちが上をむくように、私なりに理解しながらやっていました。でも、娘はまた振り出しに戻ってしまった。なんど繰り返されるのか、これからどう娘を受け入れたらいいのか、わからなくなってきました。ホントに疲れました。皆さまの意見、体験、聞かせてください。

回答
拓ママさん暖かいご意見ありがとうございます!!共感してくださりありがとうございます。心が軽くなりました。本当にその通りですよね。 娘は頑張...
8
現在高校3年です

自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。

回答
返信、拝見しました。 個人的に、こはるさんのお母様は毒親に近いのかな?と思います。 私の母の母(私の祖母)が似たようなタイプで、孫の私の問...
13
中二女子いじめについてどのくらいのいじめなら学校に行って欲し

くないですか?うちの娘がいじ除菌シ-トでふかれる-(娘が座った席)ため息をつかれる等(相手が認めたもの)泣いて保健室に行き事件になりました学校に行っても親しい友人がいるわけでもなくそんな悲しい思いをするなら行かないでと思います。娘は学校は行かなくてはいけないものと考えがあり先生が学校行こうと言うとその気になります。親の私は腹が立って行くなと思います。だって先生はなんかあれば謝るだけポ-ズだけだと思うからです。現に先生からそんな小さい事で怒ってはダメとか色んなトラブルがあって自分の性格に気がついてそれがいい収穫なのではと娘に言ったそうです。キレそうです。娘は泣きながら私に言います。とりあえず月曜から行くなママが学校の環境を整えるからそれまでは行くなと言っていますが暇だから行きたがるような不安です。皆さんはどう思いますか?子供が学校行きたがるのに不安になり行くなという親悩みまくりです。

回答
個人的には、中学校は義務教育の最終段階として社会に出る力を培い養う場だと考えています なので、社会に出て許されない行動は許すべきではない...
16