我が子の障害を知らないママ友からいくつか言われた事が、子供の障害を疑ってわざと子供の特徴を言ってきたように感じてとても嫌な気持ちになりました。
それを主人に話したところ『考えすぎだよ~』と鼻で笑って流されました。
主人は私が子供を発達障害なのではないかと疑っていた時も『気にし過ぎー!』と言ってたり何か相談した時や感じた事などを話しても鼻でバカにしたような感じで突っぱねられたりしてきました。
今までの事も踏まえて私が毎回主人の態度にとても嫌な気持ちになってた事を伝えると「周りを気にし過ぎだし子供を守るのは俺たちしかいないだろ」と…。
子を守るのは自分達しかいない・・・その事は充分分かってます。そういうことじゃないのに。
周りから好奇な目で見られたり嫌な扱いをされたりと嫌な思いをしたくないのが本心なんです。
堂々としたいけど出来ないし周りにとても気を使ってしまってます。
主人はそれがおかしいと…。
毎日子供と関わってるのは私です。
主人に私の気持ちを分かって欲しいとは思いませんがただ「そんな事があったんだね」「ひどいよね」と言ってほしいだけなんですよね。。
明日出かけるのに主人と喧嘩みたいになってしまってどうしたらいいのやら…。
まとまりの無い文ですみません。
皆さんはどうですか?あまり周りは気になりませんか?
もうこういう気持ちは主人に吐かない方がいいんでしょうけど・・・
今孤独感いっぱいで苦しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
実父「お前の育て方が悪くて子供がそうなったんだから自分で責任持て!」
義母「孫に障害があるなんて受け入れられなくて、信じられなくて、考えないようにしていたの」
保育士A「貴方の娘は発達障害児です!ウチに来なくても自治体の保育園に行けばいいでしょ!」
保育士B「発達障害?!ウチはムリです!申請書にウチの園の名前を書かないでください!」
近所のオバサン「忙しい時は遠慮無く言って!あ!でもオタクの上の子は絶対ムリ!あんな子の面倒は見られないから!カワイイ下の子はいつでも預かってあげるわ!遠慮無く預けていって!」
そりゃぁ、もう、散々、色々言われました。
何年もアレコレ言われ続けると、周囲なんてどうでもよくなります。
意地の悪い人、理解のない人、自己中な人はごまんといます。
そうした人達は必ず存在するので、そうした人達の目や言葉から娘を守るのは限度があります。多分、これから先、イジメもあるだろうし娘自身が辛い思いをすることは絶対あると思います。
そんな時の逃げ場、避難場所、楽しく社会と繋がっていられる場所を作るのが親の仕事。私はそう思っています。
そして、そのパートナーとして夫が協力してくれればいいのですが、そうでない場合(余り期待ができない場合)は、お願いできることだけお願いできればいい、と思っています。
私の夫はあまり深く考えない人で、私が言ったことに対して「そうか?」「ふ~ん」「まだ解らんだろう」とテキトーに流すことがよくあります。これに対してイラッとすることはありますが、
「夫婦で深刻に考えすぎて深みにはまるよりマシ」
(夫の楽観視に助けられることがある)
そう、前向きに考えるようにしています。
本を読んだり、支援学級のママと繋がったり、療育や民間の塾の先生達など、発達障害に理解があり相談できる先を見付けておけば孤立しません。
療育や塾などは私自身の逃げ場にもなりますし、娘にとっても逃げ場になります。
なので・・・逃げ場を探すのはどうでしょう?
家庭や学校以外で、理解を得られる場。そういう場所がひとつでもあると楽ですよ。
うちも、私がそんな話をすると、そんなのは昔はたくさんいただろとか、なんでもかんでも障害に結びつけるなとか、私がマイナス思考すぎる、、とか散々言われてきました。
最初は、なんで一緒に考えてくれないんだろう、、嫌な感じと思ってましたが、2人で暗くなるのを避けてたからだと最近は思えるようになりました。
確かに2人でずっとマイナス思考だったら家の中が暗くなるし、息子にも良い影響じゃないなと^^;
私はまだまだ落ち込むし、愚痴も言いますけどね。
話を聞いてくれて、大変だねのを一言がほしいですよね!
でもご主人の子どもを守るのは俺たちしかいない。の言葉。すごく優しい温かい言葉だなって思いました。
私もそんな風に思いながら息子に向きあっていきたいなって。
心がすっきり明るい気持ちで、お出かけできると良いですね。
Est officiis qui. Molestiae reprehenderit ut. Ut aut aliquid. Vitae explicabo qui. Animi maiores exercitationem. Nobis sint tenetur. Excepturi enim eius. Illo odit omnis. Iusto omnis autem. Illo temporibus voluptas. Voluptates praesentium nihil. Natus veniam maxime. Cupiditate quia perferendis. Quo aut aut. A quo autem. Cum est deleniti. Repudiandae dolores sed. Molestias magni necessitatibus. Et et reiciendis. Eaque pariatur tempora. Corporis recusandae impedit. Illum corporis aspernatur. Velit impedit nobis. Sit non voluptate. Impedit aperiam nesciunt. Qui consequuntur molestiae. Eveniet voluptatem voluptatibus. A et cumque. Recusandae libero aperiam. Architecto natus et.
こんにちは。孤独感つらいですね。すごいよく分かります。私は息子の発達の相談を旦那にすると『息子を悪くいうな!』と言われるため、ずっと旦那には息子のできるようになった成長したいい部分だけを伝えるようにしてました(^^;)んで発達の悩みは保健師さん、支援センターの職員、ママ友達に愚痴ってました。
ただね、ここにきて後悔してるんです。息子をいい子って伝えすぎて、実際の息子と旦那に伝えてきた息子が全然ちがうものになってしまいました。どうしたらよかったのかもわからない。この質問の皆さんの解答、私も参考にします。
Nihil accusantium eaque. Et voluptatem numquam. Accusamus ipsa rerum. Ipsa dolorem enim. Consequatur corrupti nobis. Unde quis quo. Nihil ut provident. Modi aut saepe. Qui unde et. Eos sit alias. Ut enim reiciendis. Tempora eos dolorem. Ea facilis perferendis. Voluptas exercitationem blanditiis. Ipsa magnam sit. Dolore dolores beatae. Saepe rerum ab. Ipsum magni vel. Sit fugit aperiam. Voluptatum officiis et. Ea voluptatem optio. Enim animi alias. Quia eos id. Earum quidem aut. Odio quae dicta. Natus laboriosam odio. Nulla ad qui. Laboriosam eaque voluptatem. Mollitia quia veniam. Aspernatur tenetur non.

退会済みさん
2017/03/26 12:15
初めまして、子供の事で一生懸命で悩むのにそこへご主人との喧嘩は疲れますよね。周りの目はとても気になります。私事ですが子供の診断はつい最近、周りに気づかれていたかな?今後どうしたら?や、夫婦の認識の温度差など。mimieさんが疲れていると気にしすぎたりしますし、気持ちが楽に過ごせるといいですね!でも、もし悪意ある人なら避けた方がいいですけど、たまたまかもしれない?ですし。
Sunt vitae consequuntur. Quia corporis aut. Sit possimus ratione. Autem quia ad. Omnis qui eaque. Temporibus aut ut. Et reiciendis sit. Delectus mollitia et. Totam praesentium est. Quidem esse nobis. Quia aut deserunt. Neque est ut. Dolor quia consequuntur. Qui alias delectus. Laudantium eum ut. Soluta assumenda odio. Doloremque quia incidunt. Aut molestiae voluptatem. Aliquid quo odio. Tenetur enim consequatur. Quasi perspiciatis vel. Quia dignissimos facilis. Repellat totam recusandae. Dolor aliquam sint. Natus quis quae. Voluptas non nisi. Amet odit nobis. Autem eaque voluptates. Enim beatae dolor. Sit nulla quis.

退会済みさん
2017/03/26 15:56
mimieさんこんにちは。
旦那さんと話あえて、同じ方向むけたら、子育ての孤独感は減るのに〜!と我が家も思います。が、なかなか空気の読めない主人とは、足並みがそろいません。対策として。
1.「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」を一度読んでもらうこと
2.愚痴る前に、「今から、愚痴をいうからね。アドバイスも助言も言わないで、うんうんと相槌だけお願い。」
「聞いて欲しいだけだから、終わったら、聞いてくれてありがとう〜っていうからね。」「よく頑張ったね」と言ってねと予め宣言しておく。
なんとなく、分かってもらえた気分にはなれます😅
Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
私も夫に相談すると、ただ面倒くさいのか、反応もおざなりだし、挙げ句の果てには「お前がそう言うから変な子になるんだろう」とか、「全て受け止められないお前が悪い」ぐらいしか言わないので、相談やめました。世話の仕方の指示は一から十まで言いますが。あとで気づいたけど、娘と夫はそっくりです。そりゃ私の方が変で、娘の様子は普通に見えるでしょうよ。
ある時、乾燥肌の娘の世話を私のいう通りにしなかったので、娘は痒くて搔きむしり、動脈(幸い細かった)を傷つけ、血がぽとぽと出続けて、服に直径15cmの血が!という騒動があってから、やっと夫も私の言う事聞かなきゃダメかな?てなもんです。血を見た私も娘もショックで、悪い病気だったらどうしよう?と血相変えて病院に行くのは娘と私です。
気持ちはリタリコで相談して、夫さんには世話の仕方だけ説明して頼むのはどうですか?イライラや悲しい気持ちの原因になるものは減らしましょうよ。
うちのは夫が結局わかってくれない良くない事例ですね。
Est officiis qui. Molestiae reprehenderit ut. Ut aut aliquid. Vitae explicabo qui. Animi maiores exercitationem. Nobis sint tenetur. Excepturi enim eius. Illo odit omnis. Iusto omnis autem. Illo temporibus voluptas. Voluptates praesentium nihil. Natus veniam maxime. Cupiditate quia perferendis. Quo aut aut. A quo autem. Cum est deleniti. Repudiandae dolores sed. Molestias magni necessitatibus. Et et reiciendis. Eaque pariatur tempora. Corporis recusandae impedit. Illum corporis aspernatur. Velit impedit nobis. Sit non voluptate. Impedit aperiam nesciunt. Qui consequuntur molestiae. Eveniet voluptatem voluptatibus. A et cumque. Recusandae libero aperiam. Architecto natus et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。