
退会済みさん
2016/12/10 08:20 投稿
回答 10 件
受付終了
とても苦しいです。
一人のママ友が口を開けば嫌なことしかいってきません。
その方は隣人です。
自分の思ったことを口に出す人なのは解っていたのでそれを理解しながらこれでも笑顔で接してきました。
1歳半年の頃から
うちの子供のことばの無さを指摘してくる。
「あれ、言葉すくないね」
そのままを私に言います。
今は知的グレー診断がついていますが
そのママ友にはひたすら隠しています。
そして、嫌だったので暫く距離を開けていたら
お誘いが。しぶしぶ了解し一年ぶりに会いましたらうちの玄関口で、うちの子供が挨拶しました。
「こんにちは!」
と挨拶したら。ママ友は
「わー!言葉でてきたじゃん!」
と、大きな声で玄関口で言いました。
まるで言葉が遅いことを相談していたかのような話ぶりに嫌な気持ちになりました。
私は、ママ友には一切遅れのことを相談したことはありません。すべて勝手にママ友が見た目だけで指摘してくる。
お互い分譲マンションなので
逃げられない仲です。
あんなに、うちの子供に発達の指摘をして来るのにご自身のお子さんは挨拶はしないし、
うちの子供にのし掛かってうちの子が頭をぶつけて泣いたのに、
ママ友は子供に「謝りなさい」というニュアンスはまったくなく「元気よねー」で終わります。わたしだったら子供が相手に泣き出すまでやったのなら、しっかり謝ることを教えないとと思うのです。
ママ友は名門幼稚園のプレに通っており、
lineで自慢をしてきます。
それに対して、私は彼女の自慢を誉めてばかりで疲れました。
うちの子は
療育園に通っているのですが
もちろんママ友には話していませんし、
うちの子は療育でとても伸びました。
私に言葉が遅いよね。と散々一年以上
指摘したママ友のお子さんよりも
うちの子供は、挨拶はしっかりするようになりました。
ママ友の子供におもちゃを取り上げられたら
「返して」といえるようになりました。
「貸して」もいえるようになりました。
相手はそれも言わずに物をなげたり、
叩いたり、ぶんどったり、それでもママ友は
名門幼稚園の自慢ばかりしてきて、
わたしが誉めるの繰り返し。
誉めどころを探すも苦痛になってきました。
自分は自分、
うちの子供はうちの子供。
と言い聞かせてきましたが、
さすがに、うちの子供には
発達の指摘しかしてこない。
疎遠になるにも逃げられない。
どうにもならず、
解決にもならないことで、
自分のなかで一年間消化できずに溜め込んできました。
愚痴になってしまい、
読まれた方にはご不快なところがあるかと思います。申し訳ございません。
黒い気持ちを吐き出させていただき
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2016/12/10 12:50
私は嫌みな返しはするべきではないと思います。
挨拶ができなくて、心配してたのよーなんて、わざわざとげのある言葉をいうと、自分の子を攻撃された、批判されたと思って、傷つきます。相手の方。
トゲにはトゲが、必ずかえってきます。
言葉出てきたねー、はおそらく、率直に思った言葉ですよ。
だから、しゃべれるようになったね、といわれたら、ええお陰さまで、でいいのでは?
色々いそがしいもので、ごめんなさい、と断ったらいいとおもいます。
私は相手の子のできない部分をわざわざ指摘する必要も、また、苦痛なのにほめるも、必要ないとおもいます。
集合住宅のお隣っていうのが逃げ場がなくて嫌ですね(´・_・`)
毎日憂鬱…。
よく頑張ってますよ~(^◇^)
私も、挨拶・お礼・謝罪は大事だと思ってます。
知っている人に会っているのに、挨拶言えない子供たちの多い事!
仲のいい友達のお母さんにだけ挨拶言えたらいいのかな?
遊びに行くのに車を出したのに、お礼も言えないってどうなの?
人の家に遊びに来て、玄関でお邪魔しますお邪魔しましたも言えないって!
っと、内心イライラのしっぱなし。
でも、うちの子が外できちんとやれてるか…。
ちょっと自信がないので、抑えてます。
お子さん、すくすくと育っていてうれしいですね(^◇^)
ご両親が大切に育ててきたんだな~ってよくわかります♪
多分、お隣のママさんは、お子さんの成長っぷりに嫉妬してるん
じゃないかな?
成長の事言われたら、「後から伸びるタイプみたいで、今すごく
成長してるんだ。」でどうかな?
ほめ言葉って、沢山言えば言うほど幸せが舞い込むって
言いますよね☆
ですので、自分の幸せのために、誉め言葉を返すのって
悪くないと思いますよ(^◇^)
こちらではいくらでも心のモヤモヤを吐き出していいんです(^^♪
表で笑顔でいなきゃいけない分ね。
応援してます!
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.

退会済みさん
2016/12/10 09:10
まあね、言葉が遅いのは同じ年頃の子がいればわかることですから、あなたが思ってるほど、デリカシーがないわけではないんです。
発達のことって、普通の子でもするんだけど、問題ない場合はそれで、楽しく話が盛り上がるんですよねー。
彼女はどういう気持ちかはわからないけど、隠す気持ちってそれだけ自分にとっても負担になるものなんです。
ことばのことを言われたら、ごめん、そっとしておいて、といったらどう?
いろんな、フォローは、やめておいた方がいい。
ちょっとだけ傷ついてること、みせてもいいかなとおもいます。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
お疲れ様です。
隣人は選べないし、お気持ちお察しします。
ぽぴらんさんのような極端なケースではないですが、やはり大なり小なり、一方的な関係ってありますよ。
うちの一応定型の娘も、ご近所の幼馴染に都合のいいように振り回されてきました。今中3になり、進路選択でどうしてもその子と同じ学校には行きたくない、と強い決意で臨んでます。
そのお母さんもやはり、同じ目線で、悪気はないんだろうけど自分の子には甘くて、私も何とか距離を取ろうとずっと努力してきました。
小学校時代にご近所に気の合う他のお母さん方ができて、その中で、先のお母さんについて、
話していても面白くない
自分の子供の話ばっかり
という見方があり、自分だけではなかったのだとびっくりしました。
結局何かしら満たされないから隣の奥さんにラインで自慢話なんかしてるんですよ。
小学生になり、学校が変わったらおつきあいは減らせるようにどんどんぽぴらんさんの世界も広げていかれると良いですよ。
不幸にも同じ学校なら、同じクラスにならないように予め学校に頼んでみてもいいかもしれません。
ご近所でトラブルを起こすと困る、遊んでいて一方的にしょっ中たたかれたりしてます、と訴えてみてください。
発達障害の子供も環境がよければ伸びて行くんですから、不安要素はできる限り排除したいですよね。
前を向いできるいきましょう、5年後10年後、ですよ〜。
お子さんのことはあんまり隠そうとすると疲れるかなと思います。
私は診断名は言わないけど、ちょっと多動で、とかゆっくりさんだから、などと誰に対してもオープンにしてきました。
帰ってその方が、くだらない自慢話に無理して合わせるより気が楽になるのではないかな。一線引きやすいですよ。
女の世界はいろいろ気を遣いますよね!頑張りましょう〜〜!
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.

退会済みさん
2016/12/10 08:58
居ます、そういう方。
辛いですよね、、、
子供が小さいうちは、親も関わらないといけないから、どうしても関りがあったり、、、
近所だから余計ですね。
私もありましたが、子供が大きくなるに連れて、付き合い方も変わっていきました。
今は、気が楽です。(悲しくて泣いた事もありますよ。)
気分転換しましょう、療育仲間がいれば、その方とお話したり、わかりあえる人に話してスッキリしましょう☺
ここに書いてスッキリしたなら、良いと思います。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
相手のお子さんも、心配ですね。
時々、「大変なんだね~」的な、心配する言葉を投げかけてあげてください。
ほめてばっかじゃ疲れちゃうから。
「ふ~ん」「そうなんだ~」だけでも、向こうが満足できればOKなんです。
そしてやっぱりなるべく距離感をキープするべく務めましょう。今の作戦が正解だと思います。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。