3歳0ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます。診断は一歳5ヶ月で受けています。
言葉は多語文を話します。3歳児健診で質問されるくらいの内容なら質問にも答えます。
ただ、何で?どうして?どう?という曖昧な質問に答えられません。質問の意味が分からない時はおうむ返しになります。
まだしょうがないとは思うのですが、おうむ返しになったとき、どう対応するのが良いのか、お聞きしたいです。こう質問されたらこう言うんだよ、とその都度返していけばいいのか、そもそも本人が分かるように質問にしたほうがいいのか、どちらが適切でしょうか?
本当にちょっとした質問で申し訳ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
そりゃ、本人にわかるように質問してあげないと可哀そうですよ。
形だけ教えたって、意味がわかってなければ無意味です。
そういう抽象的な質問は、定型の3歳児だって簡単ではないと思いますよ。
求めるレベルが高いのかなと思います。
会話はキャッチボールなので、相手が取れる球を投げないと成立しませんよ💦
おうむ返しは意味がわからないからするのですから、お子さんがわかるように言い換えてあげたり、質問の意味を説明してあげたら良いと思います
日常会話が訓練にならないように、
お話しするのが楽しい♫
ママといっぱいお話ししたい♫
って思えるような関わりをしていかないと、話をするのが嫌いになってしまいますよ💦
家はリラックスしてのんびり過ごすところだと私は思います
親も子も負担に感じることが少なくなるように、家庭療育には力を入れすぎず、子どもばかりを優先するのではなく、自分の息抜きもしっかりして、お互い笑顔で過ごせる程度にしたら良いと思います
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
こんにちは
まず、二択からではないかな?どっちがいい?好き?
選べたら、なんで?そうかー、ママもこっちの色が好きだな。とか、甘い良い匂いがするよねーとか、お母さんの感想を必ず入れる。こういうときはこう言うんだは、ある程度の定型文の蓄積なのです。
お母さんが感想を話す。良いことばかりでなく、困っていることや嫌なことも話す。
コレが一番いいと思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
おうむ返しは、成長の通過点なので安心してくださいね。
言葉の遅い典型的なASDに多い現象で、言葉が出る子はASDでもしません。うちの子たちは2パターンでした。
正直、おうむ返しができるようになった時は嬉しかったです。それまで殆どしゃべれませんでしたから(^^)
わからない問いかけに対して行うのは事実ですが、確認の意味であったり、賛同の意味もあったり
常に全くわからないのとは違うと感じていましたが、いかがでしょう?
マイナスに取らなくて大丈夫ですよ。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
自分が分かっていないのに、分かっていない事を指摘されたり、分かっていないと思われたりすることに、嫌悪感を示す子、多いと思います。(うちの息子もですが)
だから、”分からなかったから、答えを教える”、というような方法は、やめた方がよいと思います。
本人が分かるように、さり気なく質問を言い直す。
が今の時点では、正解な気がします。
そして、答えることができた時に、自分で選べたこと、自分の気持ちを言えたこと、自分で決められたこと、等を褒めてあげてください。
私は息子にそうやって接してきましたが、6歳になった今では、質問が分からない時に”おうむ返し”ではなく、「その言い方じゃ分からない」とか「もう一回言って」とか言えるようになりました。
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
ナビコさん
コメントありがとうございます。
質問してオウム返しで戻ってきたら、他の形に質問を変えてはいます。何で?という意味のwhat,why,how以外の質問には答えるし、自分から質問も出来るので、教えていってもいいのか迷っていました。形を教えるのは、まだ早いのかもしれませんね。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。