おうむ返しについてアドバイス下さい。
2歳半の未診断の息子がいます。
最近、たくさんお話が出来るようになってきたのですが、それ故、おうむ返しが気になり始めました。
内容を理解していない時におうむ返しをすると言われていますが、息子は内容を理解している時もおうむ返しをします。
例えば、息子が「トミカない!」と探している時に「本棚にあったよ!」と私が言うと、「本棚にあったよ!」と言って本棚に探しに行きます。私が言った内容は理解しているようです。
まだ「どっちにする?」や「どうする?」等の問いかけには弱く「どっち?」と返してくる事もあり、この場合は内容が分からないのだろうと思うので、物を見せたりしてどちらかを聞いている事を理解出来るよう対応していますが、内容を理解している時のおうむ返しへの対応をどのようにすれば良いのでしょうか?
良いない癖には対応しない癖が良いのでしょうか?
あとたまに、何でもない時に目に付いた物の名前を急に言い出す事もあります。
「これコップ、これスプーン、これお皿、これお箸」のような感じです。
「そうだねー!全部正解!」など言ってしまっていますが、こちらもどうするべきか?悩んでいます。
たくさんお話が出来るようになって嬉しくて言っているだけなのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
まだ2歳半。可愛い反応だと思います。
お母さんの言ったことを復唱するのも確認したいのかな。「コップだね。お水飲むとき使うね」などと返すと会話が広がると思います。
まだオウム返しで悩む時期でなくむしろ、言葉が出ていることで💮です。次男(高1)は、同じとき全く言葉がありませんでした。
今、担任している子にオウム返しの子がいます。ほぼ全てオウム返しです。どうぞ→どうぞ
なのでどうぞ→ありがとうを練習しました。いくつかパターンで返答できるようにしています。
可愛い盛り楽しんでくださいね。
はじめまして。
可愛いですね(^-^)
あまり心配に感じませんでした。
オウム返しと言うか、息子も私がただいまーと言うとただいまーと返すことがよくありました。
今でもたまにあります(^-^;)
反射的に返答してるのかなと。
同じ内容を繰り返すことも、確認と言うか深い意味はないと思いますよ!
コップ、スプーンなどの名詞も、そうだね、コップだね!スプーンだね!と返してあげて大丈夫です(^-^)
あまり、悩まず接してあげたら良いと思いますよ。
可愛い時期なので、成長を見守ってあげて下さいね!
Libero maiores eos. Est temporibus aut. Ipsum non quia. Id incidunt voluptatem. Iste sed est. Voluptatem autem delectus. Reiciendis est dolores. Voluptas omnis qui. Neque occaecati rerum. Impedit vel sint. Dicta et non. Rerum iste omnis. Est animi aut. Voluptas temporibus ad. Sit mollitia cum. Molestiae esse ut. Ut dolor cupiditate. Est ut a. Iste rerum dolorem. Aliquam molestiae suscipit. Necessitatibus pariatur voluptates. Dolores aut qui. Voluptates non deserunt. Autem accusantium et. Consequatur quisquam porro. Aut nobis sit. Dolorem non laboriosam. Facere dolorem consequuntur. Quia quo sint. Quia molestiae aliquid.
カピバラさま。
ありがとうございます!安心しました😊
仰って下さったように、繰り返して言ってる事に意味は無さそうで、内容も理解しているので、反射的に言ってる、がピンと来る感じです。
あまり悩まず息子とのお喋りを楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
気持ちが軽くなりました😊
Libero maiores eos. Est temporibus aut. Ipsum non quia. Id incidunt voluptatem. Iste sed est. Voluptatem autem delectus. Reiciendis est dolores. Voluptas omnis qui. Neque occaecati rerum. Impedit vel sint. Dicta et non. Rerum iste omnis. Est animi aut. Voluptas temporibus ad. Sit mollitia cum. Molestiae esse ut. Ut dolor cupiditate. Est ut a. Iste rerum dolorem. Aliquam molestiae suscipit. Necessitatibus pariatur voluptates. Dolores aut qui. Voluptates non deserunt. Autem accusantium et. Consequatur quisquam porro. Aut nobis sit. Dolorem non laboriosam. Facere dolorem consequuntur. Quia quo sint. Quia molestiae aliquid.
izuママさま。
ありがとうございます😊
特支学級の先生との事、アドバイス有り難く存じます。
息子は同じフレーズ等も多いのですが、場にそぐわない事は言わないのであまり違和感はなく、むしろお喋りが上手ね!と言われる事もあります。
最近は自分の言葉のような自然な会話も増え、分からない質問には分からない!と答えるのに、理解してる内容をおうむ返しする事が気になっていました。
私に余裕がなく、会話を広げたり発展的な方向へ誘導が出来ていなかったので、少し気持ちにゆとりを持って息子との会話を楽しみたいと思います😊
アドバイス、安心しました。
ありがとうございます!
Illum et ut. Architecto ut accusamus. Recusandae rerum rerum. Eaque vel voluptas. Occaecati natus minima. Ut sed cupiditate. Quis corporis assumenda. Suscipit voluptate esse. Et qui saepe. Natus architecto voluptate. Numquam aut tempore. Soluta unde quis. Voluptatem praesentium cum. Nulla magni labore. Autem expedita ut. Aut officia sit. Et magni fugit. Rerum veniam odio. Nihil quos sint. Nulla nam id. Voluptatem velit ea. Esse eveniet quibusdam. Ratione facere culpa. Aut ipsa qui. Debitis impedit nihil. Qui aliquam quam. Minus quam et. Nulla reprehenderit modi. Optio quas et. Expedita laboriosam veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。