3歳5ヶ月の息子のことですが、
言葉が遅れているので療育に通っており、いまは、三語文、時々四語文を話しているのですが、たまにおうむ返しがあります。
こちらの質問に、たとえば今日はどこ行ったの?「幼稚園!」とか、幼稚園でおやつ何食べた?「クッキーとせんべい食べた」とか、お友達誰がいたの?「〇〇君、いた、〇〇ちゃん、いなかった」などと、簡単な質問には答えられるようになったのですが、
抽象的な言葉の理解が難しいのか、わかる、わからないの意味が理解できないようです。
たとえば、妹のことを押してしまって、「押しちゃダメだよ、わかった?」といえば、「わかった?」
という感じです。
わかった時は、うん、わかった。って言うんだよって何度言っても、わかった?と聞くと、わかった?と繰り返してしまいます。
この、わかる、わからないの意味を教えるには、どうしたらよいのでしょうか?
それと、普段から、あまり、うんとうなづくことがありません。
この辺の応対を教えるには、どうしたらよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/09/23 23:05
こんばんは。
3歳5ヶ月でそれくらいのやり取り出来ていれば、いいのかなぁって思いましたよ。
これからの4歳頃からさらに成長するんじゃないかなぁ…って思います。
うちの子は、そのくらいの時はあんまり喋らなかったので、凄いなぁって思ってます!
今は小学校一年ですが、ペラペラ喋りまくりで、ウンザリする事が多いです💦
個人差があると思うのですが、4歳頃から5歳に言語機能が伸びる時期だと思います。
また、オウム返しは気になりますが、わかった?という抽象的な言い回しではなくて、妹を押すことは良い事?悪い事?の2択にしてあげる方が、本当にわかっているのかの見極めがつきますよ。
わかった?の言い回しの理解は、もう少し先で様子をみてあげて下さい。もしかしたら、怒られてしまったという気持ちがいっぱいになって、とっさに言ってしまっているのかも知れませんし。
心配なら2択の選択でわかっていると感じたら、わかってるんだね。お利口さんだね!とその都度言ってあげると理解が早いかも知れませんね😊
まだ、3歳児、焦らなくてもいいと思いますよ。
mimishunさん、こんばんは。息子さん、まだ3歳ですよね‥焦る気持ちはわかりますが、疑問系の語尾と肯定の語尾の使い分けが出来なくてもまだ良いのかなと‥もう少し成長してから教えてみては?後は言語聴覚士から具体的にアドバイスしてもらうとか‥家の小2の息子もおかえりーと言ったら、おかえりーと返事する事もまだあります。立場を自分に置き換えた言葉の使い分けが出来ません。例えば相手に「手伝うかい?」と聞かれたら、息子は「うん、手伝う!」と返答します。ただいまと言うんだよと教えるとその場では理解出来ても、また時間が経つと忘れるようです。息子の場合はそういう特性なのです。ゆっくりペースで見守ってあげて下さい。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
保育士をしています。私が心がけている事は具体的にわかりやすく話す事です。体を使ってジェスチャーもします。クラスにも言葉がゆっくりな子がいます。私も最近まで「わかった?」とよく聞いていましたがどうも「わかった」という意味がわからないようです。今、実践中ですが「押したら❌〔手で❌を作る〕だよ。お友達が痛いから」と言っています。お手伝いをしてくれたら手でマルを作り「ありがとう。嬉しくてお顔ニコニコ」とハグします。触られのがイヤな子は握手します。我が子は中学生で3歳の時は全く話しませんでしたが今は、良く話しますよ!
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.

退会済みさん
2016/10/01 19:57
こんばんは。
気持ち、分かります。 教える、ではなく自然に身につく、と思えれば少し気が楽になりますよ。
お子さんの年齢からしても、これから成長だと思いますよ。 自分の子はこの年齢時、単語が
話せなかったのですが、気にしなかったです。 成長に早い、遅い、はありますが、
あせらない事、大事です。急に成長するケースもたくさん見て来ましたよ!^_^。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。