質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

先日は皆様からとても丁寧で親切なご意見をいた...

2014/09/28 23:50
0
先日は皆様からとても丁寧で親切なご意見をいただき本当にありがとうございました。
いただいた内容を読みながら自分のして来た子育てを振り返る機会が出来ました。
色々加味した上で、四谷学院の通信教育を始める決意をし
ました。
今まで自分なりに思いつく限りの接し方をして来ました。
幾つもの療育や病院、関係機関に通い、なるべくこどもの集まる所へ行きコミュニケーションを図らせようとし、自然の多い場所で休日を過ごし、運動を心掛け、無料の教材やアプリなどをネットで探してはやらせてみました。
しかし結果的に思う様な反応は見せてくれないのが現状です。そしてその度に私自身のモチベーションがすり減って行くのを感じていました。そのやり場の無い疲れや焦燥感は苛立ちとなり、結果につながらない私の子供へ向いてしまう事が増えてきてしまったのです。
こどもに期待をし、働きかけては結果に絶望し、それを繰り返して今に至ったのです。
ですからもう淡々と粛々と、療育のプロの方が提案して下さっている道を信じてブレずに子供に接して、成長を促して、明るく子育てがしたいのです。

始めて10日程立ちましたが、教材の中の指導の仕方がとてもきめ細やかで目から鱗が落ちる様な気持ちです。
療育の勉強にもなりますし、予想を遥かに上まわる本当に良い教材です。
人まかせの療育ではあとあと後悔しそうなので、私も一緒に頑張ったのだと思いたい!

コツコツ毎日積み上げた事が報われる様にいのりながら親子で頑張ります♪

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
親御さんの相談先ですか? ペアレントトレーニングを学んでみるとか。 発達障害者支援センターで、情報を得られますよ。 要予約だけど、無料で相...
9

初めて投稿します

2歳8ヶ月の息子が発達グレーで2歳半から月2で療育に行っています。1歳から保育園に通っていて集団生活もしていますが言葉が中々でず今言える単...
回答
たか28さん、こんにちは。 私は仕事復帰が決まったタイミングで、長男の発達遅滞がわかりました。療育は空きがなく受けられませんでした。保健...
9

4歳になる息子がいます

診断名は知的障害になると思います。自閉症とはまだ、言われていません。全体の遅れがあり、運動も遅れていて、まだ、階段も登れません。登れないの...
回答
ピンとこないかもしれませんが 心や言葉の発達には全身をうまくつかえるようになることがとても重要だなぁと通りすぎてみると実感しますよね。 ...
16

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
おはようございます。 他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14

興味のない子この前初めて療育センターに行ってきました

今10ヶ月の我が子は未だに寝返りをせず、うつ伏せ嫌いで大泣きして嫌がります。運動発達が心配だから一度療育に繋がって見るのもいいかもというこ...
回答
おはようございます。 赤ちゃんてぱっと見、できることが少ないから、できないことばかり目に入ってしまいますよね。 喃語はどうですか?喃語が...
11

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
落ち着いて。目の前のことに一喜一憂しないで。 不登校寸前とか、支援級は嫌がるかも、転校させる?って先走りすぎです。 担任に相談して、スク...
17

いつもありがとうございます

先日、発達障がいと診断された年中のこどもがいます。実情は知的グレーです。新版K式で78です。認知が弱かったです。幼稚園からは自閉症を疑われ...
回答
病院からは就学は支援学級をすすめられ、 幼稚園からはコミュニケーション能力が高いから普通級で大丈夫といわれました。 なのですね。 昔、医...
15

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
なのさん、こんにちは! 貴重なアドバイスをありがとうございます! 実際に利用した事があるとの事で、大変参考になりました。 夏休み期間中...
10

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
おかさん、おはようございます🐱 追加のコメント、拝見しました✨ なお、色々思うことはあるかもしれませんが、ご自身を責め過ぎないでください...
8

先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて

頂きたいと思い、こちらに書かせて頂きました。緊急事態の影響で、3学期から幼稚園はお弁当なしの午前保育になり、一度家に帰ってしまうと出かけた...
回答
特性っ子の集団に入ると緊張感がなくなって、本来の素の姿になっちゃうんですよね💧 うちの子も幼児期、月1回の集団療育に行っていた時、まさに同...
7

息子が高校受験を控えて初めて相談します

長男が今年4月より中3です。小4頃まで自閉傾向をともなう広汎性発達障害の⭐疑いで療育手帳を受け病院でも発達の様子を見て頂いていました。知的...
回答
お子さんと似たタイプの子がいます。 発達系の子には、「普通」にとても拘る子がいます。うちはそうでした。なので普通高校から大学ってスタンダー...
19

年中になる4歳の自閉症スペクトラムの男の子についてです

2歳過ぎから苦手な病院、療育があると嘔吐するようになり、かかりつけ医から自家中毒と言われてます。明日始業式なのですが、夕方頃から嘔吐をし始...
回答
息子も体質的に自家中毒を起こしやすく、現在7歳。 大分少なくはなりました。 10歳頃までに治まるとは聞いていますが、偏頭痛に移行しやすいと...
6

はじめまして

今年高校2年になる娘のことです。入学後すぐ調子を崩し学校に行きたくない、みんなが大人に見えると言うようになりました。本人は生理前後不安定に...
回答
はじめまして、シフォンケーキです。 自閉スペクトラム症の当事者です。大人になってから診断されました。 全ては確定診断後からです。もう既に...
16

2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです

来年度から幼稚園に入園することが決まっています。ただ、本当にそれでいいのか悩んでいて、皆様の意見を伺いたいです。息子は一歳5ヶ月で診断を受...
回答
ナビコさん コメントありがとうございます。 経験談とても参考になります。大人しいタイプだと見過ごされる、私もこれが心配で。息子は診断がつ...
10

初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いている...
回答
私も夜子さんに賛成です。 拘束は私も聞いたことがないです。 驚きです。 認可外でしょうか? 環境の変化が目まぐるしく、主さんも調停中と大...
21

SSTについて教えてください

小学3年の場面確認の娘がいます。通常級で週に1時間通級指導教室を利用しています。3年からは特に困りごとはないですが、私が希望してスクールカ...
回答
続きです。 通級への要望ですが、私は学校公開を活用して、できてることや出来てなことを観察します。ノートの取り方、文章の書き方、聞き方、諸々...
8

皆さん、こんばんは

いつも息子の事では有難うございます。今回は私の異父妹についての事です。妹は私より8つ半下で母と継父の間に生まれました。継父も今にして思えば...
回答
私自身も当初は「大体」はわかりません ついでに完璧主義なので、何かしら一つでも狂うとパニック気味です。ものすごくイライラします。 どのぐら...
4

小学6年女子です

療育は三才から通っていて、主治医からは広範性発達障害とだけ言われています。知能には問題なく普通級ですが、コミュニケーションに問題あり友達に...
回答
多分、回答〆切かなと思いますが、敢えて失礼します。 私も実は小学校の頃。ガールズトークが苦手、1人が大好きちゃんで。発表すらろくにできませ...
12