締め切りまで
10日
Q&A
- 療育について教えて!
来月2歳になる息子が療育が必要と判断され近々...
来月2歳になる息子が療育が必要と判断され近々療育に通い始めます。
発語ゼロ、物の理解が乏しいのでこれはどれ?と聞いても指差しがほぼできない、人に興味がない、呼んでも振り向かないことが多い、すごい泣き虫、しょっちゅう癇癪、偏食など他にも色々怪しい点があります。
私の市は3歳までは親子で通う療育1択らしいのですが親がいたら家と変わらなかったり甘えてしまったりであまり意味がないのではないかと少し不安です。(見学は来月です。)
家でも出先でも私がいると抱っこ抱っこで甘えてばかりで、、。
せっかく療育に行っても抱っこで1日の大半が終わらないか、泣いて終わらないか不安です。
親子で療育通われてる方のお話お伺いしたいです。
効果は感じられてますか??
発語ゼロ、物の理解が乏しいのでこれはどれ?と聞いても指差しがほぼできない、人に興味がない、呼んでも振り向かないことが多い、すごい泣き虫、しょっちゅう癇癪、偏食など他にも色々怪しい点があります。
私の市は3歳までは親子で通う療育1択らしいのですが親がいたら家と変わらなかったり甘えてしまったりであまり意味がないのではないかと少し不安です。(見学は来月です。)
家でも出先でも私がいると抱っこ抱っこで甘えてばかりで、、。
せっかく療育に行っても抱っこで1日の大半が終わらないか、泣いて終わらないか不安です。
親子で療育通われてる方のお話お伺いしたいです。
効果は感じられてますか??
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
1歳半から幼稚園入園まで
自治体の親子同伴の療育に通いました。
その経験から、この年代の療育は、
できないことをできるように子どもを訓練させる だけではなく
子どもに伝わりやすい言い方、子どもが取り組みやすい環境を親が知るための場でもある
と考えるようになりました。
うちの子どもは、療育に通い始めた頃はお遊戯っぽいことや手遊びが始まると、私のところに抱っこをせがみにきて、抱っこしないと部屋の隅の空いたロッカーに入り込んでいました。
抱っこしてどの辺に立っていたら良いのか、どの歌の時に特に嫌がるかとか、家でやってみたらどうなるかとか、輪から外れて隅で降ろしたらどうするかとか、色々観察し試しました。
結局、それなりにお遊戯ができるようになったのは幼稚園の年中の運動会からでした。
でも、いろんなことを学べたので、親子で頑張った時間は無駄ではなかったと思っています。
3歳の夏から分離の練習を始めましたが、2回ほど泣いたあとはスムーズでした。 ...続きを読む Voluptatem et pariatur. Labore vero molestias. Possimus illo voluptatem. Voluptatem itaque dolores. Cumque doloremque quam. Dolorum qui quas. Debitis temporibus cum. Nobis repellat expedita. Quidem nostrum in. Sit quia repudiandae. Suscipit rerum qui. Ullam totam omnis. Qui omnis ea. Aspernatur minus qui. Sit doloribus illum. Cumque quia debitis. Eos qui eius. Autem unde et. Illo repellat eligendi. Rerum voluptatibus praesentium. Consequuntur et nobis. Corrupti occaecati voluptas. Quia qui sit. Minima nam ab. Est dolorem et. Iusto id hic. Vel sapiente repellat. Ab voluptate veritatis. Harum ex fugit. Ratione nemo consequatur.
自治体の親子同伴の療育に通いました。
その経験から、この年代の療育は、
できないことをできるように子どもを訓練させる だけではなく
子どもに伝わりやすい言い方、子どもが取り組みやすい環境を親が知るための場でもある
と考えるようになりました。
うちの子どもは、療育に通い始めた頃はお遊戯っぽいことや手遊びが始まると、私のところに抱っこをせがみにきて、抱っこしないと部屋の隅の空いたロッカーに入り込んでいました。
抱っこしてどの辺に立っていたら良いのか、どの歌の時に特に嫌がるかとか、家でやってみたらどうなるかとか、輪から外れて隅で降ろしたらどうするかとか、色々観察し試しました。
結局、それなりにお遊戯ができるようになったのは幼稚園の年中の運動会からでした。
でも、いろんなことを学べたので、親子で頑張った時間は無駄ではなかったと思っています。
3歳の夏から分離の練習を始めましたが、2回ほど泣いたあとはスムーズでした。 ...続きを読む Voluptatem et pariatur. Labore vero molestias. Possimus illo voluptatem. Voluptatem itaque dolores. Cumque doloremque quam. Dolorum qui quas. Debitis temporibus cum. Nobis repellat expedita. Quidem nostrum in. Sit quia repudiandae. Suscipit rerum qui. Ullam totam omnis. Qui omnis ea. Aspernatur minus qui. Sit doloribus illum. Cumque quia debitis. Eos qui eius. Autem unde et. Illo repellat eligendi. Rerum voluptatibus praesentium. Consequuntur et nobis. Corrupti occaecati voluptas. Quia qui sit. Minima nam ab. Est dolorem et. Iusto id hic. Vel sapiente repellat. Ab voluptate veritatis. Harum ex fugit. Ratione nemo consequatur.
幼児期の療育は親の療育でもあると思います。先生がどんなふうに声かけをするのか、嫌がったり癇癪を起こした子にどう対応するのか、発達に凸凹がある子にどんな活動をさせたらいいか、など親が体験して、少しでも家に持ち帰れたり、園に通っている場合は対応を先生に伝えたりして、療育以外の時間も良い対応ができたらいいんじゃないかと思います。
また、親が相談できる場所でもあります。
最初は親から離れない子、参加しない子もいます。(これは定型の子の習い事でも同じです。)私と娘が参加したのは4歳〜6歳ですから、ずいぶん大きいと感じるかもしれませんが、泣いたり嫌がったり、絶対に参加しない子もいました。
うちの子も最初は自分のやり方が通用しないので怒ったりしていました。でも、しばらくすると、ここにはルールがあるぞと気付き、周りの子の真似を始めました。
活動に参加しない子の親が、参加しないのに来る意味があるでしょうか?と質問されました。先生は、あると思います。〇〇ちゃんはやらないけれど部屋の中にいて、お母さんの側からみんなの様子を見ています。こういうふうにするんだな、こういうルールがあるんだなと見て感じ取れたらいいと思います。見て学んでいることもあると回答されていました。
今、園に通ってますか?もし通っていないなら、お子さんにとって、他の子を見る良い機会になると思います。まだ小さいので、すぐには真似できないかもしれませんが、お母さんと一緒に、みんなの様子を見るだけでも有意義だと私は感じます。
年齢的にはまだ子ども同士で遊ぶのは難しいですからね。間に親がいた方がいいでしょうね。正直、数回や数ヶ月通って効果が出るかは微妙です。療育で経験したことが家や園(小学校)で活かせたらラッキー、ってぐらいで。 ...続きを読む Sint voluptatum eum. Labore minus qui. Est fugiat officia. Nobis ut non. Molestias facilis ex. A velit ipsum. Ullam et aut. Quia officia molestias. Fugit eveniet sed. Porro facilis omnis. Tenetur consequatur excepturi. Possimus quod impedit. Possimus laborum itaque. Impedit voluptatem mollitia. Consequatur aliquid et. Ipsam doloribus tempora. Sint omnis quo. Consequuntur pariatur voluptatem. Laborum dolor sit. Expedita repellat nisi. Vero vel ut. Consequatur ad velit. Facere deleniti cumque. Ab placeat eveniet. Voluptatem saepe nemo. Expedita eveniet illum. Ut repellendus fuga. Soluta placeat occaecati. Sed quas sed. Consequuntur porro consequatur.
また、親が相談できる場所でもあります。
最初は親から離れない子、参加しない子もいます。(これは定型の子の習い事でも同じです。)私と娘が参加したのは4歳〜6歳ですから、ずいぶん大きいと感じるかもしれませんが、泣いたり嫌がったり、絶対に参加しない子もいました。
うちの子も最初は自分のやり方が通用しないので怒ったりしていました。でも、しばらくすると、ここにはルールがあるぞと気付き、周りの子の真似を始めました。
活動に参加しない子の親が、参加しないのに来る意味があるでしょうか?と質問されました。先生は、あると思います。〇〇ちゃんはやらないけれど部屋の中にいて、お母さんの側からみんなの様子を見ています。こういうふうにするんだな、こういうルールがあるんだなと見て感じ取れたらいいと思います。見て学んでいることもあると回答されていました。
今、園に通ってますか?もし通っていないなら、お子さんにとって、他の子を見る良い機会になると思います。まだ小さいので、すぐには真似できないかもしれませんが、お母さんと一緒に、みんなの様子を見るだけでも有意義だと私は感じます。
年齢的にはまだ子ども同士で遊ぶのは難しいですからね。間に親がいた方がいいでしょうね。正直、数回や数ヶ月通って効果が出るかは微妙です。療育で経験したことが家や園(小学校)で活かせたらラッキー、ってぐらいで。 ...続きを読む Sint voluptatum eum. Labore minus qui. Est fugiat officia. Nobis ut non. Molestias facilis ex. A velit ipsum. Ullam et aut. Quia officia molestias. Fugit eveniet sed. Porro facilis omnis. Tenetur consequatur excepturi. Possimus quod impedit. Possimus laborum itaque. Impedit voluptatem mollitia. Consequatur aliquid et. Ipsam doloribus tempora. Sint omnis quo. Consequuntur pariatur voluptatem. Laborum dolor sit. Expedita repellat nisi. Vero vel ut. Consequatur ad velit. Facere deleniti cumque. Ab placeat eveniet. Voluptatem saepe nemo. Expedita eveniet illum. Ut repellendus fuga. Soluta placeat occaecati. Sed quas sed. Consequuntur porro consequatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学校での進学先アンケート】中学進学時、通常学級、特別支援学級、特別支援学校どこにした?小学校での所属とは変えた?みなさんの経験を教えてください!
お子さんの中学校への進学先について、みなさんお決まりでしょうか?
発達が気になるお子さんの進学先の選択肢はさまざまで、通常学級、また通級指導教室へ通いながらの通常学級、特別支援学級、特別支援学校などが考えられます。
みなさんわが子にとってベストな環境をとお考えだと思いますが、悩みはつきませんよね?そこで、中学校の進学先について悩んでいる方、また、過去に進路を決められている方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。小学校では自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していました。ただ学年が上がるにつれて交流級での時間を楽しむようになり、高校以降の進路のことも考え中学では通常学級を選びました。選ぶまでには小学校の先生、中学校の先生との話し合いをしました。その時話したのは■■です。実際に進学すると、子どもは教科ごとに先生が異なる環境に戸惑ってしまい~……。
・小学校では知的障害特別支援学級に在籍していました。中学校は特別支援学校に進んでいます。まず通常学級に進むかとても悩みましたが、それぞれを見学して●●なところが子どもに合うと感じました。
中学校への就学についてのエピソードを教えてください。
みなさんの経験を共有することで、中学校での進学先に困っている方のお悩みを少しでも軽くできればと考えています。ぜひご協力ください!
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進学先を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
発達が気になるお子さんの進学先の選択肢はさまざまで、通常学級、また通級指導教室へ通いながらの通常学級、特別支援学級、特別支援学校などが考えられます。
みなさんわが子にとってベストな環境をとお考えだと思いますが、悩みはつきませんよね?そこで、中学校の進学先について悩んでいる方、また、過去に進路を決められている方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。小学校では自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していました。ただ学年が上がるにつれて交流級での時間を楽しむようになり、高校以降の進路のことも考え中学では通常学級を選びました。選ぶまでには小学校の先生、中学校の先生との話し合いをしました。その時話したのは■■です。実際に進学すると、子どもは教科ごとに先生が異なる環境に戸惑ってしまい~……。
・小学校では知的障害特別支援学級に在籍していました。中学校は特別支援学校に進んでいます。まず通常学級に進むかとても悩みましたが、それぞれを見学して●●なところが子どもに合うと感じました。
中学校への就学についてのエピソードを教えてください。
みなさんの経験を共有することで、中学校での進学先に困っている方のお悩みを少しでも軽くできればと考えています。ぜひご協力ください!
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進学先を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
通常学級を選ぶ予定
-
通常学級を選んだ
-
通常学級+通級指導教室を選ぶ予定
-
通常学級+通級指導教室を選んだ
-
知的障害特別支援学級を選ぶ予定
-
知的障害特別支援学級を選んだ
-
自閉症・情緒特別支援学級を選ぶ予定
-
自閉症・情緒特別支援学級を選んだ
-
特別支援学校を選ぶ予定
-
特別支援学校を選んだ
-
その他
関連の質問
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます
回答
お返事拝見しました。
相談機関は自治体にもよりけりと思いますが
自治体の発達相談(保健師さんや、心理士)だと
保健センター
こども家...
16
現在、2歳の男児です
回答
グレーかどうかは、はっきり分からないですよね。まずは、相談して発達検査を受けてみたらよいと思います。
どこが遅れているかが分かるので、どこ...
9
こんにちは
回答
そこは、ご夫婦に任せてグッと我慢をしてほしいところです。
療育について聞かれたら、
ママ友もできたし『私は』療育に行ってよかったと思って...
5
現在1歳10ヶ月の娘がいます
回答
癇癪あるのは年齢的には普通かなと。
自分の気持ちが上手く伝えられるようになるまでは、激しく泣いたり怒ったりしますね。
そんなときには、気持...
3
自閉傾向がある1歳半の次男への、働きかけはどうしたらよいかア
回答
>かりんさん、優しい言葉ありがとうございます!うるっときました😌つい焦ってしまう時、深呼吸を意識してみます🍀
>こてつさん、経験談ありが...
8
来年度年少入園予定の子どもがいます
回答
そこは入園予定の幼稚園と相談されたら良いと思います^^
幼稚園の場合は行事にも力を入れることがある為に並行通園自体を認めない園や並行通園...
17
もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を
回答
こんばんは、
うちの子に似てますね。
うちは、とにかく専門家に見てもらいたかったし、また、田舎に住んでおり、特別支援学校がかなり遠くで通...
7
2歳10ヶ月です検診では引っかかったことはありませんただ私か
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます
指示の理解に関しては理解出来ていると思っています
話は聞けているけど話に飽きたらor興味がなけ...
14
こんにちは
回答
ごめんなさい。療育を受ける受けない以前の話になりますが
まず、お子さんには親の手による環境調整がもっと必要そうだと感じました。
主さん...
13
3歳7ヶ月の女の子で市が運営する療育に現在通っておりますが半
回答
療育って、そこに行ったから改善する、効果があるのも大事なのですが、幼稚園や保育園ではハードルが高い親以外の理解ある人との関わりを増やしたり...
11
はじめまして
回答
回答を読ませて頂き、ちょっと調べただけでも色々と療育施設などでてきたので、自分の知識の足りなさを実感しました。
まずは保育園や療育センター...
8
先日、折れ線型自閉症では?と質問した2歳0ヵ月の息子の事で質
回答
おはようございます。うちの長男(双子の兄貴の方)が折れ線型と思われます。2歳11ヶ月で自閉症スペクトラム(知的あり)と診断され
ちょうど3...
12
先日、こちらで質問させていただき前向きに療育へ通うことを決断
回答
aiさん、こんにちは。
プレ幼稚園+リタリコ+区内の療育施設…集団生活を始めたばかりで3カ所は多いかな、お子さんのストレスにならないかな...
2
2歳の息子の通う療育施設で質問です
回答
回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
市の療育センターの面談が月末にあるのでそちらの話も聞いてみます。
...
9
もうすぐ、1歳になる男の子を育ててます
回答
皆さんがおっしゃるように、1歳前なら発語がなくても、指さしがなくても焦ることはないと思いますよ。
一緒に遊んでるお友達が発達早目なのかな...
7
2歳4ヶ月、療育について
回答
あわこさん、こんにちは。
らんまるです。
DQ72ということでしたら、私なら保育園での加配に一票です。
数値的にはボーダー…おそらくこの...
7
こちらで初めて質問させていただきますm(__)m発達障害の疑
回答
知能は高めとのことなので、コミュニケーションが上手くいかないところを応用含めて話してあげるのもいいかもしれません。
相手の気持ちや自分の気...
10
二歳4ヶ月の娘が言葉の遅れと集団行動できないのと癇癪しやすい
回答
こんにちは。年中の娘がいます。
2歳過ぎてからの1,2年が、1番辛かったのを思い出しました。早く療育に行きたい…待つことしか出来ない歯がゆ...
4
1歳7ヶ月の男の子を育てています
回答
はじめまして。2歳1ヶ月の男の子が療育をはじめたばっかりです。
うちの息子も同じ頃同じような様子で様子見でした。日々不安な気持ちや焦る気持...
11
もうすぐ4歳の息子がいます
回答
4歳の娘がいます。
2歳半から療育行ってますが、未診断で月一回経験観察の状態です。
診断まで2年半ですか…。そちらの療育の仕組みが分から...
6