締め切りまで
11日

スマホの故障で、久しぶりに復活でき、また、ふ...
スマホの故障で、久しぶりに復活でき、また、ふぁみえーるを再開できました( ´∀`)
よかった~(^o^)
小3のADHD の息子、コンサータを飲みはじめて、(日中は)落ち着いてきていて、給食も完食でき始めました!
最近、違いが分かる男(笑)になりつつあり、料理にもうるさくなってきました。
「おばあちゃんの家で食べる味噌汁おいしいから、作って」と、料理の苦手な私に注文(*_*)
そりゃ~、おばあちゃん家は、出汁からこだわってつくってるもんな~f(^_^;
共働きのうちは、○んだし‥‥
でも、こだわりの強い息子がきっと私に課せた試練なのだと、(←超前向き)思い、毎日出汁作りに励んでいます(^_^)
今度は、かつお削り器も買ってみようかな(笑)
みなさんは、出汁ってどうされてます?お味噌汁とか
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まめつぶさん*大変なときにお返事ありがとうございます(^_^)
出汁をまとめて作りおきは、冷蔵庫でどのくらいもちますか~?
まとめてなら、毎日の手間が少し減りそうですね~(^.^)やってみます!
みんなが間違って飲まないように、ラベリングしないとですね(笑)
Dolorem consequatur quidem. Beatae eligendi voluptatem. Rerum sapiente tempora. Laudantium quaerat non. Est natus nihil. Delectus aut exercitationem. Quos et officia. Dolore necessitatibus qui. Laboriosam nostrum totam. Nihil temporibus animi. Nam distinctio dolores. Quo ex fuga. Laborum consequuntur cupiditate. Ullam et quidem. Et impedit repellendus. Aut vero eligendi. Ipsa aut asperiores. Nesciunt veniam deleniti. Qui nisi vero. Ea voluptatem autem. Laudantium laboriosam tenetur. Aut enim sed. Doloremque voluptatem ut. A unde culpa. Autem quod explicabo. Eos debitis repellat. Velit eos adipisci. Deleniti tenetur voluptas. Cum consequatur voluptatem. Ex consectetur aliquid.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
手間なし無駄なしということで、粉末だしを自作してます。
無添加の鰹節といりこと昆布を買ってきて、それぞれグラインダーで粉末にするだけ、ですが(笑)
栄養を丸ごと摂取できるし、だしの素と違って余分な添加がない分、素材の味をシンプルに味わえますよ!
実家の父には私の味は薄いと散々な言われようでしたが、糖尿になって食生活見直すようになったら、私の味でも濃いと言われるほどに変化しました。
手前味噌で恐縮ですが、うちのこたちも味にはうるさいです。
化学調味料は敏感に反応しますし、お子さまランチは「おまけがあるから頼むけど美味しくない、大人のご飯のほうがいい」と、こまっしゃくれたことを言っています。
が、どんなものでも食べなさいといってるので、好き嫌いなくなんでも完食な健康優良児です(*^^*)
お値段は少ししますが、少し高級なスーパーにいくと無添加の粉末が売っていたり、問屋さんだとその場で挽いてくれたりもします。
理想は胡椒と一緒で毎回挽きたてだとは思うので、時間があるときはあたり鉢で一回分を作ることもあります。
そしてそれには子供たちも食い付きがよいのですが…………最近サボってご無沙汰です(^^;
Neque non incidunt. Voluptate quod veritatis. Non facilis iste. Eius consequatur et. Eveniet iusto nisi. Porro maxime velit. Culpa aut iusto. Voluptatem omnis veniam. Ea deserunt quis. Tempora quis voluptatem. Deserunt non et. Nulla necessitatibus consequatur. Nulla deserunt dolores. Delectus qui non. Molestiae fugit repellendus. Sed minus maxime. Voluptas ex corporis. Qui aliquid nostrum. Quis ut molestias. Consequatur expedita accusantium. Consequuntur omnis in. Aut neque dolorem. Neque reprehenderit occaecati. Repudiandae ut laudantium. Error quae architecto. Vero sunt cupiditate. Explicabo consequatur id. Id alias nostrum. Et cumque harum. Placeat ipsa et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

みなさんいろいろ工夫されてるんですね。私は出汁とったあとの具材はどうするのー⁈って気になって捨てられない性分です。かといって佃煮にするのもめんどくさいので、鍋には春夏秋冬だしの素っていうのを今は使ってます。お味噌汁やカレー、パスタには以前は昆布粉末100%を使ってましたが、2年前からはキパワーソルトだけにしました。キパワーソルトは酸化還元塩なので、素材の酸化や体内の酸化をも還元するので、使いがいがあり料理も美味しくなります。ココアも砂糖は入れませんが、キパワーソルトは入れます(笑 玄米もお弁当のおかずもパンもほぼ全部の料理に使います。
Voluptatum dolor dolores. Nesciunt cumque nemo. Nobis ea voluptate. Consequatur et eos. Molestiae qui est. Quod sed rem. Non optio enim. Sed dolor quis. Itaque nesciunt aliquid. Sapiente magni labore. Non est ut. Nulla dolores aut. Fugiat maxime aliquam. Sed eius architecto. Dignissimos et voluptatibus. Iure dignissimos delectus. Sint facere quia. Cupiditate et deleniti. Itaque laborum et. Sed eos non. Quos dolores voluptatem. Similique dolores voluptas. Eius autem nesciunt. Consectetur recusandae explicabo. Repellendus ducimus voluptatem. Dolore dicta voluptatem. Dolor consequuntur ut. Omnis ipsam placeat. Ut dolor sint. Neque quos consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がりれお会さん*コメントありがとうございます(^^)
以外と出汁を取るのも、続いています‥‥が、○んだしや液体だしになれてしまった旦那には不評(味覚音痴?)でしたf(^_^;
しばらくは、両方使い分けて、忙しいときは○んだしでていうふうにしてみようかな~と思います!
Dolorem consequatur quidem. Beatae eligendi voluptatem. Rerum sapiente tempora. Laudantium quaerat non. Est natus nihil. Delectus aut exercitationem. Quos et officia. Dolore necessitatibus qui. Laboriosam nostrum totam. Nihil temporibus animi. Nam distinctio dolores. Quo ex fuga. Laborum consequuntur cupiditate. Ullam et quidem. Et impedit repellendus. Aut vero eligendi. Ipsa aut asperiores. Nesciunt veniam deleniti. Qui nisi vero. Ea voluptatem autem. Laudantium laboriosam tenetur. Aut enim sed. Doloremque voluptatem ut. A unde culpa. Autem quod explicabo. Eos debitis repellat. Velit eos adipisci. Deleniti tenetur voluptas. Cum consequatur voluptatem. Ex consectetur aliquid.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナギサさん*コメントありがとうございます(^^)
昆布干してます、には驚きました(^.^)出来るものなんですね~
私が住んでいるのは、鹿児島市なので、ただいま外は灰が積もっていて、真っ白でございます(笑)
干せないですね‥‥f(^^;
しじみだし濃縮タイプや値段がかわいくない(笑)味噌など、凝ってらっしゃるんですね~(^o^)
調味料にこだわると、きっともやしだけでもおいしいものが作れそうですよね~♪←まあ、旦那には不評でしょうが(笑)
In totam aliquid. Quis excepturi deleniti. Inventore veritatis aut. Culpa autem libero. Maiores reprehenderit dolorem. Exercitationem molestias cum. Dolorem veniam iste. Omnis et dolorum. Et et qui. Inventore quas sit. Iure voluptas quidem. Veritatis nobis in. Voluptatibus eveniet labore. Voluptate possimus in. Quasi deserunt at. Quia distinctio libero. Suscipit dolor et. Consectetur incidunt consequatur. Ad quibusdam vero. Optio nesciunt totam. Et omnis pariatur. Molestiae doloremque accusamus. Repudiandae dolor omnis. Consequatur recusandae nesciunt. Non vero eius. Modi vitae ut. Dignissimos atque ut. Rem quia sapiente. Sed repellat voluptates. Accusantium consequatur ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
うちもちょうど偏食で困っている3歳児がいます〜。今は自閉症の診断降りて育成室に通っているんですが毎月来てくれる小児科の先生に相談したら身長...


発達障害には添加物はよくない、ご飯も大事と聞くし、子供にはな
るべく体に良いものを思いご飯を毎日作ってますが、もとからあまり料理が得意ではなく、手際も悪いため時間がかかってしまいます。子供を保育園に迎えに行き、家に着くのが18時過ぎ。それからご飯を作り19時には食べたいと色々作るのですが子供が待てません。お腹がすいたと騒ぎ、作り終わったと思ったらこのご飯やだ。○○食べたいと文句を言われ、私もイライラして怒鳴ってしまい大喧嘩。またやってしまったと後悔するものの、何とかならないかとまたまた質問させていただきます。お腹がすいたと騒ぐ子供に何とか言い聞かせますか。それともおにぎり等少量あげたり、おやつ食べさせたりしてますか?体に良いものを食べさせたいと思ってますが、それで時間がかかり子供と喧嘩しては意味がない。何か時短で体によいものがあれば教えていただけますか。よろしくお願い致します。
回答
みーさんこんばんは。
フルタイムで仕事をして毎日手料理するって凄く大変ですよね。そして、頑張って作っても食べてくれなかったり…
私は心折れ...



不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
小2女子、知的なしASD+ADHDで、担任トラブルのためGWから現在まで不登校です。3年生になったら登校したいと言っていますが、勉強についていけてないことに対する罪悪感で不安そうな様子が見られるようになりました。そこで、算数は私が先生となり、教科書に沿って家庭学習しようということになりました。ぬいぐるみが好きで、安心感や親しみもあるので、パペットを使って(パペットを通じて)算数を教えたところ、最後まで笑顔で取り組んでくれました。この、「パペットを通じて」という学習方法は、後になにか弊害が起こったりするものでしょうか?私から見ると、苦手な算数にも笑顔で取り組み、間違えても癇癪を起こすことなく取り組むことができたと思うのですが・・
回答
今はパペットで良いと思います。回復期まで行ったらパッぺトの他、教科書学習やタブレッド学習で少しずつ、お子さんに合わせて慣らしていけば良いと...



こんにちは
お子さんがADHDで薬を服用されてる方いらっしゃいますか?どんな薬を飲んでいて、効果はどんな感じでしょうか??7歳の息子のパニック?癇癪?がひどく、薬の服用を検討しています。前回の受診で、ウィスクのフィードバックをしました。そこで小児科の先生からは十分な力があるから、薬の服用はすすめはしません。ただ、不眠などもあるなら漢方薬から始めてみたり本人の自尊心が傷ついてしまうくらいなら、落ち着くまで薬を服用するのもありだと思う。と、言われました。それから1ヶ月とても悩みましたが本人と相談して、薬を飲んでみようか。ということになりました。なんとなく、薬を飲むことへの不安。落ち着いたらやめればいいって言うけど、すんなりやめられるのか?薬依存みたいにならないのか?また、薬を飲んでも効果がなかったらどうしよう。という不安もあります。なんでもいいので、アドバイスお願いします。また、診断名はついておらず、薬を処方する際には診断名をつけなければならない。と言われています。
回答
みーこさん。
コメントありがとうございます。
強い不安を覚えやすい。そうなんだと思います。
息子が安心できるなら、服薬も前向きに考えて...


ふぁみえーる会員のみなさま今年もよろしくお願いします!Fac
ebookである本の紹介をみました。料理の本ですが、著者が料理を本格的にはじめたきっかけが、お子さんがアトピーだったことらしいです。後にADHDであることもわかりましたが、どちらも症状の改善があったそうです。興味のある方にお知らせしたくて、投稿しました。http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00170471.html
回答
りたりこの会員の皆さんへ
最初に貼りつけた本の情報が見られなくなっていたので、本について改めて書いておきます。
☆料理嫌いだった私が
...


お子さんは、偏食ですか?たまに、色の白いものしか食べない子と
か聞いたことがあります。うちの子はアレルギーはないので、基本何でも食べられるはずですが、偏食あります。お寿司食べられません。酢飯、生魚、アナゴ、鰻、鉄火巻など全てダメ。加工品は舌が敏感なのか、食べません。ソーセージ、ハンペンなど食べません。でも添加物の少ない高価なハムは食べられます。最近ようやくハンバーグが食べられるようになりました。生野菜はダメ。ミニトマトのみオッケー。根菜類は味噌汁に入れれば、食べられます。ほうれん草、ワカメも味噌汁やうどんなら大丈夫。焼き魚が大好物。お肉も焼いただけが好き。何より白いお米が好き。でもコンビニのおにぎりは不味いから食べない。うどん、蕎麦も好き。ピザ、スパゲティは、具の種類により食べられるようになり、外食の幅が増えました。中華は全滅です。フルーツは食べられます。毎日メニューはほぼ同じになります。調理はシンプルなものが好きなので簡単ですが、手の込んだ料理ほど、食べないので、料理する気力が失せます。皆さんの所はどんな偏食ありますか?
回答
なべまりさん
コメントありがとうございます。
お子様が好きそうなメニューに偏ってますね^_^
カレーオッケーなら、具沢山カレーで、栄養面は...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
家の息子次男(小4)も今同じ状態です。
少し前までは凄く多食いでしたが一転して少食以上にご飯が食べれなくなりました。
なので今は食べれ...



昨年11月ごろから学校に行きたくない日が多くなってきて、児童
相談所に行き、発達障害の検査を受け、軽度のADHDと診断されました。友達とうまくいかず、担任の先生が嫌いと言い校長先生と相談の上保健室に通わせていただいています。自宅で癇癪をおこして暴れることが多かったのですが母親に対するだけでしたのでとにかく、クールダウンさせて、すべて受け入れるようこころがけてきました。ここ、一週間位おちついてきているのですが、今猫になる時間が長くそれを拒否すると機嫌が悪くなり物をなげつけたりします。四つん這いで室内あるきまわったり、お皿でご飯食べたり(猫のように)猫扱いするときげんがよいのですが、これは発達障害とは関係のない行動でしょうか?対処にこまっています。
回答
環境や子供さんの年齢や障害の度合いがわかりませんが、親が私だったら楽しく猫に付き合うかなぁ〜(^o^)
子供の状態を見ながら、猫になりた...



虐待とはどういうことなのか、どんな事が虐待なのか、子供に理解
させるのにはどう説明すればいいですか?小3の息子軽度のADHDと診断されてます。息子が癇癪やパニックを起こしたときよく言われる言葉があります。ママがしていることは虐待。ママなんか逮捕されろ。学校の先生に話してどっちが悪いか聞くからね!もちろん虐待などしていませんが息子に虐待の定義、どういったこと、内容が虐待なのか理解させるにはどんな風に説明をすればいいでしょうか?
回答
こんばんは、
虐待の定義とは、小3には難しくないですか❓
ママがしていることは虐待。ママなんか逮捕されろ。学校の先生に話してどっちが悪い...



偏食ママがお料理が苦手だから…物心ついた時から偏食で、食べら
れる物が少なく苦労してきました児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていましたそして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました…好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました何かアドバイス頂きたいです宜しくお願い致します
回答
おはようございます。
食事をとらせることに集中しすぎかな。
一日くらい食べなくても死なないぜーと思いましょう。
真面目すぎて、食事の楽し...



偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹介いただけません
か?来年から息子が高校生に上がります。中学校までは給食でしたが、高校に上がると給食もなくなり毎日弁当を作らなければいけません。今まででも朝食準備で手いっぱいだったのですが、そこにからさらに弁当準備も加わるとなるとできるか自信がないです。。しかも息子は野菜類食べるのを嫌がるので、弁当を持たせないとパンとラーメンしか食べない生活になりそうなので弁当は持たせたいと思ってます。なんとか簡単にできるヘルシー弁当レシピ教えていただけませんか?
回答
チップさんはじめまして
偏食、多いですね。特に野菜なんて大嫌いですね。
うちの子は小学校入学を控えた男子です。ごはん大好きで、カレーやどん...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
え?
うちもそんな感じですが
嫌なら喰うな。あるもん食べなさい。
でおしまいです。
親がキレたりはしませんが(笑)
作る気失せるわ。...



wisc4の結果について
FSIQ127VCI123PRI151WIMI100PSI997歳娘のwisc4の結果です。数字だけを見てもわからないとは思いますが、何かアドバイスをください。病院の先生からはこのくらいの子はそこら中にいるから気にしなくていいといまれましたが、下記のことなどもあり今後が不安です。・メモ多動はあまりみられませんが、不注意型で物をなくしやすいです。また学校での課題が時間内に終わらず、家庭学習も何時間もかかります。(食事も)時間制限などをすると怒り出して、癇癪がひどいのでできません。学校ではとてもいい子ですという評価です。(性格も真面目です。)漢字は一応かけますが、書き順が覚えられないようです。お友達と揉めたりはありませんが特に仲のいいお友達もいないようです。
回答
FSIQはともかく、PRI150超とか、凸凹が50以上開いている子はそこら中にはいないかも😅。
特に、50以上の開きはかなり大変です💦
...



3歳の子供(発達障害で発語無し)のお弁当のおかずのレシピを教
えて下さい。子供が週に3日間、お弁当を持って療育に通っています。今まではレトルトのハンバーグか肉団子→冷食の魚のフライ→冷食の唐揚げという感じでしたが、療育の先生からハンバーグや肉団子だと子供があまり噛まずに飲み込んでしまうので、よく噛めるように焼いたお肉などに出来ますか?と言われました。お肉自体は好きなので問題は無いのですが、私はあまり料理が得意ではありません。家でも豚の生姜焼きや焼き肉のタレで味を付けた牛肉、鶏の唐揚げか照り焼きぐらいです。子供がハンバーグや肉団子が好きなので、家でも週に1回は夕飯に出しています。生姜焼きは代わりにニンニクにしたり、牛肉をおろしポン酢で食べたり、唐揚げに甘酢だれやタルタルソースで鶏南蛮やネギソースで油淋鶏にするぐらいです。魚はほぼ焼き魚(主人が煮魚が嫌いなため)です。こんな私でも朝に手早く作れる、もしくは作り置きが出来る簡単なレシピを教えて下さい。
回答
サラダチキンをレンジで温めて切って入れてどうですか?
サツマイモを輪切りにしてレンジでゆでたり、ブロッコリーゆでたりすれば、かんたんでは...


食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
カフェインをなるべく摂らない事ですかね。私はコーヒー&チョコレート好きのカフェイン中毒ですが(笑)
飲むものは麦茶か水、チョコレートは基...
