締め切りまで
2日

発達障害には添加物はよくない、ご飯も大事と聞...
発達障害には添加物はよくない、ご飯も大事と聞くし、子供にはなるべく体に良いものを思いご飯を毎日作ってますが、もとからあまり料理が得意ではなく、手際も悪いため時間がかかってしまいます。子供を保育園に迎えに行き、家に着くのが18時過ぎ。それからご飯を作り19時には食べたいと色々作るのですが子供が待てません。お腹がすいたと騒ぎ、作り終わったと思ったらこのご飯やだ。○○食べたいと文句を言われ、私もイライラして怒鳴ってしまい大喧嘩。またやってしまったと後悔するものの、何とかならないかとまたまた質問させていただきます。
お腹がすいたと騒ぐ子供に何とか言い聞かせますか。それともおにぎり等少量あげたり、おやつ食べさせたりしてますか?
体に良いものを食べさせたいと思ってますが、それで時間がかかり子供と喧嘩しては意味がない。何か時短で体によいものがあれば教えていただけますか。よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
みーさん、こんにちは。
我が家では先にフルーツ出してました。
定番はみかん、りんご、パイナップル。パイナップルは時間があるときにカットして、タッパーに入れてすぐ出せるようにしてます。切るのはりんごだけなので、すぐ出して先に食べてもらってました。
子どもが保育園通っていたときは、バナナでしたね…1/2本。それでごはんまで待っててもらいました。
あとは、さつまいも。
うちはさつまいものレモン煮を作っておいて、レンジでチンして出します。これもすぐ出せますし、子どもたち大好きです。
我が家は週4で魚です。焼くか蒸すか…です。子どもたちがあまりお肉好きではないので、こうなりました。忙しいときはお刺身買ってきて、子どもの分だけフライパンで焼いて、照り焼きにしたり、ポン酢かけたり…してました。
添加物が気になるのも分かりますが、ストレスも万病のもとですから。親子であまりストレスにならない程度に…と思います。
我が家では先にフルーツ出してました。
定番はみかん、りんご、パイナップル。パイナップルは時間があるときにカットして、タッパーに入れてすぐ出せるようにしてます。切るのはりんごだけなので、すぐ出して先に食べてもらってました。
子どもが保育園通っていたときは、バナナでしたね…1/2本。それでごはんまで待っててもらいました。
あとは、さつまいも。
うちはさつまいものレモン煮を作っておいて、レンジでチンして出します。これもすぐ出せますし、子どもたち大好きです。
我が家は週4で魚です。焼くか蒸すか…です。子どもたちがあまりお肉好きではないので、こうなりました。忙しいときはお刺身買ってきて、子どもの分だけフライパンで焼いて、照り焼きにしたり、ポン酢かけたり…してました。
添加物が気になるのも分かりますが、ストレスも万病のもとですから。親子であまりストレスにならない程度に…と思います。
お疲れ様です。
食品添加物は安全と有効性が認められ法律で使用を許可されたものです。
それほど危険なものではありません。
それを避けることによるストレスのほうが健康に悪いと思います。
ゼロか百かではなく、
できるだけ果物や手作りのものを取り入れつつ、上手に加工食品を使うのもアリだと思います。
Ex odit at. Quasi reiciendis in. Iste molestiae placeat. Fugiat porro illum. Rerum quidem quo. Voluptates id accusantium. Iste et veniam. Repudiandae sit perferendis. Voluptatem ipsa odit. Dolorem velit enim. Maxime aliquam dignissimos. Similique atque voluptate. Deleniti molestiae totam. Aut ab in. Illo provident quo. Sit id sunt. Ea pariatur consequatur. Aliquam natus in. Quis hic soluta. Consequatur quae culpa. Est cupiditate quia. Et voluptas iste. Accusantium vel voluptas. Maxime recusandae illo. Exercitationem ut et. Ut rerum nostrum. Optio quasi explicabo. Debitis eos omnis. Quaerat amet deleniti. Ut et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もフルタイムで働いていて、毎日バタバタです(^_^;)
私は頑張らないゆる家事しかしないのであまり参考にならないかもしれませんが、わが家でしている工夫をいくつか紹介しますね(すでに回答されているものもありますが)
・週末にホットケーキを焼いて冷凍しておく
冷凍用に別に作るのではなくて、日曜の朝は毎週ホットケーキにして、朝食のついでに余分に焼いたものを冷凍してあります
・食パンは常に買い置きして冷凍しておく
凍ったままトーストすることもできるので、忙しい朝や小腹を満たすために
・味噌汁は常に具だくさん
品数を増やすと調理に時間がかかるため、具だくさん味噌汁で野菜を食べられるようにして、副菜は1品だけにしています
・子どもに調理を手伝わせる
少し時間はかかりますが、一緒に調理をすると楽しく待てるようです
野菜の端っこをつまみ食いしたり、味見をしてもらって小腹を満たすこともできます
積み重ねていくと調理スキルがアップして1品お任せできるようにもなってきますよ
・冷凍できる副菜は1回の調理で2〜3回分作って冷凍しておく
週末を作りおきの時間にあてるとかではなく、時間のある日の料理を冷凍しておき、忙しい日に解凍して食べる感じでまわしています
・すぐに食べられる野菜を冷蔵庫にキープしておく
キュウリ、レタス、トマト、キャベツなど切るだけですぐに食べられるものが常備されていると彩りも華やかになるし、時短にもなります
・米は予約炊飯で帰宅時には炊けているようにする
コレが結構重要で、お米さえ炊けていれば納豆ご飯でもなんでも、小腹を満たしつつ食べ過ぎても気にしなくて良いです
Sit quia aut. Et repellat est. Magnam occaecati ipsa. Ullam voluptas sunt. Ut adipisci quam. Qui consectetur et. Eos consequatur quia. Fuga velit illo. Quisquam iure sed. Sapiente a alias. Voluptatem earum eveniet. Et ad voluptatum. Ex soluta ipsam. Unde pariatur accusantium. Dolores sit maxime. Porro sed delectus. Est non voluptatem. Repudiandae tempora accusamus. Illo amet tempora. Consequatur cum sit. Eaque laboriosam excepturi. Omnis culpa quasi. Laudantium exercitationem harum. Facilis molestiae dolor. Inventore qui et. Illo ut perspiciatis. Enim occaecati vero. Error quam cumque. Qui consequuntur dignissimos. Non voluptatem est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます、皆さん色々工夫されてるのですね。最近家庭の事情ですが節約も考えなければならなくなり、あれもこれも考えてパンクしそうでしたので、皆さんの回答を参考にさせていただきます。
回答を何度も見させて、私なりの時短にするための方法を見つけて行きたいと思います。
Velit eos voluptate. In voluptas alias. Omnis odit reprehenderit. Exercitationem ea omnis. Velit inventore eveniet. Quas voluptatem repellat. Velit enim et. Rerum odit repellat. Quam voluptas dolor. Facilis consequatur minima. Non et excepturi. Facilis rerum iste. Eaque quam nostrum. Tempora harum quae. Aspernatur omnis recusandae. Quia ut consequatur. Dolorem recusandae tempora. Voluptatibus aliquam et. Deleniti ea qui. Laudantium debitis dolorem. Et fuga numquam. Minima quis adipisci. Tenetur amet officiis. Fugiat deserunt repudiandae. Sed quis ad. Numquam est vel. Maiores qui necessitatibus. Impedit temporibus ducimus. Pariatur occaecati ipsa. Natus impedit maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
フルタイムお疲れ様です。
19時はお腹すきますね…
帰宅してすぐに小さいおにぎりを食べさせては?
または、私もなかなか上手くいかないのですが、週3日分くらいのメニューを週末に考えて、作り置きして冷凍しておくのは?
家の場合、なるべく和食にしたいので、ひじきや切り干し大根を煮ておきます。
週3回は魚と決めているので、煮たり焼いたりしておいたり、圧力鍋で角煮を作って切って冷凍してますよ。
ラーメンの具やチャーハンに使えます。
すぐに味噌汁も作れるように、きのこ類やネギは刻んで冷凍してます。
週末に作り置きが無理な時は、お惣菜や冷凍食品も活用していますが、息子の好みがあり、逆に食べないので、納豆ご飯と某コンビニのからあげクンと味噌汁、もやしのナムルとかほうれん草ソテーとか簡単な日もあります(^-^;)
Nihil et aut. Modi similique doloribus. Tenetur animi laborum. Quam vitae voluptas. Aut et iure. Earum temporibus dignissimos. Ut quia aut. Sed a dignissimos. Deleniti aut tempore. Cupiditate maiores doloribus. Unde et corporis. Adipisci at vitae. Sit itaque eum. Ut deleniti laboriosam. Quisquam debitis id. Ex ratione cumque. Sit ipsam tempore. Dicta molestiae ut. Harum beatae fuga. Qui sunt voluptates. Soluta et ea. Ex quibusdam possimus. Aut ut dolorum. Culpa eveniet exercitationem. Quia voluptatem rerum. Qui facilis mollitia. Tenetur quia tempore. Ut aut iste. Exercitationem saepe officiis. Quas sed dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
早速お返事ありがとうございます。週3で魚料理すばらしいですね。私の理想です。なかなか難しく肉料理が多くなってしまいます。
冷凍を上手く活用しているのですね。小さめのパンケーキ焼いて冷凍するのもいいですね、ありがとうございます。色々参考にさせていただきます。
Saepe et velit. Neque porro nobis. Sunt excepturi porro. Debitis reiciendis tempora. Voluptas praesentium tempora. Aliquid dolorem voluptatibus. Commodi quasi eos. Sequi eum exercitationem. Eum est ut. Enim impedit et. Quam ut nobis. Molestias dolorum harum. Perspiciatis consequatur ut. Est nemo at. Pariatur enim repellat. Maiores ducimus occaecati. Laudantium omnis et. Officiis qui ea. Quae sint quaerat. Nemo placeat tenetur. Laborum at possimus. Tenetur voluptatem accusamus. Quisquam facilis et. Deleniti animi modi. Debitis est illo. Commodi odit dolores. Provident mollitia nulla. Et rerum laborum. Iusto ut delectus. A unde non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ここを利用するのは久しぶりです
どうしょうもない質問で申し訳ありませんが。皆さんは、お子さんにどんな朝ごはんを用意していますか?偏食があるなしに関わらず、何を出しているか教えていただけると助かります。◯◯しか食べれないから◯◯でも、食が細いからこれしか出さないでもかまいません。世の中のお母さんは何を朝食に出しているか。参考にさせていただければ幸いです。
回答
わが家は人によってメニューが違います
長男と次男はおにぎり、プロテインバー、ゼリー飲料
三男と娘はごはん、チーズ乗せベーコンエッグ2コ、...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
その人やお子さんの状態や、色んなことで一番酷いと思う時期はかわってくるので私も人と比べるものではないと思います。
うちの場合は診断前も、...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
どんな心持ちで……
えーっと、まさに、エコラリアとお話しするように会話してました。子どもがエコラリアだとしても何か発したら、反応する。オ...



3歳の子供(発達障害で発語無し)のお弁当のおかずのレシピを教
えて下さい。子供が週に3日間、お弁当を持って療育に通っています。今まではレトルトのハンバーグか肉団子→冷食の魚のフライ→冷食の唐揚げという感じでしたが、療育の先生からハンバーグや肉団子だと子供があまり噛まずに飲み込んでしまうので、よく噛めるように焼いたお肉などに出来ますか?と言われました。お肉自体は好きなので問題は無いのですが、私はあまり料理が得意ではありません。家でも豚の生姜焼きや焼き肉のタレで味を付けた牛肉、鶏の唐揚げか照り焼きぐらいです。子供がハンバーグや肉団子が好きなので、家でも週に1回は夕飯に出しています。生姜焼きは代わりにニンニクにしたり、牛肉をおろしポン酢で食べたり、唐揚げに甘酢だれやタルタルソースで鶏南蛮やネギソースで油淋鶏にするぐらいです。魚はほぼ焼き魚(主人が煮魚が嫌いなため)です。こんな私でも朝に手早く作れる、もしくは作り置きが出来る簡単なレシピを教えて下さい。
回答
咀嚼が目的で、好き嫌いが無いなら、マグロのぶつ切りとねぎで「ねぎま」を作ってマグロだけをお弁当に入れては?
マグロのぶつ切りは一度と茹で...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
成人の息子がいます。学校環境は息子の時と違うので、アドバイスは出来ないと思いますが…
息子は、知的障害を持ちながらも普通級→支援級→普通...



いつも、お世話になります
この間学校で調理実習がありました。その日は、具だくさんの味噌汁を作ったそうなんですが、どうやらお料理に少し興味が湧き、家でも長女には味噌汁担当として作ってもらってます。簡単なものですけど…。こちらとしては、復習としてお願いしているだけなんですが、本人はいろんなものを作ってみたいそうです。特性のある子でも、簡単、お手軽にできる料理があれば教えてください。味噌汁の他に、ポテトサラダが作れます。ちなみに、私は料理が得意ではありません(T^T)
回答
カピバラさん、回答ありがとうございます。
ナポリタンを作りたいって、凄すぎます。
長女は、そこまでのレベルがまだありませんが、パスタを茹で...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
ニッキーさん
ありがとうございます。
知恵袋歴は10年になりますので、釣りは過去質問みたらなんとなくわかります。


遊び食べについて意見を下さい
自閉症ADHD3歳6カ月の息子のことです。息子の食べ方に困ってます。手づかみで食べたがり、スプーンだと自分で食べずに口を開ける。サラダを思いっきり手で握る。サラダを口に含んでパパのサラダの上に吐き出す。お茶や味噌汁のような汁物を肉や魚、ご飯やサラダにかける。パンをお茶に入れる。私のお茶や味噌汁にいちごのへたを入れる。実は半年以上この状態です。去年のクリスマスも奮発して配達ピザを頼んでキッチンでふたを開けた瞬間、走ってきた息子にコーラをかけられすごく悔しかったです。食卓は最後には地獄絵図となり、頑張って作った料理もぐちゃぐちゃになりショックで放心状態のまま食事を下げます。さっきも作ったホットケーキにお茶をかけられ思わず息子にビンタしました(T_T)かけてる表情は笑顔ではなく、純粋な実験心でやっているようです。保育園や支援センターでは遊び食べは起こりません。たくさん食べておかわりするそうです。家にいるときは基本的に食べず、夜の8時にやっと早食いに近い感じでガツガツ食べます。あとは車の中なら食べます。平日、休日ともにです。夜寝ない悩みは続いているので、何か食べないと怖くて寝かしつけできません。息子もお腹減ってよだれだらけになって寝ないし(T_T)何より旦那の食事を手づかみで握りつぶしたり、味噌汁を持ってご飯にかけたり。一緒に食事を取ることは厳しいのに旦那は息子と食べたいみたいで息子のそばでわざわざ食べてぐちゃぐちゃにされて食べれず、最後は立ってカップヌードルを食べてます。最近、私の食事は自分の以外は捨てられて終わりです。長文読んでくれてありがとうございました。
回答
カピバラさんありがとうございます!たけのこさんのアドバイスをまずやってみてなんとか切り抜けてみたいと思います(^_^)ノそうそう。確かに一...


休日のお昼ご飯を教えてください先日の朝ごはんトピが面白かった
ので、ぜひこちらのテーマもお願いしますちなみに、わが家のお昼は………肉うどん(業スーの冷凍うどんにレトルト牛丼をかけただけ)きんぴら(お弁当の残り)中華風サラダ(お弁当の残り)でした平日は仕事モードで家事もやりますが、休日は全てを休みたいので手抜き料理ばかりです
回答
平日夕飯の手抜きだけどバランス取れてるシリーズも欲しいな〜なんて…
さて、我が家も麺類多いですよ。
夏はそうめん、冬は釜揚げうどんとか…...


悩みというか、今日旦那からボソッと、この子は産まれない方が良
かった子なんだよ。最新の医療で流産せず産まれさせて可哀相。私の妊娠は後期までずーと生理2日目ぐらいの出血が毎日出ており、初期に意識無くなりそうな腹痛があり、臨月前はへその緒が強くネジれて赤ちゃんが危険な状態に陥り緊急帝王切開の為未熟児。その上心臓に1センチの穴が空いており、生後半年で心臓を止める手術。2才半嘔吐し過ぎて低血糖。と、いろいろ命に関わる事が多すぎて発達障害の事とか何も考えず、ただ生きているだけで良いと思ってました。でも、ゆっくり成長していたのが、ある日何も出来なくなり意思疎通もとれなくなって全くの別人に変わってからは旦那が言った事を考える時があります。自閉症、知的障害って原因なんだろう?妊娠中のストレス?出血?へその緒が巻き付いて脳が酸欠状態だったから?手術で心臓止めたから?原因が多すぎて何だったんだろ?と思っちゃいます。過ぎた事なんですけどね。皆さんは妊娠中どうでした?差し支えなければ教えて下さい。
回答
私は妊娠中は大きな問題なかったけど。
妊娠がわかる前にビールを一日2本くらい飲んでて、やばいと思ったり。
出産前に陣痛がきてないのに破水し...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
「食べよう!と言われたら食べない」
まさに、うちがそれです。
妖怪あまのじゃくなんです。
うちの娘の場合、食べよう〜と呼びかけて反発し出...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
通常級は周りは反対したのですが本人の強い希望で通常級+通級になりました。
本人が実際に経験して辛くなれば中学の不登校ルームやデイの不登校...



偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹介いただけません
か?来年から息子が高校生に上がります。中学校までは給食でしたが、高校に上がると給食もなくなり毎日弁当を作らなければいけません。今まででも朝食準備で手いっぱいだったのですが、そこにからさらに弁当準備も加わるとなるとできるか自信がないです。。しかも息子は野菜類食べるのを嫌がるので、弁当を持たせないとパンとラーメンしか食べない生活になりそうなので弁当は持たせたいと思ってます。なんとか簡単にできるヘルシー弁当レシピ教えていただけませんか?
回答
お弁当って本当にタイヘンですよね〜。
私は長女の高校3年間と次女の通所施設2年間の朝は、お弁当作りもあってバタバタしてました。
主人のお弁...



療育園と保育園・幼稚園の併用について
2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、のような利用方法です。療育園と保育園・幼稚園の併用をされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等体験談を教えていただきたいです。また、併用を考えたけど最終的にはどちらかに絞った方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。ちなみにですが、発達を見ていただいている医師と心理士の先生には相談済みで、保育園と療育園には近日中に相談予定です。私が今どうすべきか?と言うのではなく、体験談があればお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
お母様は働く予定があるのでしょうか?それによっても違うと思います。
私は4歳になる年から幼稚園と療育施設(週1回)の併用にしました。
それ...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
こんばんは。
お子さんが、家の外ではそうした事をしていないなら、家では
ちょっとわがまま言わせてあげてもいいのでは?と思いますけどね~。...
