締め切りまで
8日

遊び食べについて意見を下さい
遊び食べについて意見を下さい。自閉症ADHD3歳6カ月の息子のことです。
息子の食べ方に困ってます。
手づかみで食べたがり、スプーンだと自分で食べずに口を開ける。サラダを思いっきり手で握る。サラダを口に含んでパパのサラダの上に吐き出す。お茶や味噌汁のような汁物を肉や魚、ご飯やサラダにかける。パンをお茶に入れる。私のお茶や味噌汁にいちごのへたを入れる。
実は半年以上この状態です。去年のクリスマスも奮発して配達ピザを頼んでキッチンでふたを開けた瞬間、走ってきた息子にコーラをかけられすごく悔しかったです。
食卓は最後には地獄絵図となり、頑張って作った料理もぐちゃぐちゃになりショックで放心状態のまま食事を下げます。さっきも作ったホットケーキにお茶をかけられ思わず息子にビンタしました(T_T)かけてる表情は笑顔ではなく、純粋な実験心でやっているようです。
保育園や支援センターでは遊び食べは起こりません。たくさん食べておかわりするそうです。
家にいるときは基本的に食べず、夜の8時にやっと早食いに近い感じでガツガツ食べます。あとは車の中なら食べます。平日、休日ともにです。
夜寝ない悩みは続いているので、何か食べないと怖くて寝かしつけできません。息子もお腹減ってよだれだらけになって寝ないし(T_T)
何より旦那の食事を手づかみで握りつぶしたり、味噌汁を持ってご飯にかけたり。一緒に食事を取ることは厳しいのに旦那は息子と食べたいみたいで息子のそばでわざわざ食べてぐちゃぐちゃにされて食べれず、最後は立ってカップヌードルを食べてます。最近、私の食事は自分の以外は捨てられて終わりです。
長文読んでくれてありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

やっちんさん、アドバイス通りできるかな?
小さな子供テーブルで、子供を壁際でコの字がたに囲う。そして、視界には邪魔な刺激が入らぬように。
こぼしたらさっと、現状にもどせるよう。親の料理はとどかぬ位置に。
食事以外に気がいかないよう、もちろんテレビや、音楽は流さずに。
親も席はなるべくたたない。
いただきます。
おいしいね、など、やる気がでる声かけを。
やっちゃうと、それに夢中になるから、もう、食べるに集中。
パーティーのようなことはさ、食べる前、たのしくやって、食べるときは食べるだけ。短い時間できりあげて。
給食の様子みせてもらって。
先生のさそいかけ、雰囲気、食材の形や大きさ、食器の置き方、アクシデントの対応、参考になることあるはずです。
そこで、落ち込まず、技術を少しでもぬすんでかえって。
小さな子供テーブルで、子供を壁際でコの字がたに囲う。そして、視界には邪魔な刺激が入らぬように。
こぼしたらさっと、現状にもどせるよう。親の料理はとどかぬ位置に。
食事以外に気がいかないよう、もちろんテレビや、音楽は流さずに。
親も席はなるべくたたない。
いただきます。
おいしいね、など、やる気がでる声かけを。
やっちゃうと、それに夢中になるから、もう、食べるに集中。
パーティーのようなことはさ、食べる前、たのしくやって、食べるときは食べるだけ。短い時間できりあげて。
給食の様子みせてもらって。
先生のさそいかけ、雰囲気、食材の形や大きさ、食器の置き方、アクシデントの対応、参考になることあるはずです。
そこで、落ち込まず、技術を少しでもぬすんでかえって。
ちょっと気になったのですが…(-ω-;)💦
旦那さんの対応は、息子さんの遊び食べを助長していませんか?
旦那さんにもたけのこさんのアドバイスを読んで頂いて、協力して貰えるといいんじゃないかな?…と思いました。難しいかな?(ToT)
私だったら、当分家での食事は【おにぎり🍙だけ】で済ますと思います💦
やっちんさん、毎日頑張って料理しなくてもいいと思いますよ。疲れた日は、車の中でおにぎり🍙食べてご飯はおしまい!そんな日があってもいいと思います。少し休めないかな…?頑張りすぎるやっちんさんが心配です(ToT)
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さとみんさんありがとうございます!そうなんです。私の質問の裏には旦那への無理解への怒りがあります(T_T)正直、息子の遊び食べを止められないなら、そばで食べないでほしい。『あ~またサラダにお茶かけちゃった。おい、もうこれゴミ箱行き。あ~今度は唐揚げにかけやがった!もう夕飯無理だな。カップヌードル食べるから。』軽く言われていつもきついのです。たけのこさんのコメント、みる前に私の旦那悪口でブチ切れ確定ですね(^^;)
おにぎり作戦、ぜひぜひ使わせてもらいます!車で食べるのだっていいですよね。気遣ってくれて感謝です!ありがとうございます(^_^)ノ
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やっちんさん、こんばんは。
すごく大変そうですが、大丈夫ですか?
たけのこさんのアドバイスがとても良いと思いました。
年齢より幼いお子さんが多いと思います。
家も2歳程幼いと思っています。
やっちんのお子さんも1歳くらいだと思うと、
いかがですか?
投げつけられて悲しいですが、年齢上がると今より落ち着いて食べられるようになるかも。
車の中で食べられると言うのも、余計な刺激がないからなのかなぁと思いました。
お母さんを困らせて、反応を試しているのかとも思いました。
ダメな事をした時は、過剰に反応せず黙々と片付けるとか…
既に色々対策されていたらごめんなさい。
少しでも気が休まると良いなぁと思います。
Deserunt est assumenda. Eum illum aut. Error dignissimos assumenda. Eum ratione quisquam. Reprehenderit autem molestiae. Ducimus voluptas aut. Iste qui quia. Ipsa incidunt doloremque. Dolores dolorem doloribus. Voluptas perferendis est. Maxime enim ducimus. Quam aperiam voluptatem. Doloremque nulla qui. Qui ut voluptatum. Quo mollitia nihil. Reprehenderit dolore eum. Repellendus enim quibusdam. Debitis maxime dolorum. Aliquam eos provident. Recusandae nam earum. Mollitia voluptatem voluptas. In ipsum earum. Blanditiis in sed. Quidem amet sunt. Esse mollitia voluptas. Voluptatibus quas deleniti. Ipsa pariatur vel. Et velit dolor. Ut enim quo. Id nam vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やっちんさん、こんばんは。
私は、お読みして思ったのは、息子さんは、「○○をかける。」ということに、興味があるのでは?
全く見当違いだったら、ごめんなさい。
サラダを用意したのなら、最後のドレッシングをかける。作業を息子さんに、お願いしても良いですよね。
お風呂では、どうですか?
ザーと液体が、流れる。ことが、面白いのだと思う。
それを、食事ではなくて、他のことに、置き換えてあげることは、出来ませんか。
例えば砂遊び。ザーッと流れる感触に触れることが出来ます。
食べること。というより、かけて、流して。に、拘っているのではないですかね。
保育園や支援センターでは、しない。のは、甘えることが出来るのは、自分の親しかいない。
と、息子さんは、本能的に、理解しているからだと思います。
「かける。」という作業を、家の中、保育園、支援センターの中。で、数分間でも、良いので、体験させる。
時間など、設けられると、尚。いいのかな。と、私は思いますが、これは。
・・見当違い?
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
家でしか遊び食べをしないのなら、悪いのは分かってるのかな?と。
試し行動かな?。
親がどこまで許してくれるのか試してるとか?。
お子さんとは違うテーブルで食べては?。
お行儀悪いと一緒に食べれないよって。
テーブルに飲物や汁物は置かないとか。
大変ですね。
Sunt alias quia. Vel quo repudiandae. Unde quae animi. Suscipit quia error. Provident autem voluptate. Sint qui dolores. Sit est voluptate. Mollitia quia earum. Est illum autem. Saepe laudantium iste. Et perspiciatis ea. Natus magni beatae. Quisquam ut incidunt. Unde est sequi. Quas animi est. Esse aliquam inventore. Porro repellat asperiores. Eveniet quam est. Culpa officia quia. Beatae dolorum accusantium. Magni quidem consequatur. Quia laudantium aspernatur. Harum quos repudiandae. Fugiat culpa eveniet. Laborum harum corrupti. Esse veniam aliquam. Earum animi eum. Aut architecto itaque. Nemo voluptatem officia. Commodi unde voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


服を脱ぎたがることについて
初めて投稿します。もうすぐ3歳になる自閉症の娘がおります。ここ1~2ヶ月くらい、家や保育園で服を脱ぎたがり、少し目を離すと全裸になっていることが頻繁にあります。おしっこやうんちが出たときに脱ぎたがることが多いのですが、それ以外でもあります。一旦、脱ぎたいモードに入ると止めに入っても大癇癪。お外で遊んでいる時、人が多くいる場合は脱ぐことはなく、お昼寝で一人になった時や大人が少し目を離した時、リラックスしている時が多いです。このような場合、どうやって服を脱いだらダメだよと教えていけばよいのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたらアドバイス等をお願いします。初めての投稿で不慣れなところもあります。ご了承いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
皆さん、親切にご回答いただき、ありがとうございました。
★ふう。さん
パターン化することで伝わりやすくなりそうですね。例も大変参考になり...



小3男児(多動、自閉症スペクトラム)を連れての外食について
食事のマナーが徹底できません。犬食いをする、手で食べ物を掴む、ストローで音を立てて飲む、食べ物で遊ぶ、等等、家で毎回毎回注意をしていますが直りません。動画を見せたりマナーの絵本を見せたり本人になぜ食事のマナーが必要なのか、食べられることへの感謝の気持ち等を伝えたりしていますがなかなか効果がありません。そのような息子を伴い外食(少し改まったところ)を行くとここちらが小言ばかり言って疲れてしまいます。もちろんそういう時は個室を取れれば良いのかもしれませんが毎回そういうわけにも行かず、友人ファミリーや両親との会食の際はまったく楽しめずイライラと怒りすぎる自分に自己嫌悪です。注意しないと子供を野放し、躾の出来ない親と見られ、注意しすぎると貴女が煩く言い過ぎるから子供がこんなになっちゃうのよ、的にみられ辛いです。同じような傾向のお子さんがいらっしゃる方、外食は諦めるべき、と割り切ってますでしょうか?それとも根気強く伝えて改善していってますでしょうか。年齢と共に少し落ち着くかと思っていましたがもう3年生です。
回答
家や学校の給食ではどうなのでしょうか。
家で出来ていないとしたら、急にやれと言われても出来ないのは当たり前だと思いますが。
冠婚葬祭以外...


ご飯を座らせて食べさせたい!!保育園でもウチの子だけずっと座
って食べれないみたいです…お菓子や果物は好きで座って最後まで食べれるものの、ご飯はまったくです。野菜が苦手なのもありますが…何か工夫していることなどありますか?
回答
あんさん
ありがとうございます♩
お人形も好きなので、お気に入りのお人形で試してみます。
お弁当好きですよね((´゚∀゚`))
トマトや葉...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
ぴろさん、こんばんは。
読ませて頂いた感想を、まず。
言いますね。
これだけ食べられるんですよね。私は、凄いと思いますよ。
あとは、こ...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
旦那さんの『フツウ』へのこだわりと、躾と称した『虐待』の方に違和感があります。
そこらへん旦那さんが『フツウじゃない』ような・・・。
...



旅行の宿選び、食事、どうしていますか?自閉症&ADHD濃いグ
レー、7歳息子です。3月お誕生日だったのですが「プレゼントいらないから、恐竜博物館に行きたい」と。コロナで旅行どころの世の中ではなくなってしまい、未だに行けてないのですが…急に新しい生活を強いられ外出出来ず、落ち着きかけていた暴力が復活、毎日の様に爆発する日々に逆戻り。先日、気晴らしに行こう!と車で30分程のキッズ向けペンションに1泊2日虫捕りに行きましたが、ポテトフライとオレンジジュースしか口にしません。主人が「食べないとお菓子ダメ」と言うと、下を向いて私にしがみつき主人が席を立つと、「はじめての場所で、はじめてばっかり食べられない…」泣き出してしまいました。食事中は大人しく座っていられるわけもなく、途中で隣のキッズルームに脱走。2日間、他にアイス位しか口にしませんでした。毎回、食事中じっとしてられない&部屋での時間を持て余す彼の行動に困るので、去年はキャンプ、その前は部屋食で新しい本数冊と大量のおもちゃを持って行く等していました。
回答
キャンプ場のバンガローやコテージはどうですか?
調理器具借りたらお母さんが料理できます。
また、バーベキューでやきそばや焼き肉をしてもいい...



4歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの男の子の母です
息子の食事について悩んでいます。息子は、ひとくちサイズに切ってあるものしか食べません。おにぎりやパンなど、柔らかいものでもかぶりついて食べることができず、「大きい!」「ママ、小さくして!」と食べません。大好きなハンバーグや豆腐も、小さくカットしないと絶対に食べません。マクドナルドのハンバーガーも、ナイフ持参で小さくカットして食べています。ごはんや納豆、枝豆、ポテトサラダ、カレーなど、カットする必要が無い、スプーンで食べるようなものは手助けなくモリモリ食べます。お菓子も、おかきやクッキー、ポッキーも小さく割らないと食べらません。そうのち食べれるようになると思い、小さくカットしてきましたが、たまに1歳ぐらいのお子さんでも大きなおにぎりにかぶりついて食べてるのを見ると、すごく焦ります。息子を連れて親戚や友人が集まる食事をする場に連れていくのもだんだん辛くなってきてしまいました。「甘やかしすぎ」「離乳食みたい」と言われてしまいます。時間はかかりますが、小さくカットさえすれば好き嫌いもあまりなく完食するので、いつもカットしてしまうのですが、甘やかしすぎなのでしょうか。来年度から給食のある保育園を考えており、このままで給食を食べることができるのかと焦ってしまい、食事中息子にきつく言ってしまうこともあります。何かアイデアがありましたら、教えていただきたいです。
回答
ありりんさん、息子さんの貴重なお話ありがとうございます。
おにきりがかぶりついて食べれるようになったんですね(^^)
確かに、口元の感覚...


とにかくご飯を食べてくれません
じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食させます。最近は、ご飯食べたくない→じゃあご馳走様しようね→やだ!とギャン泣き→戻すが食べないのループです。これはやはり、発達障害でしょうか…毎日辛くて子育てがしんどいです。助けてください😭
回答
Hatsuneさん
教えていただきありがとうございます😭
→本当にお腹が空く、本人からの食べたいという素振り、欲求が見えるまでほっとく...



こんにちは
いつもお世話になっております。2歳のADHD傾向(未診断)の男の子のママです。我が子は偏食が酷く、ゼリー、白米、具無しの麺類、フライドポテトしか食べません。お腹が空けば他のものを食べることは全くなく、例え空腹でも食べられるものがなければ平気で食べない子です。今はそれでも何とかなっていますが、これから先、幼稚園などに通う年齢になった時、一体どうなるのだろう、私はどうすればいいのだろう・・と、不安と疑問でいっぱいです。お弁当の園ならおにぎりやフライドポテト、焼きそばなどで何とか対応出来るか?と思いますが、給食の場合はどうするのか?そもそも給食の園を選ぶべきではないのか?とか。でも、私以外の人が作ったおいしい給食がいい刺激になって食べ物に興味をもってくれるかもしれない。けど、全く食べてくれなかったら?など、色々考えます。同じように偏食のお子様をお持ちのママさんたちは、どのように対処しているのか、また園を選ぶ際は何を基準にしたかなど、教えて頂きたいです。早い園ではそろそろプレが始まる時期なので、色々迷っています。ざっくりな質問ですみません、よろしくお願いいたします。
回答
2歳から3年間通った保育園では給食でした。
偏食は親が言っても食べませんが、先生が「一口だけ。」と言えば、本当に一口だけ食べたそうです。
...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、ぽんたこさん、、
気持ちが疲れた時は、周りの人やご家族、こちらサイトに書き込む等、頼ったりできるだけ休んだり、できるだけ無理...



2歳4ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます
最近、食事を自分で食べなくなりました。母親の私に食べさせてもらいたがり、すぐ「ママ!ママ!」と言います。スプーンやフォークは使えますし、前は自分で食べていました。食事の後にはすぐ「お腹痛い」と言い、お腹を撫でてもらいたがります。笑いながら言っていて、撫でられて満足すればケロッとしているので本当に痛いかは謎です。4月から幼児教室や児童発達支援で母子分離が始まり、最初は泣いていましたが今は泣かずに通っています。外で頑張っている分、家で甘えたいのかなあと思い、求められれば介助しています。母親にやってもらいたいのは、一時的なものでしょうか?甘えさせる対応で大丈夫でしょうか?
回答
おまささん
コメントありがとうございます。
言葉は出ているんですが、もともと要求の少ない子で、最近になってやっと何かして欲しい時に「ママ...
