受付終了
4歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの男の子の母です。
息子の食事について悩んでいます。
息子は、
ひとくちサイズに切ってあるものしか食べません。
おにぎりやパンなど、柔らかいものでもかぶりついて食べることができず、「大きい!」「ママ、小さくして!」と食べません。
大好きなハンバーグや豆腐も、小さくカットしないと絶対に食べません。
マクドナルドのハンバーガーも、ナイフ持参で小さくカットして食べています。
ごはんや納豆、枝豆、ポテトサラダ、カレーなど、カットする必要が無い、スプーンで食べるようなものは手助けなくモリモリ食べます。
お菓子も、おかきやクッキー、ポッキーも小さく割らないと食べらません。
そうのち食べれるようになると思い、小さくカットしてきましたが、たまに1歳ぐらいのお子さんでも大きなおにぎりにかぶりついて食べてるのを見ると、すごく焦ります。
息子を連れて親戚や友人が集まる食事をする場に連れていくのもだんだん辛くなってきてしまいました。
「甘やかしすぎ」「離乳食みたい」と言われてしまいます。
時間はかかりますが、小さくカットさえすれば好き嫌いもあまりなく完食するので、いつもカットしてしまうのですが、甘やかしすぎなのでしょうか。
来年度から給食のある保育園を考えており、このままで給食を食べることができるのかと焦ってしまい、食事中息子にきつく言ってしまうこともあります。
何かアイデアがありましたら、教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2016/09/07 05:20
頑張って刻まれているお母さんの姿が思いうかびました。
噛みちぎるものが苦手なのかな。。
噛むとちぎるがセットになって成り立つ動作。
そのちぎることに困難がありそうでしょうか。その困難の原因がなんなのか。それが分かって初めて手立てが出来るのかな、と思います。
最初に刻むことにしたのは療育機関などのアドバイスですか?
私は専門家ではないので、具体的なアドバイスが出来ないですが、多分感覚の過敏か鈍麻があるのかなと思います。作業療法士などの専門家につながって取り組まれることをお勧めします。
保育園もまた専門家、感覚についての知識はどの程度持たれているか分からなくとも、保育園なりのノウハウがあると思います。一緒に考えてくれる人が増えたと思われてはいかがでしょう。
おうちで出来ることも何かあるのかもしれないですね。
そういった、取り組むべきことが定まれば、焦る気持ちも少しずつ収まるのかもしれませんし。
良い手立てが見つかりますように(^^)

退会済みさん
2016/09/07 10:58
marinさん
うちの5歳年長息子(知的障害重度、自閉症スペクトラム障害)は、やっと最近、おにぎりにかじりついて、ひとりで食べられるようになりました。息子の場合、ハンバーグやコロッケなど大きいまま食べようとするので、適当な大きさにフォークで切ってあげます。
昨年までの幼稚園預かり保育でのお弁当は、おにぎりを海苔巻きにして持たせました。
お子さんの場合、めえめえさんがおっしゃるように口元の感覚のことと、こだわり、また失敗したくないという自信のなさ、気持ちの問題があるかもしれませんね。
焦らず、スモールステップで取り組まれてはいかがでしょう?
息子の場合、かじりとるがなかなかできなかったので、バナナも一口大にしてお皿にのせていましたが。好きだったらできるかも?と思い、試しにそのまま渡したら、かじりとることができました。好きな物ならやりやすいように思います。スティックパンもやりやすそうですよね。
決して叱らずに、少しずつ切る大きさを大きくしていったり、手をそえてちぎらせたりして、食べたらオーバーにほめることを繰り返す、が有効かと思います。
好きなものから取り組み、食べなければそれでよし、とします。
お母さんに対しては、甘えもありますから、保育園での給食の心配はいまはしなくて大丈夫だと思います。
親子ともに食事が苦痛にならないよう、ゆっくりじっくり、で良いのではないでしょうか?
Dolorem et laboriosam. Vitae dolores quo. Est quo aliquid. Et cum aut. Incidunt consectetur aut. Qui voluptates ab. Sint suscipit est. Et et error. Cupiditate adipisci ratione. Molestias est ad. Temporibus rerum voluptas. Beatae ipsa est. Officiis maxime nulla. Esse cupiditate dolor. Cum corporis quos. Repellendus ex necessitatibus. Placeat velit vitae. Excepturi odio possimus. Est dolor occaecati. Dignissimos qui voluptatem. Non et totam. Est maiores vel. Eius ut molestiae. Eos excepturi id. Dolorem ea beatae. Odio corporis provident. Praesentium magnam natus. Et omnis vel. Sint officiis cupiditate. Asperiores vel a.
あくまでも食事にお母さんの手助けを必要としている事が課題かなと思いました。
細かくないと食べられないこと自体はとりあえず今は問題視しなくて良いと思います。
まず第一歩として、息子さんが自分の手で食べ物を細かくできるようになるといいですね。
(手が汚れるのが嫌じゃないと良いのですが、いかがでしょうか)
そして大げさなくらいに褒めまくる作戦をおすすめます。
お菓子を割ったら褒め、
パンを小さくちぎれたら褒め、
夜にはお父さんに「自分で小さくできたのよ!」と報告して褒めてもらう。
小さくすることに慣れてきたら、
「前歯はハサミやナイフと一緒!食べ物を小さくできるよ!」と伝えて、
お手本を見せながら、噛みちぎる練習をしてゆくと良いと思います。
応援しています!
Quia at molestiae. Qui ut quos. Adipisci omnis dolore. Soluta et alias. A ratione sit. Omnis repellendus delectus. Aut pariatur est. Quisquam eligendi dolor. Molestiae libero id. Eligendi autem labore. Repellat totam ut. Est aut odio. Consectetur porro accusantium. Non at veniam. Aliquam dolorum corrupti. Veritatis ea est. Dolore nesciunt repellat. Laboriosam id sint. Ipsam et consequuntur. Perspiciatis eveniet ut. Distinctio qui voluptatem. Velit nihil nam. Fugit ut non. Quia non quia. Necessitatibus quia aliquid. Asperiores officia rerum. Sed amet facere. Qui itaque maxime. Porro doloremque eos. Quia voluptas rerum.
ポッキー自分で折らせてあげたらどうですか?
自分で手元で小さく切ってから食べてるからっていちいちブツブツ言う人なんかそういないですもの。
まずは、ポッキーより、プリッツとか「かるじゃが」とかが折りやすいかも。
Ex possimus qui. Fuga sed cupiditate. Ratione doloribus laboriosam. Minima aliquid aut. Quis ullam aut. Magni aperiam repudiandae. Occaecati facere earum. Illum aut illo. Quod voluptatibus quisquam. Odit adipisci sapiente. Tenetur ut et. Optio non omnis. Natus consectetur unde. Corrupti ut similique. Aut deserunt soluta. Aperiam voluptates voluptas. Et ut itaque. Delectus amet et. Quo laborum non. Provident nam qui. Occaecati unde aliquam. Ratione inventore est. Animi maxime veritatis. Voluptas nisi porro. Eum quis esse. Est aliquid voluptates. Aut debitis ut. Sit voluptates eaque. Voluptates sunt molestias. Est commodi laborum.
小2の娘はひどい偏食なんですが観察していると味というより噛んだ感覚で好き嫌いがあるみたいです。息子さんもきっと噛み切る感覚が苦手なのかな?と思います。
個人的にはカットすれば好き嫌いなく食べられるのが羨ましいです。(ご苦労されているのにすみません💦 娘の偏食があまりに酷いので)
栄養面では心配ないのですから、焦らず少しづつ楽しい感じで練習するのが良いのではないでしょうか。
給食ではきっと周りのお友達と同じようにしたいでしょうから、あまり心配ないと思います。
うちの娘ですら保育園時から給食では食べてます。(その分、家では嫌いなものは絶対食べません😅)
給食もきっと良い練習になりますよ。
給食時に気にかけてくださるよう、保育園の先生に一言お伝えしておくと良いと思います。
Magnam vitae unde. Aut qui et. Nam tempore quidem. Cum voluptates veritatis. Et dicta quod. Quaerat ipsa accusamus. Ut facilis corporis. Laudantium et minima. Sint accusantium sit. Eos ullam laboriosam. Eos fuga qui. Illum rem dolores. Magnam blanditiis nobis. Qui aliquam dignissimos. Vitae quibusdam facilis. Et ab minima. Omnis qui dolore. Et libero perspiciatis. Reprehenderit voluptate architecto. Et reiciendis occaecati. Qui dolores dolorem. Voluptatem quibusdam eius. Numquam impedit qui. Sed ut hic. Est dolore doloremque. Unde temporibus et. Quibusdam distinctio excepturi. Possimus voluptate tempora. Enim sed rem. Aperiam earum ullam.
食べる時だけ「〇〇して!」と要求が出るのでしょうか?
粘土遊びや砂遊びで色々な道具遊びをしたり、お料理のお手伝いはさせていますか?
うちの子はお話が出来るまで、何でも(玩具のスイッチ一つでも)保育者の手をクレーンのように要求していました。
小判型のソフトせんべい(口の中で溶けるもの)を1人で食べれるようになってから、ご飯を小判型にし、食べれたらスティック状へとスローステップで進めて、おにぎりを食べれるようになりました。
大きいスプーンで食べさせてみたり、スプーンや箸の持ち方・使い方を褒めてあげたり、食事も遊ぶ時と同じように接してみてはいかがでしょうか。
Magni tenetur voluptatem. Sit dolores qui. Similique et quisquam. Sapiente quas facere. Aspernatur quia nostrum. Nemo sed architecto. Sunt porro repellat. Eum natus saepe. Enim vel magnam. Non natus eum. Odio et sapiente. Voluptatem dolorem rem. Fugit neque dolore. Qui itaque soluta. Blanditiis dignissimos quasi. Sint asperiores enim. Est error quis. Vel qui quibusdam. Libero omnis ex. Odio ut assumenda. Laboriosam ipsa ratione. Repellat asperiores ut. Nihil quisquam officiis. Ipsam doloribus quisquam. Odit et veniam. Qui adipisci ipsum. Placeat qui iure. Temporibus fuga quo. Eveniet et repudiandae. Est distinctio a.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。