締め切りまで
5日

偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹...
偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹介いただけませんか?
来年から息子が高校生に上がります。
中学校までは給食でしたが、高校に上がると給食もなくなり毎日弁当を作らなければいけません。
今まででも朝食準備で手いっぱいだったのですが、そこにからさらに弁当準備も加わるとなるとできるか自信がないです。。
しかも息子は野菜類食べるのを嫌がるので、弁当を持たせないとパンとラーメンしか食べない生活になりそうなので弁当は持たせたいと思ってます。
なんとか簡単にできるヘルシー弁当レシピ教えていただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お弁当生活、大変ですよね~!偏食となるともう何を入れればいいやら!
もうね、バランスとか考えなくて良いんじゃないかと思います。
始まったばかりのお弁当の時間が苦痛になるのは気の毒だし、お母さんもせっかく考えたのに残された・・・ではガッカリです。
いっそしばらくは好きなものばかりでいいんじゃないかなと思います。
肉ばかりの茶色い弁当でも、ご飯の割合の多い白っぽい弁当でも(笑)
チャーハンが好きならチャーハン弁当も良いかも知れませんね。細かく刻んだ野菜が入れられますし。
そのうちお弁当生活に慣れてくると小出しに野菜を忍ばせて様子を見ればどうでしょうか?
焼きそばやスパゲッティー(ナポリタン)なら野菜も入れられます。
昼食に野菜が少なければ、夕食に少し多めに取るように。トータルで見て野菜を取れていれば良いと思います。
ちなみに高校生の男子のお弁当って、ほとんど野菜らしきものって入ってないことが多いみたいです(笑)
一応定型発達の現在大学生の長男が言ってました。
次男は障害児ですが高校は給食です。ちょっと助かってます♪
もうね、バランスとか考えなくて良いんじゃないかと思います。
始まったばかりのお弁当の時間が苦痛になるのは気の毒だし、お母さんもせっかく考えたのに残された・・・ではガッカリです。
いっそしばらくは好きなものばかりでいいんじゃないかなと思います。
肉ばかりの茶色い弁当でも、ご飯の割合の多い白っぽい弁当でも(笑)
チャーハンが好きならチャーハン弁当も良いかも知れませんね。細かく刻んだ野菜が入れられますし。
そのうちお弁当生活に慣れてくると小出しに野菜を忍ばせて様子を見ればどうでしょうか?
焼きそばやスパゲッティー(ナポリタン)なら野菜も入れられます。
昼食に野菜が少なければ、夕食に少し多めに取るように。トータルで見て野菜を取れていれば良いと思います。
ちなみに高校生の男子のお弁当って、ほとんど野菜らしきものって入ってないことが多いみたいです(笑)
一応定型発達の現在大学生の長男が言ってました。
次男は障害児ですが高校は給食です。ちょっと助かってます♪

チップさん
毎日のお弁当づくり、頑張りたい気持ちと憂鬱な気持ちが入り混じることと思います。
うちはまだ毎日のお弁当作りの経験はないのですが、やはり葉物野菜などの野菜が嫌いなので、息子に野菜を食べたせる工夫の例をあげておきますね。
かぼちゃやサツマイモのコロッケまたは天ぷら。
すりおろしニンジン入りのミートソース。(ミートソースはたくさん作って冷凍しておくと便利かもしれませんね)
ハンバーグには、玉ねぎのみじん切りとキャベツのみじん切りを入れる。すりおろしたゴボウを入れるときもある。
豚肉のしょうが焼きや鶏のから揚げにはすりおろしたしょうがを多めに入れる。
ある体操選手もやはり野菜が嫌いだったので、お母さんが作るハンバーグにはハンバーグ1個に玉ねぎ1個分が入るとテレビで観たことがあります。
男の子は好きな物をたくさん食べたいという願望があるらしいので、品数は少なくてもいいみたいですよ。うちの息子の場合は、ごましおおにぎり(海苔巻きにする)と主菜とミニトマトとイチゴかみかん、のパターンが多いです。
魚もハンバーグやフライだとお弁当にしやすいし、息子の食べも良いです。疲れてしまったときのために冷凍食品も何種類か買い置きしておくと安心かもしれませんね。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子も偏食です。
困りますよねー!お弁当。
うちは、パスタやお好み焼き、タコライスをお弁当にしたりしますよ^ ^
ミートソースのパスタは全体にしっかり絡めておけばくっついたりしないので食べやすいそうです。お好み焼きは食べやすい大きさに切って縦に詰めてソースをかけます。マヨネーズや青のりは持たせても。タコライスは、レタスとサルサソースを別にして持たせてます。
それでも数回に一回は学食がいいと言うのでそうしてますよ。
ホント、手の掛かる息子です。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
弁当問題わかります。
うちは好物しか入れません。
コロッケか春巻き、チーズ、煮物、おにぎり2個が鉄板!
ヘルシーじゃなくてごめんなさい。
最近は魔法瓶みたいに保温するタイプの弁当が流行りだから
カレーライスとか 丼物+味噌汁付きなんて手もあるらしいですよ。
あまり深く考えずに、お子さんのすきなものを入れてはいかがでしょうか?
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

参考にならないかもしれないけど。
卵焼き、ブロッコリー、プチトマト、鳥のからあげ、かぼちゃの煮たの、塩鮭
おにぎり。これが息子の幼稚園のべんとうのひの定番。
あと、卵に韮やニンジンをまぜて、焼いたりね。
偏食は多くても好きなものはあるはず。
何がすきですか?
肉や魚を焼くだけにしとくとかね。
下準備しとくといいかな。
私は旦那の弁当、十分でつくりますもん。
高野豆腐と、椎茸とさといものにたもの、たまご、なっぱ、とかね!
チャーハンと餃子、とか、どう?
ごぼう天とか、かまぼこ焼いて入れたり。
焼き肉弁当とか。
あと、汁物がないように、他の汁がくっつくといやだから。
のり弁どうですか?ご飯にのり、フライと、たまごをのせて、横にブロッコリーとか、アスパラガスとか。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お弁当って本当にタイヘンですよね〜。
私は長女の高校3年間と次女の通所施設2年間の朝は、お弁当作りもあってバタバタしてました。
主人のお弁当は今もずっと作っています。
主人は定年後も再雇用で働くので、お弁当作りから解放されるのは、5年くらい先になると思います。
10年前から食の改善で肉類は止めてたんですが、糖質制限してるので動物タンパクも必要という情報で、また少しずつ食べるようになりました。
最近買ってるのは薬を使ってない鶏肉です。
3年前に便利なノンオイルフライヤーを買ってから毎日使ってるんですが、それで鶏肉を素焼きすると見た目も食べても美味しいです。
油要らずで余分な油が落ちるのでヘルシーです。
魚の素焼きでも油が落ちます。
レンジは有害と聴いてから10年前から1度も使ってないです。
5人家族の友達もノンオイルフライヤーをフル活用していて時間差で別のを入れて焼いたりするそうです。
朝は忙しいので買ってよかったと言ってました。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子の偏食について保育園で年中の4歳の長男は昨年、自閉症スペ
クトラムと診断を受けて、現在は発達心理相談に通っています。来週、保育園の遠足があり、お弁当に悩んでいます。息子は偏食があり、食べられるものが少なく、新しいものは受け付けません。なのに最近、「飽きた」と言って私の作るご飯を拒否しています。今まで好きだった、ハンバーグも魚のフライも生姜焼きもお好み焼きもツナサラダも、ご飯すらも。ただ、お弁当は好きで、とても楽しみにしているようではあります。なのに、中身は何がいいか聞いてみても「どれもいらない」と。でも、みんなもお弁当だし自分もお弁当は持って行くと泣いて言っています。※付け加えて、息子は卵アレルギーを持っています。遠足は主人が同行し、私は仕事に行く予定です。(息子はパパと行けると喜んでいます)朝早く起きて作ることにはなります。何を入れたらいいか、もう泣いてもお弁当は持たせないか、どうしたらいいか、何かいい案があれば教えていただければ幸いと思い、投稿しました。本音を言えば、泣きたいです。長男のご飯についてはもう4年も悩んでいて、疲れて果てている自分もいます。
回答
わたしも少し前に息子のお弁当のことで相談させていただき、たくさん参考になるご回答をいただきました。
お時間あれば、わたしの過去質問読んでみ...


4歳軽度知的障害を伴う自閉症です
以前にも相談させていただきましたがお弁当についてです。デイでのみお弁当を食べてこないので、連絡帖で聞いた日に完食するようになり、安心していましたが、最近は幼稚園でも残すようになりました。今までお弁当は完食していました。食べるのはご飯、ミートボール、ウィンナーのみです。ほとんど残してくるので、食べ物を捨てる罪悪感とせっかく作ったのにと悲しくなります。お弁当の内容どうしていますか?
回答
解ります💦こちらはしょんぼりしますよね・・・
家も「えーお弁当ほぼ残しじゃん!」という日、あります。
絶対食べられるものだけを入れるように...



高校生の息子のことです
二学期になってから、朝、学校に行き渋るようになり、少しでも楽に行かれるように、世話を焼いてきました。少し早めに起こしてストレッチしたり、駅まで送ったり。一ヶ月たち、そもそも高校生の息子に対してそこまでやる必要があったのか、いつまで続けるのか考えるようになりました。そして、最近、部活がオフの日は、遊びに行って帰りが遅くなる頻度が多くなってきました。おこづかい制でなかったのですが、遊び行く費用、外食代がかさみます。自由にやりたいなら、朝、きちんと起きて、やることやった上でなのに、やりたいことだけやって、すぐ具合悪いと言い出します。私が何か言うたびに怒られたとキレます。世話を焼きすぎた息子に見放されたと思わせないで、距離をおくには、どうすればよいかご意見お願いします。
回答
おはようございます
ご質問の答えになるかわからないですが、まず金銭的な部分をフリーにしてはいけないと思います。そこと日々の生活をくっつけて...



小3息子、お弁当を食べません
もともと、冷めたご飯は苦手で、すぐレンジで温めるよう求めてくる子です。味覚過敏?というか結構敏感で、お米変えたら気づきます。カツのイガイガが苦手で食べなかったりもします。そういう過敏からお弁当苦手になることもありますか?デイではお弁当を、レンジでチンしてもらえますが、学校行事だとそれが無理でほとんど食べません。一食ぐらい抜いても大丈夫、とおおらかに思っとけばいいのでしょうか…今日も運動会でしたが、お弁当ほぼ手付かずでした…こういうお子さんお持ちのかたで、何か工夫されたことあれば教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、野球をやっててお弁当持参のときは夏場だったので冷やしうどんを作って持たすと食べていました。おにぎりはゴマ油など少量絡めて冷めてもおいしく食べられるようにしてみたりもやってみましたが撃沈でした。
回答
ご回答くださったみなさま、あとからあとから書き漏れがあり、回答文のなかに言い訳のように書き足してしまいすみませんでした。
以後気を付けま...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
あ、それから空気を読む
読ませて適切な行動って(笑)
実験?的に観察ならいいけど
空気なんてアバウトなもの読めたらトラブルになりません...



3歳の子供(発達障害で発語無し)のお弁当のおかずのレシピを教
えて下さい。子供が週に3日間、お弁当を持って療育に通っています。今まではレトルトのハンバーグか肉団子→冷食の魚のフライ→冷食の唐揚げという感じでしたが、療育の先生からハンバーグや肉団子だと子供があまり噛まずに飲み込んでしまうので、よく噛めるように焼いたお肉などに出来ますか?と言われました。お肉自体は好きなので問題は無いのですが、私はあまり料理が得意ではありません。家でも豚の生姜焼きや焼き肉のタレで味を付けた牛肉、鶏の唐揚げか照り焼きぐらいです。子供がハンバーグや肉団子が好きなので、家でも週に1回は夕飯に出しています。生姜焼きは代わりにニンニクにしたり、牛肉をおろしポン酢で食べたり、唐揚げに甘酢だれやタルタルソースで鶏南蛮やネギソースで油淋鶏にするぐらいです。魚はほぼ焼き魚(主人が煮魚が嫌いなため)です。こんな私でも朝に手早く作れる、もしくは作り置きが出来る簡単なレシピを教えて下さい。
回答
3パターンくらい×お肉の種類があれば
充分だと思いますが…
いろいろ食べてくれたら嬉しいですね!
マヨ炒めとかカレー炒め、
タンドリー...


お子さんは、偏食ですか?たまに、色の白いものしか食べない子と
か聞いたことがあります。うちの子はアレルギーはないので、基本何でも食べられるはずですが、偏食あります。お寿司食べられません。酢飯、生魚、アナゴ、鰻、鉄火巻など全てダメ。加工品は舌が敏感なのか、食べません。ソーセージ、ハンペンなど食べません。でも添加物の少ない高価なハムは食べられます。最近ようやくハンバーグが食べられるようになりました。生野菜はダメ。ミニトマトのみオッケー。根菜類は味噌汁に入れれば、食べられます。ほうれん草、ワカメも味噌汁やうどんなら大丈夫。焼き魚が大好物。お肉も焼いただけが好き。何より白いお米が好き。でもコンビニのおにぎりは不味いから食べない。うどん、蕎麦も好き。ピザ、スパゲティは、具の種類により食べられるようになり、外食の幅が増えました。中華は全滅です。フルーツは食べられます。毎日メニューはほぼ同じになります。調理はシンプルなものが好きなので簡単ですが、手の込んだ料理ほど、食べないので、料理する気力が失せます。皆さんの所はどんな偏食ありますか?
回答
うちの子は粒系がダメですね。豆とかコーンとか。
その豆とかコーンとか下の子の大好物で、どうないしろっつーねん!と叫びたくなります。
あと辛...


中学1年生の子供ですが、お金の使い方が荒く必ず全部使ってきま
す。最近はマンガを読むようになったのですが、見つけると我慢出来なくなりお金を要求してきます。先日これが最後と渡した1000円も全部使い、今日中古の本を買ってきて誰のかわからない中古屋の商品券があったと事後報告をしてきました。犯罪になる前に止めさせる方法は無いでしょうか。
回答
あきたんさん
仰る通りなんですが、僕自身一緒に住むようになって半年位で、お金の話は家内が子供とやり取りしてましたので口は出してなかっんです...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
克服もしてなくて、アドバイスにもならないのですが…もうすぐ2歳半になる息子がいます。
同じく偏食がひどいです😅主に白飯とお菓子で体が出来...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
通常級でしょうか。
もし、通常ならば、比べられる機会が多くて、大変だし自己肯定感も下がります。
境界知能…悩むところかもしれませんが、...


小学校3年生の娘がいます
自閉症、境界型です。IQ73です最近、反抗期なのか何もしません。お風呂にはいらない→現在7日間はいってません。入らないので、髪もベタベタ、臭いです。入浴剤いれてなどお願いしましたがダメでした。お風呂入ろうね→あとでばっかりで結局、寝落ち。学校から帰ってきてもゴロゴロして宿題なんて寝る前にやっと半分。そのまま寝るから次の日の用意もしてない。朝は起きれず用意もしてないから通学班の集合時間ギリギリ。療育も行きたくない、めんどくさいで3回当日休んだことでやめることに。結局、現在は何もせず16時に帰宅して23時過ぎに寝るまでテレビ見てゲームしたりタブレットでYouTubeみて終わります。犬の面倒もみると約束して、飼うための条件に上記のお風呂に入る、明日の用意をする、早起きするなど約束して守れてたから実家から譲り受けましたが結局、きたら1日もせず放置。なので実家に返すと言うと大泣きして阻止して…大騒ぎ再婚したのですが、旦那から母親らしいことを今までしてこなかったせいだと言われるしもう私はこの子をどう育てて良いのかわかりません
回答
障害うんぬんよりも、身の周りの事はせめて自分で。
出来るようにならないといけませんよね。
お風呂に7日間も、入らない状態で、学校に通われ...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
まだ診断はないとの事ですので,まずは病院で検査をと思います。
病院の検査は必須です。
実際,親御さんのそのまま診察しないままのご家庭におか...



すみません、質問です
注射が嫌いな子はいつまでも我慢できないのでしょうか⁇ADHDで5年生になるうちの子は注射が嫌いで、暴れたり泣いたり逃げ出したりするのです。学校の血液検査も本人も暴れないで受ける自信がないと言うことでいつも病院で受けることにしました。同じようなお子さんがいらしたらどのような対策してたか教えてください。お願いします。
回答
参考までに。
私は自閉スペクトラム症で、痛覚過敏もありますが、注射はいつも針が刺さって血液が吸われる所を見るようにしています。目を背けると...
