質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹...
2016/03/31 22:05
12

偏食な息子のために簡単に作れる弁当レシピご紹介いただけませんか?

来年から息子が高校生に上がります。
中学校までは給食でしたが、高校に上がると給食もなくなり毎日弁当を作らなければいけません。
今まででも朝食準備で手いっぱいだったのですが、そこにからさらに弁当準備も加わるとなるとできるか自信がないです。。
しかも息子は野菜類食べるのを嫌がるので、弁当を持たせないとパンとラーメンしか食べない生活になりそうなので弁当は持たせたいと思ってます。
なんとか簡単にできるヘルシー弁当レシピ教えていただけませんか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
チップさん
2016/05/02 12:22
がぶりえるさん
タコライスとお好み焼きいいですね!野菜も入れられるのでちょうどいいですし!

kimukimuさん
なるほど。徐々に忍ばせていくパターンですね!面白い!

ありりんさん
とっても工夫をされていますね! すり下ろしたり、みじん切りはどんな料理にも使えそうですね。

えりぶにゃ&ちゃんさんさん
"コロッケか春巻き、チーズ、煮物、おにぎり2個が鉄板!"
→ああ、おいしそう! お弁当を楽しんでもらうのっていうのも1つ大事なポイントですよね!

たけのこさんさん
お肉好きなので、それをメインに作るのもありかな~なんて思いました。

ポコアポコさん
残り物はいいですね! そのまま詰めることができますし。
トマトジュースでピラフですか!? そんな方法もあるんですね。

amasuo55さん
野菜ジュースは嫌いなんですよ・・・もしかしたら!と思ったのですが(笑)
でもサンドイッチは好きです!いい案ありがとうございます!

みくたくママさん
「おにぎらず」すごい!初めて知りました!これやってみます!

シナモンさん
作れるものは作っておく姿勢、前仕込みが完璧ですね!

アニーさん
ノンオイルフライヤーほしいです!あれものすごい便利ですよね~うらやましいです。

こてつさん
いえいえ、とても励みになります。 お互い頑張っていきましょうね!

皆様ご回答ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
kimukimuさん
2016/03/31 22:21

お弁当生活、大変ですよね~!偏食となるともう何を入れればいいやら!
もうね、バランスとか考えなくて良いんじゃないかと思います。
始まったばかりのお弁当の時間が苦痛になるのは気の毒だし、お母さんもせっかく考えたのに残された・・・ではガッカリです。
いっそしばらくは好きなものばかりでいいんじゃないかなと思います。
肉ばかりの茶色い弁当でも、ご飯の割合の多い白っぽい弁当でも(笑)
チャーハンが好きならチャーハン弁当も良いかも知れませんね。細かく刻んだ野菜が入れられますし。
そのうちお弁当生活に慣れてくると小出しに野菜を忍ばせて様子を見ればどうでしょうか?
焼きそばやスパゲッティー(ナポリタン)なら野菜も入れられます。

昼食に野菜が少なければ、夕食に少し多めに取るように。トータルで見て野菜を取れていれば良いと思います。
ちなみに高校生の男子のお弁当って、ほとんど野菜らしきものって入ってないことが多いみたいです(笑)
一応定型発達の現在大学生の長男が言ってました。
次男は障害児ですが高校は給食です。ちょっと助かってます♪

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
退会済みさん
2016/04/01 00:12

チップさん

毎日のお弁当づくり、頑張りたい気持ちと憂鬱な気持ちが入り混じることと思います。
うちはまだ毎日のお弁当作りの経験はないのですが、やはり葉物野菜などの野菜が嫌いなので、息子に野菜を食べたせる工夫の例をあげておきますね。
かぼちゃやサツマイモのコロッケまたは天ぷら。
すりおろしニンジン入りのミートソース。(ミートソースはたくさん作って冷凍しておくと便利かもしれませんね)
ハンバーグには、玉ねぎのみじん切りとキャベツのみじん切りを入れる。すりおろしたゴボウを入れるときもある。
豚肉のしょうが焼きや鶏のから揚げにはすりおろしたしょうがを多めに入れる。
ある体操選手もやはり野菜が嫌いだったので、お母さんが作るハンバーグにはハンバーグ1個に玉ねぎ1個分が入るとテレビで観たことがあります。
男の子は好きな物をたくさん食べたいという願望があるらしいので、品数は少なくてもいいみたいですよ。うちの息子の場合は、ごましおおにぎり(海苔巻きにする)と主菜とミニトマトとイチゴかみかん、のパターンが多いです。
魚もハンバーグやフライだとお弁当にしやすいし、息子の食べも良いです。疲れてしまったときのために冷凍食品も何種類か買い置きしておくと安心かもしれませんね。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
2016/03/31 22:21

うちの息子も偏食です。
困りますよねー!お弁当。
うちは、パスタやお好み焼き、タコライスをお弁当にしたりしますよ^ ^
ミートソースのパスタは全体にしっかり絡めておけばくっついたりしないので食べやすいそうです。お好み焼きは食べやすい大きさに切って縦に詰めてソースをかけます。マヨネーズや青のりは持たせても。タコライスは、レタスとサルサソースを別にして持たせてます。
それでも数回に一回は学食がいいと言うのでそうしてますよ。
ホント、手の掛かる息子です。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
2016/04/01 05:07

弁当問題わかります。
うちは好物しか入れません。
コロッケか春巻き、チーズ、煮物、おにぎり2個が鉄板!
ヘルシーじゃなくてごめんなさい。

最近は魔法瓶みたいに保温するタイプの弁当が流行りだから
カレーライスとか 丼物+味噌汁付きなんて手もあるらしいですよ。

あまり深く考えずに、お子さんのすきなものを入れてはいかがでしょうか?
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
退会済みさん
2016/04/01 05:56

参考にならないかもしれないけど。
卵焼き、ブロッコリー、プチトマト、鳥のからあげ、かぼちゃの煮たの、塩鮭
おにぎり。これが息子の幼稚園のべんとうのひの定番。
あと、卵に韮やニンジンをまぜて、焼いたりね。
偏食は多くても好きなものはあるはず。
何がすきですか?
肉や魚を焼くだけにしとくとかね。
下準備しとくといいかな。
私は旦那の弁当、十分でつくりますもん。
高野豆腐と、椎茸とさといものにたもの、たまご、なっぱ、とかね!
チャーハンと餃子、とか、どう?
ごぼう天とか、かまぼこ焼いて入れたり。
焼き肉弁当とか。
あと、汁物がないように、他の汁がくっつくといやだから。
のり弁どうですか?ご飯にのり、フライと、たまごをのせて、横にブロッコリーとか、アスパラガスとか。

Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.

https://h-navi.jp/qa/questions/25963
退会済みさん
2016/04/01 15:19

お弁当って本当にタイヘンですよね〜。
私は長女の高校3年間と次女の通所施設2年間の朝は、お弁当作りもあってバタバタしてました。
主人のお弁当は今もずっと作っています。
主人は定年後も再雇用で働くので、お弁当作りから解放されるのは、5年くらい先になると思います。
10年前から食の改善で肉類は止めてたんですが、糖質制限してるので動物タンパクも必要という情報で、また少しずつ食べるようになりました。
最近買ってるのは薬を使ってない鶏肉です。
3年前に便利なノンオイルフライヤーを買ってから毎日使ってるんですが、それで鶏肉を素焼きすると見た目も食べても美味しいです。
油要らずで余分な油が落ちるのでヘルシーです。
魚の素焼きでも油が落ちます。
レンジは有害と聴いてから10年前から1度も使ってないです。
5人家族の友達もノンオイルフライヤーをフル活用していて時間差で別のを入れて焼いたりするそうです。
朝は忙しいので買ってよかったと言ってました。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
アクビさん 回答ありがとうございます。 私達は付き合っている当初は、夫はとにかく私のことが大好き!という感じでした。何でもかんでも私の言う...
30
息子の偏食について保育園で年中の4歳の長男は昨年、自閉症スペ

クトラムと診断を受けて、現在は発達心理相談に通っています。来週、保育園の遠足があり、お弁当に悩んでいます。息子は偏食があり、食べられるものが少なく、新しいものは受け付けません。なのに最近、「飽きた」と言って私の作るご飯を拒否しています。今まで好きだった、ハンバーグも魚のフライも生姜焼きもお好み焼きもツナサラダも、ご飯すらも。ただ、お弁当は好きで、とても楽しみにしているようではあります。なのに、中身は何がいいか聞いてみても「どれもいらない」と。でも、みんなもお弁当だし自分もお弁当は持って行くと泣いて言っています。※付け加えて、息子は卵アレルギーを持っています。遠足は主人が同行し、私は仕事に行く予定です。(息子はパパと行けると喜んでいます)朝早く起きて作ることにはなります。何を入れたらいいか、もう泣いてもお弁当は持たせないか、どうしたらいいか、何かいい案があれば教えていただければ幸いと思い、投稿しました。本音を言えば、泣きたいです。長男のご飯についてはもう4年も悩んでいて、疲れて果てている自分もいます。

回答
わたしも少し前に息子のお弁当のことで相談させていただき、たくさん参考になるご回答をいただきました。 お時間あれば、わたしの過去質問読んでみ...
12
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
→続きです。 私は、発達障碍当事者会に入れてもらっています。グループラインで繋がっていますが、みなさん凸凹しています。 他の方は、どうか...
18
中学生の息子の進路の事です中2でADHDです小学校の頃は出さ

れた宿題は必ずやっていたのですが、中学に入学したら中1ギャップで全く勉強しなくなりました宿題もせず、提出物も出しません当然、テストも成績も最悪です現在普通級ですが、学校からも支援級を視野に考えたり、再度検査を受けることを進められましたが、難しい年頃なので本人が拒否します小学校の頃、通級に通ったり、服薬もしているので本人も自覚はあるのだと思いますが、認めたくない気持ちもあるのだと思います中学に入学してから、三者面談も一度も参加せず、毎回私と先生の二者面談です2年になってからも受ける気はないようで、このまま卒業まで受けないつもりのようです息子は成りヤンでヤンキーに憧れている?訳でもないのですが、基本的に小心者です面談受けたくないのは、親の私の前で先生に何を言われるかわからない事と、生活面や勉強面で改めてダメ出しされることが嫌で逃げているのだと思いますこのままでは、進路も決まらないまま卒業することになってしまうのではないかと心配なので、せめて三者が嫌なら、先生と二者面談を受けて卒業後どうしたいのか、ちゃんと先生と話をするようにと息子には話しました2年になって、少しずつ回りも進路のことを考え始めているのを感じているからなのか?中学入学前に情緒不安定で、やたらに弟に絡んでくる時期があったのですが、最近また同じような感じです環境の変化に対応するのに時間のかかる子なので高校も知らない子ばかりの全日制の人数の多い高校は無理なのではと思っています学力面でも厳しいと思います…辛うじて学校は行っていますが、ただ行っているだけで勉強はほとんどわからないので、行っていても不登校と変わらず、むしろ不登校でも家で勉強しているお子さんの方がまだ出来ていると思いますこんな状態なので、学校行かせる意味があるのかなと悲しくなります進路は、通信制で息子にあうところがあればといろいろ資料を集めていますが、中1一年間を棒にふってしまって、学力も小学生高学年レベルしかないと思いますが、そんな息子でも通信制でやって行けるのでしょうか?就職も考えますが、中卒ではコネかやる気がないとなかなか厳しいと思いますこんな息子でも、通信制高校は行かせるべきでしょうか?本人は、精神年齢が低いからか、現実逃避して、今は考えたくないのか?その話題にはあまり触れたくないようです

回答
コミニュケーションにおける課題もありますか?例えば普通学級で他のお友達との関わりでつまずきがあるとか、何かの作業を行っている途中でパニック...
12
お子さんは、偏食ですか?たまに、色の白いものしか食べない子と

か聞いたことがあります。うちの子はアレルギーはないので、基本何でも食べられるはずですが、偏食あります。お寿司食べられません。酢飯、生魚、アナゴ、鰻、鉄火巻など全てダメ。加工品は舌が敏感なのか、食べません。ソーセージ、ハンペンなど食べません。でも添加物の少ない高価なハムは食べられます。最近ようやくハンバーグが食べられるようになりました。生野菜はダメ。ミニトマトのみオッケー。根菜類は味噌汁に入れれば、食べられます。ほうれん草、ワカメも味噌汁やうどんなら大丈夫。焼き魚が大好物。お肉も焼いただけが好き。何より白いお米が好き。でもコンビニのおにぎりは不味いから食べない。うどん、蕎麦も好き。ピザ、スパゲティは、具の種類により食べられるようになり、外食の幅が増えました。中華は全滅です。フルーツは食べられます。毎日メニューはほぼ同じになります。調理はシンプルなものが好きなので簡単ですが、手の込んだ料理ほど、食べないので、料理する気力が失せます。皆さんの所はどんな偏食ありますか?

回答
うちの子は粒系がダメですね。豆とかコーンとか。 その豆とかコーンとか下の子の大好物で、どうないしろっつーねん!と叫びたくなります。 あと辛...
13
ご飯を食べない子どもたち

アスペルガー5歳の少食娘と、1歳4カ月の息子がいます。娘は食感がふにゃふにゃしたものが嫌いで、歯ごたえがある硬いものが好きです。同じ野菜でも調理法によっては食べないです。また、野菜炒めやチャーハンなど複数の食材が混ざっているものも苦手で食べません。野菜炒めは最近作っていませんが、作った場合はキャベツはキャベツ、にんじんはにんじんと分けないと食べません。そして歯ごたえが無くなっていると食べません。また一皿に一種類のものしか乗せたくないこだわりもあります。また繊維質な野菜や、筋のあるお肉は飲み込めず出してしまいます。基本、小さい頃から食欲があまりないので、食卓に着くまでに時間がかかり、いただきますをしても自分では食べない、食べさせて〜と口に入れてもらうが、ずっと噛んでいて進まない。作った食べ物を見た瞬間いらないという、、など、私がイライラすることが満載です。食べ物を見た瞬間いらないと言った場合は食べせさせず終了ですが、それ以外の食事の遅延行為は食べなくて結構にしてしまうと、本当に食べずに平気で過ごしてしまうため、こちらが心配であの手この手で食べさせている感じです。娘に加え、弟も遊び食べ真っ只中で、全くしっかり食べてくれません。椅子から立つ、食べ物を投げる、グチャグチャにする、白米など炭水化物を食べない。ハンバーグや魚しか食べない。かと思えば、この子は食欲旺盛なので、食べ物を寄越せと泣き叫ぶ、やっぱ食べない、、の繰り返しでホトホト2人の食事の支度に疲れてきました。食事のたびに怒りたくないですし、私も普通にご飯が食べたいのですが。。因みに、娘の好きな食べ物は、スティックにんじん、サッポロ1番塩ラーメン、コーンスープ、チーズ息子は、ハンバーグ、豆腐、チーズ、コーン、大根毎回、子どもたちが食べそうなもので何を作るかに頭を悩ませ、結局作ったものを食べないことにも腹が立ち、そんなことがここ数日続き何だか悲しくなってきました。もう今日の夜ご飯はボイコットしようか。。愚痴を聞いていただきありがとうございました。みなさんは、ごはんの困りごとをどのように解決されていますか?アドバイスあればよろしくお願いします。

回答
朝からムシャクシャ荒れ荒れな気持ちでしたが、皆さんにアドバイスをいただいて、元気が出てきました。 好きなものを楽しく食べる、食べればいい!...
14
小学校3年生の娘がいます

自閉症、境界型です。IQ73です最近、反抗期なのか何もしません。お風呂にはいらない→現在7日間はいってません。入らないので、髪もベタベタ、臭いです。入浴剤いれてなどお願いしましたがダメでした。お風呂入ろうね→あとでばっかりで結局、寝落ち。学校から帰ってきてもゴロゴロして宿題なんて寝る前にやっと半分。そのまま寝るから次の日の用意もしてない。朝は起きれず用意もしてないから通学班の集合時間ギリギリ。療育も行きたくない、めんどくさいで3回当日休んだことでやめることに。結局、現在は何もせず16時に帰宅して23時過ぎに寝るまでテレビ見てゲームしたりタブレットでYouTubeみて終わります。犬の面倒もみると約束して、飼うための条件に上記のお風呂に入る、明日の用意をする、早起きするなど約束して守れてたから実家から譲り受けましたが結局、きたら1日もせず放置。なので実家に返すと言うと大泣きして阻止して…大騒ぎ再婚したのですが、旦那から母親らしいことを今までしてこなかったせいだと言われるしもう私はこの子をどう育てて良いのかわかりません

回答
障害うんぬんよりも、身の周りの事はせめて自分で。 出来るようにならないといけませんよね。 お風呂に7日間も、入らない状態で、学校に通われ...
10
軽度知的障がい者の一人暮らしについて、私は軽度知的障害があり

、IQは60後半です、現在障害者雇用で働いており月給15万です、そこから保険など色々引かれて手取りは12万です。今は家族と暮らしています、手取りが少ないから家にお金は入れなくていいと言われてるので入れてません、でももう二十歳を過ぎた立派な大人なのに家にお金を入れないで普通に過ごしてることに罪悪感があります、なのでそろそろ一人暮らしを考え始めました、一人暮らしをしている友達数名に色々聞いて手取り15万はあった方がいいと言われました、自分でも生活費や家賃を想像して簡単に計算してみましたがたしかに15万は必要そうです。何事もなく普通に1ヶ月が過ぎれば手取り12万でも一人暮らしは可能です、でももしかしたら風邪をひいて病院に行かないといけなくなるかもしれない、テレビやエアコン、給湯器が急に壊れるかもしれない、何があるか分かりません、貯金が何百万もあるのならそれに頼ってなんとか生活できそうだけど、引越し代や家具を揃えたりするのでほとんど無くなると思います、家から持っていけるのはせいぜいテレビとテレビ台ぐらいです、それ以外は親のを借りてるので持っていけません。だからやっぱり15万は欲しいです、足りない3万を補う方法は無いでしょうか、条件的に障害者年金も生活保護も貰えません、普通枠でバイトをかけ持ちした方が稼げる気もしますが、普通枠で働けるか分からないし、いつ辞めさせられるか分からない不安定な状況で一人暮らしする訳にはいきません。僅かに残ってる貯金と手取り12万でカツカツの生活を定年までひたすら続けるしかないんでしょうか、障害者の一人暮らしはこんなものなんでしょうか、どこに相談すればいいのかも分かりません。何か助言をお願いします。

回答
テツさん 回答ありがとうございます リンクを貼ってくださってありがとうございました、助かります、 今ざっと読んでみましたが、 【日...
23
偏食息子のことで悩んでます

離乳食期赤ちゃん煎餅以外、吐きはしないけど嗚咽→2口目から口開かない幼児食期保育園よりアレルギーがわからないから食べさせてと言われて奮闘するも口開かず、海苔と白米、パンの耳、フライドポテトで生活徐々に食べれるものは増えていき、具材海苔のみのラーメン具がない焼きそば具がない味噌汁サバ、ホッケ、鮭フレークベーコン、ハム、ウインナーはシャウエッセンとバーベキューの時によくある棒がついたウインナーのみ。豚肉はトンカツとチャーシューのみ牛肉は脂身がない肉、鶏肉は私が作った唐揚げ等はダメでチキンカツ、ファミチキとからあげくん、マックのシャカチキ、ナゲット、野菜はフライドポテトのみ、何もついてないトーストかチョコの食パン、ホットケーキ、チョコケーキはガトーショコラのみ、スポンジと生クリームだけのショートケーキ、飲み物はお茶、水、ファンタグレープ、ジンジャエール、ココアのみ。と、増えてはいきましたが、給食で過ごす事は難しいです。入学時に学校に言って、食べれない日はお弁当、食べれそうなものがある日は給食、と決まりましたが、その後、食べれそうなもの(食パンの日)があっても「おかずを一切口にしてくれないので…」と言われて、給食を止めてお弁当にしています。ですが、この前、そぼろを食べれるようになり、明日のお弁当もこれがいい!といわれて作っても、『ちょっとオエッてなりそうで食べれなかった』。棒がついたウインナーを入れてと言われて作っても『なんか首が苦しくなって食べれなかった』。ベーコンを入れても『ちょっとこのベーコン、いつもより多くて食べれなかった』と言われます。1歳半〜3歳児検診まで自閉の特性が強いと言われ、5歳から療育利用、就学時検診で、メンタルヘルス科の先生から、ADHDの特性が見えてますね、知的障害は無いですね。と言われてる支援級1年生です。『中の肉が美味しい』『この肉の味が美味しい』『塩の味がとってもちょうど良くて美味しい』と、なんか日本語もおかしいのですが…給食無償化地域でママ友達が喜んでいる中お弁当を作らなきゃ行けない事、本当は作らなくていいお弁当を息子の希望通り作ったのに残される事、今まで食べれなかったものを美味しい!作ってくれてありがとう!と言われて、よかった〜!✨と思ったのに、食べた瞬間水で流し込まれたり、3口ぐらいで『ちょっとお腹いっぱいだからごちそうさま』と言われてオヤツを食べようとする事…この子はこれしか食べれないからーと、思って食べさせてきていましたが、定期的に自分の気持ちがぐちゃぐちゃになってしまい、ニコニコしてる優しいママでいたいのに、怒ってしまい、ママ辞めたい。と思ってしまう自分が嫌になります…

回答
こんにちは。 偏食児親の一意見として聞いてくだされば🙇‍♀️ 私の娘も今小学一年生、ASDの味覚過敏により幼児期からずっと偏食大魔神で...
6