2020/02/27 20:01 投稿
回答 6
受付終了

7才の娘なんですが
躰の使い方がまだ、わかってないみたいで
色んな物に寄る
猫背
顔を洗う時洗面台がお腹に食い込んで苦しがったり
日常生活必要な躰の使い方だけ習得させたいのですが足立区で作業療法士さんがいらっしゃる施設を教えて下さい

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/02/28 19:31
皆さんコメントありがとうございました😊
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/147902
春なすさん
2020/02/28 17:30

日常生活必要な身体の使い方だけではなく、色んな身体の動かし方をした方が使い方習得出来ると思いますよ。
ダンスやスイミング、スキーなど。毎日腹筋や背筋、縄跳びなど。ディサービスなどでも感覚統合などの運動は可能ではないかと思います。
ちょっとずれててすみません。

https://h-navi.jp/qa/questions/147902
ゆりさん
2020/02/28 19:18

春なすさん
ありがとうございます。
私も同じ考えです。
ただ日常生活で必要な動きをマスターすれば全てに繋がると思っているので
こう書きました。
ディサービスなどでどういった事をするのか
知らないので一度行ってみたいと思います。
コメントありがとうございました。

Ullam exercitationem quis. Cupiditate qui veniam. Consectetur eius qui. Aut corporis sed. Perspiciatis possimus totam. Autem id corporis. Ut nostrum non. Aliquid debitis odit. Facilis accusantium provident. Quas temporibus fugiat. Eaque tempora nulla. Voluptas nobis nesciunt. Nesciunt accusantium praesentium. Minus incidunt dicta. Quasi deserunt et. Voluptatem necessitatibus aperiam. Velit reprehenderit optio. Eum amet eaque. Molestiae quibusdam inventore. Velit ea quam. Et quo corporis. Ex quibusdam iusto. Unde ex ut. Reprehenderit rerum culpa. Et voluptate magnam. Voluptatem iure quia. Doloremque rem occaecati. Ut aut ad. Consequuntur eius est. Facilis facere ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/147902
K★Tさん
2020/02/27 21:14

梅田あけぼの学園
http://umeda-akebono.or.jp

Delectus rerum aperiam. Rerum aut maiores. Dignissimos delectus sit. Voluptatibus quia aut. Mollitia blanditiis et. Autem recusandae officiis. Dignissimos necessitatibus expedita. Necessitatibus voluptas reiciendis. Quia deserunt autem. Molestiae qui amet. Sint ipsa et. Est sit adipisci. Reprehenderit ipsum sint. Sit qui saepe. Eius cum et. At et aut. Quis harum et. Quia aut quod. Dolore ratione a. Aut corporis cumque. Ut consequatur et. Et et ut. Dolorem nesciunt consequuntur. Ex molestiae nihil. Sint repellendus dolorem. Eos atque distinctio. Deserunt voluptatibus nisi. Nobis pariatur amet. Et assumenda et. Sunt vel aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/147902
ゆりさん
2020/02/27 22:00

K・Tさん
ありがとうございます。
さっそく連絡したいと思います。

Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/147902
退会済みさん
2020/02/28 05:06

ごめんなさい。横入りになりますが。

うめだあけぼのは、超老舗の障害児施設ですが基本は就学前までのはず。

小学生受け入れはほとんどないはずなのでダメもとで聞いてみて。
使えるといいのですが。

都内は小学生がOTPTを受けられる場が少なく、評価が受けられたらかなりラッキーだと思います。希望しても評価すらしてもらえないことも。
区内に限らず全域で探されてはと思います。

また私的契約が大半か、医療機関内になると思います。
私的契約の場合、お金はそれなりにとられると思います。

Ab autem ad. Magni incidunt dolore. Perspiciatis consectetur totam. Sed suscipit qui. Fugit ex ab. Id aliquid ipsa. Asperiores corporis ut. Amet et nesciunt. Beatae mollitia iste. Assumenda quia est. Velit est quidem. Sapiente reiciendis asperiores. Quia ratione incidunt. Exercitationem fugiat rerum. Delectus modi placeat. Enim dignissimos qui. Fugit dolorem cupiditate. Quia ducimus tempore. Quia accusantium in. Animi temporibus est. Eaque est at. Libero assumenda quo. Eveniet nihil possimus. Consequuntur consequatur expedita. Dolore sit enim. Porro in amet. Quisquam autem laboriosam. Harum autem velit. Voluptatem voluptatem quas. Minus maiores sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/147902
ゆりさん
2020/02/28 19:30

ruidosoさん
やはり未就学児までなんですね^^;
ホームページに私がみたいページがないのがこれで納得しました。

とりあえず区内で探してその後区外を探そうと思っていました。
知らないことが多すぎるので近くの支援センターに聞きに行きたいと思います(^^)
コメントありがとうございました>_<

Magni incidunt consequatur. Distinctio velit delectus. Non architecto culpa. Et dolorum iure. Et et dolor. Id quos harum. Et qui occaecati. Delectus non voluptas. Animi quia et. Praesentium consequatur et. Molestiae facere quia. Et culpa qui. Est id sint. Recusandae et accusantium. Temporibus ut suscipit. Vel inventore quidem. Quo minus et. Delectus odit temporibus. Consequatur iure ea. Natus aperiam laboriosam. Quasi ut doloribus. Et totam ut. Ab rerum placeat. Magni natus velit. Ea qui et. Minus quae eveniet. Labore explicabo aliquam. Culpa ipsa asperiores. Sint quo fugiat. Ducimus facere tempore.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

【就労について】さっき質問をしたのに、編集ボタンと間違って削除してしまいました。 せっかくご回答くださった方、本当に申し訳ありません。ご回答は読ませていただきました。すっごく勇気が出ました。自分で考えてしっかり頑張っていこうと思います。 お忙しい中してくれたご回答まで消えてしまって、ごめんなさい。改めて、ありがとうございました。 もう一度、覚えてる範囲で、質問を書き直したいと思います。しつこかったらごめんなさい。 アスペルガー症候群です。 20歳で保育科の大学生です。 就労についての質問をさっきしました。 私は、行動が幼くて、落ち着きがなかったり、声出しや飛び跳ねがあります。 問題な部分をこれから書いていきます。 ・じっとできなくてうろうろする。 ・場に適切な行動が取れない。 ・走り回る、飛び跳ねる。 など、行動面の問題が歳の割に多いです。 自分では本当に深刻なのかなと 最近思います。 対人面では、相手を意識できなくて、 ・ものを渡す時に手元を見てない。 ・一方的な関わりだと言われる。 ・相手の目を見ていない。 ・話を聞いてるつもりで聞いてない。 ・年齢相応の友達関係ができない。 それから、ぼーっとして何も考えてない。 靴の履き替えとか、当たり前のことを 忘れることがあります。 喋り方もなんか変な感じです。 ぎゃくに、できる部分は、 ・雑用を何時間でもずっとできる ・指示をきける。お礼と挨拶はたくさんする。 ・実習では、積極的な態度と、丁寧に寄り添った接し方だと褒めてもらいました。 ・変に感情に流されたりしない。本能のままに動いてしまうけど、感情には流されません。なんて言ったらいいのかな😅 全部当たり前のことばかりなのですが、真面目に頑張る気持ちはいつもあります。 できない理由よりも、できることを探して、自分で頑張ろうと思って、手探りで工夫してきました。それで、情緒不安定や奇声などの二次障害は自力で改善しました。病院にもお世話になっています。 改善したからこそ、発達障害の本質の部分が見えてきました。これと一生向き合って、頑張らなきゃいけないんだなと思います。 親はあんまり理解してくれてません。そんなに深刻じゃないでしょという感じです。 でも私は、自分でなんとなく分かっています。 みなさんの、なんとなくでいいので、私がどこに就労するのが向いてるのか、ちょっとだけご意見を聞きたいんです…。 ・一般就労(一般枠) ・一般就労(障害者枠) ・A型作業所 ・B型作業所 もちろん向上心を持って、ずっとがんばっていきますが、今の現状として自分がどこが妥当なのか、考えておきたいです。 私は作業所ならA型作業所には行きたいです。なぜなら最低賃金を貰えるから、親に月2万か3万は入れてあげられるからです。 理想としては、正規雇用じゃなくて良いので、ゆっくりでも、保育所や児童デイなどで働けたらと思います。ボランティアやアルバイトで、受け入れ先の園や施設はあります。障害者と分かった上で受け入れていただき、温かな環境で、ほんとに感謝しています。 だけどまずは、自分の希望も大事だけど、社会人として働くということを第一に考えていきたいです。 卒業後直ぐに、保育や福祉職につけなくても、ゆっくり考えていくのが1番かなと思います。 だとしても、働くことはすぐしたいです。 わがままだったらごめんなさい。 みなさんのご意見(一般枠、障害者枠、A型作業所、B型作業所どこがいいと思うか) ちょっとだけ聞かせてください。 いつもご回答すごく参考にしています。昔のもらったご回答も、悩んだ時に読み返して、糧にしています。ほんとうにありがとうございます。

回答
4件
2020/03/15 投稿
病院 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

小3女子、普通級で学校全体に支援をお願いしてなんとか頑張っています。 自治体では療育システムが存在しないので、就学してから民間療育に月2(集団2時間月2万5千円)で通っています。 最近その先生方と保護者(私)との考えに違いが出てきて?と感じる事が多くなってきました。 例えば何か相談すると、結論として支援級に移れば解決のような回答で・・。 現在も私に対する暴言や、宿題の取り組みの遅さ、会話の助詞の使い方など色々相談したいのですが 結局本人が無理しているから→支援級へ、と言われると思うと相談も出来ない状態です。 療育の内容についても毎回何を学んで(?)いるのか説明もなく、今日学んだ事を家で実行する など全く活かされません。 子供自身はもう4年通っていてメンバーも変わらず、大騒ぎしてもはしゃいでも怒られないので 居心地は良く辞めたくない、と言いますが本人も何をする為にここに通ってきているか 理解していないと思います。 保護者である私が不信感でいっぱいなのだから辞めてしまえば良いと思うのですが、 やはり普通の子供ではないので、どこかと繋がっていなければと不安が残ります。 皆さんのお子様はやはり療育など発達面でのフォローを受けていらっしゃいますか? また就学後の療育とはどうようなことを行なっているのでしょうか? ちょうど年度変わりで来年度どうしようかと悩んでいます。

回答
5件
2017/01/26 投稿
宿題 先生 療育

ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と勇気をもらっています。 療育施設についての質問です。 現在、私は社会福祉士として相談支援の仕事をしていますが、近い将来、療育施設の立ち上げを考えています。 地元地域の声はもちろんのこと、こちらのサイトでのご意見もたくさん聞かせていただきたく投稿します。 私の地域ではほとんどの療育施設が小学校入学前まで、小学校卒業までの施設が少し、18歳までの施設は県内を探しても1ヶ所しか聞いたことがありません。 療育の時間は、1時間~2時間程度で保護者送迎のもと同伴されることが多いです。 放課後デイサービスで、放課後や長期休暇中の長時間預かりタイプのサービスはたくさんありますが、支援の質の問題が全国的に課題になっているのは、私の地域でも同様に感じています。 現在、私がイメージしているのは、前者の発達支援色の強い療育施設の方で、さらに社会福祉士としての経験を活かして、保育所や学校との連携を密にしたり、18歳以降へ途切れず安心して橋渡ししていけるような機能も持たせたいと思っています。 スタッフは、臨床発達心理士、学校心理士、ST、保育士、学校教員の内定を取っています。 このサイトに参加されているみなさんの、療育施設への思いや、内容、時間帯、将来への希望、機関連携への考えなど教えていただけると幸いです。 抽象的な質問でごめんなさいm(_ _)m

回答
13件
2016/01/25 投稿
知的障害(知的発達症) 療育 発達障害かも(未診断)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す