締め切りまで
5日

スマホで、○曜日の○時に、毎日○時に・・・な...
スマホで、○曜日の○時に、毎日○時に・・・など、設定した時間にアラームが鳴る
アラームアプリがありました。
が、そのスマホが壊れてしまいました。
近いうち、スマホを購入する予定がないので、
スマホではなく、このような機能をもったアラーム商品が
障がい者向けの機器として販売されてないでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
障害者向けではないですが、目覚まし時計、曜日指定でGoogle検索すればAmazonに割とありますよ
セイコー製/曜日指定可
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJJGHF4/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_1pbzEbARPVH3V
カシオ製/平日、土日祝日の指定可
https://www.amazon.co.jp/dp/B017B6Q9LO/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_VkbzEbRNPEPF1
見た感じセイコーのものがレビューも良さそうですし曜日ごと指定が可能で便利そうですが、電化製品はメーカーやデザインに好みがあるので、参考程度に見てみてください。
セイコー製/曜日指定可
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJJGHF4/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_1pbzEbARPVH3V
カシオ製/平日、土日祝日の指定可
https://www.amazon.co.jp/dp/B017B6Q9LO/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_VkbzEbRNPEPF1
見た感じセイコーのものがレビューも良さそうですし曜日ごと指定が可能で便利そうですが、電化製品はメーカーやデザインに好みがあるので、参考程度に見てみてください。
目覚まし時計ではダメですか? Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちはamazonが製作販売しているFireタブレットを使用してます。
7インチで約6千円、8インチで1万円程度とかなりコスパがいいので、スマホを購入する予定がない&ご自宅にスマホ以外のネット環境があるのでしたらお勧めです☆
私自身がADHD不注意型の特性持ち&ガラケー派のため、上記のタブレットにアラームアプリ(アラームが鳴る時に画面に表示されるテキストも設定できるタイプのもの)を入れて、予定を管理してます。
Fireタブレット、コスパが抜群なうえにゲームや映画(Amazon Primeで無料でダウンロードできるTVや映画がかなりある)等をダウンロードしてもサクサク動く&オフラインでも楽しめるので、かなり重宝してますよ✨
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
障害者向け商品ではないですが、個人的にiPadがかなりおすすめです
機能的にはスマ日でできることは全てできますし、画面が大きくてオバチャマな私の目にも優しいです(^^)
iPadとスマートスピーカーを連動させたり、スマートウォッチを連動させると、iPadに入力した予定に合わせてスピーカーが声かけをしてくれたり、時計がバイブ機能で教えてくれたりとかなり便利です
買い替え時の情報の引き継ぎも超簡単です
お金はかかりますが、わが家には無くてはならない機器たちです
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やはりそういったツールはスマホやタブレットで動作するアプリが一番だと思います。
ただのタイマーであれば視覚的にわかりやすい商品もありますが、
日時の指定はできないので…
専用の商品(機器)があるのかは把握してないのでお役に立てなくて申し訳ないですが、
いろいろなツールを手軽に利用できるという点でスマホかタブレットを購入されるのが一番だと思います。
もしそういった商品があるとしても需要が少ないことから安価だとは思えないのが理由です。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今も売っているかわかりませんが、昔の電子手帳がそんな機能だったような気がします。 Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



続けてご質問すみません
軽度知的障害の娘がおります。高1です。スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。皆様は、スマホってどのように制限かけていますか?(子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが)特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。今は、夜12時~朝6時まで見せない。一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない)宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに)終わったら、夜12時までOK。これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで延長しろと騒ぎます・・。(確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも)騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。依存症専門の先生に相談する機会があったのですが「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われてじゃあどうすれば・・すみません、ちょっと吐き出してみました。。
回答
キングプロテアさん
回答ありがとうございます。
そうですよね、叫んで暴れてもダメなものはダメにしないと、いつまでたっても治らないですよね...



発達障害未診断の者です
販売職に転職して半年なのですが、仕事がなかなか覚えられないし優先順位も立てられないのと嫌いなことに興味ないというところがあるせいなのか仕事がまったく出来ません。先輩方がいろいろアドバイスしてくれますが、家帰ったら忘れているしメモしてもメモをした事を忘れます。確認作業も忘れます。発達障害、または発達障害の疑いがある方で働いている方アドバイスください対策の仕方がわからないです
回答
売り場を歩き回る時に、ポケットに入るサイズのメモ帳や付箋を持ち歩くことはできますか?教えてもらったら、その都度、メモしてはいかがでしょう?...



高1女子adhd不注意型の特性を持ってます
オススメのメモアプリやメモ帳、リマインダーアラームなどあったら教えて欲しいです。出来るだけシンプルな構造がいいなと思ってます!そこまで高くないなら全然有料でも大丈夫です!皆さんのオススメがあったらコメントに書いて頂けると助かります。余談なんですが小さめサイズのノート(英単語用)でオススメあったらこちらもコメントお願いします🙏
回答
新しいアプリを探す前に、スマホに内蔵されているカレンダーやメモ帳の機能を使いこなす技を学んでみたらいかがでしょう?
課金しなくても、内蔵の...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲...



もうすぐクリスマス
プレゼントにニンテンドースイッチをお願いされました。7歳の男の子です。画像に執着するところがあり、(家の中ではテレビかユーチューブをたいてい見ている)1日の疲れを画像で癒しているともとれますが。ゲーム漬けの日々になってしまわないか心配です。今でもユーチューブは1日40分までと時間を決めて観る時間を作っていますが、まもれないことも多く、私と喧嘩になってしまうことが多いです。皆さんは、何歳からゲームを与えましたか?どんなふうに付き合っていますか?
回答
こんにちは😃
中1(ADHD&ASD)の息子がいます。
ゲームに固執するタイプなので、我が家は極端に親が管理しています。
息子にゲームを...


ゲーム大好きな小学一年生、広汎性発達障害支援級の息子に困って
ます。iPadでマインクラフトや無料のゲーム動画など見るのが楽しみで学校がある日は一日一時間という約束をしています。学校から帰ってくると一目散にゲーム。宿題をしてからといってもすでに子供の中でスケジュールが決まっていて順番が狂うと嫌がります。学校がある日はだいたい時間は守れてます。休みの日が問題で自由時間がたくさんあるため一日中やっています。休憩いれたりして合計四時間くらいです。時間がくると止めなさい!と注意、いつもそれでも止めないと怒鳴り、取り上げます。でもまたやりたい、やりたいとしつこいしその繰り返し。もう嫌です。。。外に出たり遊びに連れて行こうとしますが自分が気に入らないと癇癪を起こす、せっかくのお出かけも最近ではあまり楽しめず、早く帰りたいとか言うし主人とイライラしてます。ゲームしたいなどいいます。外出先ではゲームできないルールなので。中毒でしようか。主人も近くに住む祖父母も学校で頑張ってるから休みの日くらい好きなだけやらせてあげれば、という考えで放置。私ばかり時間とにらめっこで疲れてきました。やはり心配は視力低下です。ゲームの他には絵を描いてます。しかも小さい細かい絵で姿勢が悪いので声掛けしてもまた同じ。私が神経質なのでしょうか。みなさん、ゲームとの付き合い、外出してもゲームしたいなどいう子供、同じことを言っても聞かない子供とどう関わればいいでしょうか、
回答
毎日お疲れ様です。
小学二年生になる息子ですが、作業療法の一貫でXbox360でマインクラフトをさせています。
やはりはまりますね。
タブ...



おはようございます
朝からまいってます。小学6年女子の母です。朝、目覚ましが鳴らず、起きれなくて、それが気に入らなくて、布団から出てこず、困っています。今までも何度かこう言うことがあり、学校休んだりしてましたので、怠け癖もついてるし、甘えてるのだとは思いますが、以前、子供に「朝ママは、起こさなくていいと、声かけたら、起きない」と言うので、今日は、信じて、待ってみたのですが、自分で起きれなかったことが、自分でも悔しかったのはわかりますが、怒らずに、声かけしてみたのですが、目覚ましならんかったのは、ママのせい、と、逆ギレされ、目覚まし時計を投げられました。その後、どう接してあげたらいいやら、まいってます。みなさんのお知恵をお貸しいだだけると助かります。よろしくお願いします。
回答
あっこ242112さん、回答ありがとうございます。
読んでいて、涙がでてきました。
すごく上手に対応されていますね、毎朝、なやみながら、今...


小学生二年生の男の子ですが三歳の時ADHDと診断され今は支援
級在籍してます。自分のやりたい欲求抑えること、我慢が苦手です。ゲーム大好きです。DSなどのゲーム機器は持っておらずiPadやスマホのゲームアプリで遊んでます。男の子はゲーム好きな子が多いのはわかります。実際、私の弟もファミコン好きだったのを覚えてます。なかなかやめることが出来ない事が多く怒鳴らないと止めない、止めてもすぐにゲームゲームの連呼。うるさい!!と怒鳴ってしまうことが多く親の方がヘトヘト。実際、私の母は放任主義で夏休みは1日ゲームでした。弟に余りうるさく止めなさいということがなかったです。ある程度好きなだけゲームさせてれば親は楽ですが視力問題、目が疲れてても欲求には勝てず自分で止めることは絶対ないです。みなさんはゲームとどう付き合っていますか?ご家庭での考え方など教えてください。
回答
あ、ちなみに視力ですが
視力が落ちるというか最終的な視力というのは、もって生まれたものの影響であって、ゲームや目の酷使は関係ないそうです...


息子がスマホ中毒です
知的障害、自閉症の年長さんです。息子がスマホ中毒で、暇さえあれば見ています。YOUTUBEが大好きで、YOUTUBEにあきたら音楽を聴く。。。といった感じでとめどありません。幼稚園に行っているし、療育もあるので、時間的にはそれほど長くありませんが、依存度が高いです。毎日1時間~2時間は見てる気がします。いっそ思い切って、一切取り上げてしまう方がいいのでしょうか。それとも時間を決めておくのがいいのでしょうか。発語もコミュニケーションも少ないので非常に心配です。
回答
療育アドバイザーの松本太一です。
スマホやタブレットへの依存は、自閉症のある子を育てる親御さんから多く聞かれる悩みです。
まず、いきなり...
